
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
やってみりゃいいんだって。
勘で言うなら、難易度数4までの例題全部と、難易度数4までの類題・Exceciesいくつか。全部はやらない、間引く。
ここまで終わったら、やさ理をやってみる。
全く歯が立たないようなら(不思議なことだとは思わない)、難易度数を上げて総合演習もやってみて(これも全部じゃなくて良いかも)から再チャレンジ。
それでも足りないなら、まず1対1を立ち読みして、そんなに解けないのか確かめてみる。
確かに1対1ですら歯が立たないなら1対1を。
そうでないならどうしよう。やさ理をもう少し進めてみるか。困るところで、おそらく所謂、偏差値60壁で躓いている状態でしょう。
その場合はたぶん、数学の取り組み方、問題の解き方、が原因であることが多そうだけれど。
No.4
- 回答日時:
>完璧にしないとやさ理には入れないということですか?
いいえ漢文で出て来る「完璧」の正しい語源をお教えしただけです。あなたはあなたの好きな方法でやれば良いでしょう。そもそも正しい方法なんて誰も知らないし多分無いでしょう。
No.3
- 回答日時:
>青チャートをどのくらい完璧にすれば
「完璧」の語源は傷も無く完全にを意味します、中途半端な「完璧」は無いのです。
No.2
- 回答日時:
??
日本語が読めないようですね。
理系でも現代文の学力は必須ですよ。例え入試に無くても。
どのみちやさ理には進みたいのですよね?青チャも確定と。
であれば、青チャが終わったらやさ理にトライすれば良いだけでは?
え、それとも、トライして無理だったら1対1をやって、1対1を終えた段階で入試を迎えるつもり?
それじゃ難関大学は大概無理ですよ。
それと、経済状態については本当に人それぞれで、一概には言えませんが、
私立大学一つの受験料で、教材は相当買い込めますよ。教材代って、本当に安いはずです。
そこはケチらない方が良いと思います。
ちゃんと教材を選んで、10万円使い込めたら、むしろ大したものです。
しかし一方で、10万円なんて、予備校に行けば2週間で消えるかもしれません。一ヶ月はもたないでしょう。
また、教材代をケチりたいのであれば、今のうちに先輩等にコネを作っておくことです。
あなたの先輩、友人の先輩、等々。
頂ける物は頂いて、あるいはお借りして、ストックしておいて、必要そうならその中から使う、レベルや相性が合わない物は、調べ物用に積ん読状態。
教材選びを正確無比に行うのは、神の所業です。凡人にはまず無理。
文章読解力が高く、全体的な学力知力が高い人が、与えられた教材を幅広く自分で消化できてしまうことならあるでしょうが。
その場合は勿論、あなたの心配は無用、ということになります。
実際、高校の教師は今のところあなたより学力が上なはずですが、しかし、学校指定のハズレ教材が少なくないということは。
学力が上で、しかも指導経験があって、なおそれです。
高校生には当然無理なことです。トライアンドエラーしかありません。余程学力が高くない限りは。
青チャートがおわったらやさ理に入りますがその場合青チャートはどこまでやればいいですか?練習問題や総合演習まで手を伸ばした方がいいんですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
数学の問題集
数学
-
難関医学部志望者です。 数学の参考書ルートについてです。 ❶一対一対応→やさしい理系数学→ハイレベル
大学受験
-
青チャートをやったあと、1対1対応に入るかやさ理に入るかどちらが良いのでしょうか?
大学受験
-
4
青チャート終了後の、演習書をさがしてます!!
数学
-
5
新数学スタンダード演習と文系数学の良問プラチカ
数学
-
6
“やさしい理系数学”
大学・短大
-
7
数3の青チャートと 一対一対応の演習は どう使えば良いのですか? 順番に青チャート終→一対一 なの
大学受験
-
8
現役で東北大学や名古屋大学、大阪大学などの旧帝国大学の理系に合格された方は、数学、物理、化学の教科書
大学受験
-
9
東工大の数学の対策
大学受験
-
10
早慶理系には数学は青チャートの次は何をしますか?
大学受験
-
11
東工大志望です。数学の目標は150点です。 「合格!数学実力UP!問題集 」と「やさしい理系数学」と
大学受験
-
12
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
13
なぜ1対1対応の数学を使うのか?
数学
-
14
高校数学Ⅲに必要な数学IAIIBの単元を教えてください。
大学受験
-
15
数学2の微積分と数学3の微積分について
数学
-
16
解答よろしくお願いします。 現在高2で、8月20日に全統模試があります。 数学しか取り柄がないので数
高校
-
17
青チャートの完成ノートについて 医学部志望の高校2年です。 青チャートで解法暗記を進めているのですが
大学受験
-
18
高3です。 関関同立の理系を目指していて、この夏休みに青チャート回して基礎を固めようと考えてます。
大学受験
-
19
一科目集中型、多科目分散型
高校
-
20
東進の過剰勧誘を断るには・・・?
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
高校数学の参考書について 旧帝...
-
5
黄色チャート数A一日で終わる?
-
6
マセマの初めから始めるシリー...
-
7
一橋志望の高校3年です 数学の...
-
8
高校2年生理系です。僕は今すぐ...
-
9
青チャートをやったあと、1対1...
-
10
北大文系数学は黄チャートで十...
-
11
数学参考書ニューアクションに...
-
12
青チャート?黄色チャート?
-
13
数Ⅲ青チャート例題125 (1)で...
-
14
筑波大学の理系物理と化学って...
-
15
琉大二次試験数学の対策
-
16
現在高2の理系です。 学校で数Ⅲ...
-
17
青チャート数I例題76の質問です...
-
18
旧帝大合格までの受験勉強プラン
-
19
黄チャートが難しくて理解でき...
-
20
数学について 名工大
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter