dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

⑵を間違えて解き直しをしたのですが、正解の答えになりません。解説が載ってないので誰か解説をお願いします。正解は「−2a+5b」です。お願いします。

「⑵を間違えて解き直しをしたのですが、正解」の質問画像

A 回答 (5件)

見にくかったのでもう一度

「⑵を間違えて解き直しをしたのですが、正解」の回答画像3
    • good
    • 0

{(a-b)/4}-{3(3a-7b)/4}


パソコンのため{}を使いましたが(a-b)/4引くことの3(3a-7b)/4です。
二つの項の分母が同じ4ですね
{(a-b)-3(3a-7b)}/4
    • good
    • 0

分数の計算が苦手ということなんでしょうか?



(1/4)(a-b) -(3/4)(3a-7b)
両方に4を掛ければ分数がなくなることから、1/4を外に出して
=(1/4){(a-b) -3(3a-7b)}

{}内が分数ではなくなったので計算していきます
=(1/4){a-b -9a+21b}
=(1/4)(-8a +20b)

あとは両方に1/4を掛けます。通分ができるのであれば通分をして
=-8a/4 +20b/4
=-2a +5b
となります。


同じやり方で(4)もやってみます
(1/3)(x-2y) +(1/6)(x-4y)
両方に6を掛ければ分数でなくなるので、1/6を外に出すと

=(1/6){2(x-2y) +(x-4y)}
=(1/6){2x-4y +x-4y}
=(1/6)(3x -8y)
=3x/6 -8y/6
=x/2 -4y/3


このやり方であれば計算の最後だけ分数を使うだけなので
間違いにくくなるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

見えるかな……

「⑵を間違えて解き直しをしたのですが、正解」の回答画像2
    • good
    • 0

分母が同じ4なので、そのまま分子どうしを計算します。


後ろの3や、マイナスどうしのかけ算に注意して解いてみてください。

1/4・(a-b)-3/4・(3a-7b)
 ={(a-b)-3(3a-7b)}/4
 =(a-b-9a+21b)/4
 =(-8a+20b)/4
 =-2a+5a
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!