
特別支援学級へ入りたいのに入れません。
現在中学2年の息子です。
小学校の低学年の頃、先生から発達検査を進められ、自閉症グレーゾーンで支援学級に入るかは保護者と子どもの以降に任せるということで、当時息子が泣いて嫌がり、そのまま普通学級に通わせました。
中学校に入り、勉強についていけず、癇癪も起こすようになり、たまたま知人に発達検査をまた受けたら?と進められ年末にようやく予約がとれ、「自閉症傾向」「ADHDの不注意タイプ」「限定性学習障害」と診断されました。←自閉症に関してはまた詳しく見ていくとのこと。
本人も学習についていけないことや、自分の意見を伝えられない、などで学校生活が苦しく、特別支援学級を希望しています。
何回か学校の先生と話し合いました。しかし特別支援学級に入るには様々な機関を通す必要があり、締め切りも終わったので難しいといわれています。
IQは80 ありますが、できるところとできないところの差がかなり激しく、視覚的なことは得意ですが、言葉を聞いたりするところなどがかなりできない、そして集中力がないと結果がでました。来週からはコンサータの服用も始まります。
IQが80だから、とかそういうのではなく、特別な支援が必要だと医師からも言われていて、学校がだめなら教育委員会に直接相談しなさい、診断書でもなんでも書いてあげるからと先生から言われ、今日教育委員会にも電話しました。
息子はおとなしく、学校生活にも馴染んでいるタイプに見えますし、授業も大人しく聞いているようですが、ただその場にいるだけという感じで、特に目立たない存在ではあると思います。担任の先生は病名言ったらびっくりしていました。
わたしはあと一年だけでも、本人の苦痛があるならば支援学級に通わせたいし本人も希望していること、学習で配慮が必要だし、本人には楽しく学校に通わせたいと思っています。諦めがつきません。
これからどのようにしていけば、息子が楽しく学校へ通うことができるのか、どうしたらいいのかアドバイス頂きたいです。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ちょっとタイミングとIQが厳しいですね。
学区外などの情緒学級もダメでしたでしょうか。
知的支援学級や支援学校はIQで区切られる(つまり手帳の有無)が必要になることが多いです。
もう一つや、予算と人員配置ですね
支援が必要な子に十分支援したり安全を確保するために教員あたりの生徒の人数が
普通学級に比べるとかなり少ないですから。
人数に対する配置というのは、一人の増減が大きな境目になることもあり…
せっかくの支援級で人手がまわらないと意味がないので。
ベストは秋ごろまでに翌年の進級先進学先を決定すること、年末には遅くても決定していないと
支援級の受け入れ枠、教員の配置が埋まってしまった場合、簡単には入れないというのがあります。
保育園でも病院の入院でもそうですが、本当に必要としている人がいるとはいえ
無い袖は振れぬ、足りない椅子は空かぬという現実もあります。
(なので私は人に相談されたら早目に検査を受けることを勧めます。嫌がる人もいますが
そして見学や比較、交渉をして秋までに決めることを考えたら1学期から動くのが良いというのはあります)
それから、卒業後の進路はどう考えていますでしょうか。
もしかしたら高等支援学校も難しい可能性もあります。
地域にもよりますが、支援学級だと内申点=ゼロの扱いになり
普通の高校に入れなくなる可能性もあるので
多少厳しくても、高等支援学校の基準を満たしていない子は普通級に、と考えるケースもあり…
地域の支援学級からでも入れる高校、フリースクール、通信、専修学校などを
まず調べられたほうがいいかもしれません。
支援級に行って楽しく通ったはいいけど、中卒後の進路がない、では困りますし
支援級も他害の被害に合うこともあったり、他の手のかかる子の方に手をとられる場合もありますからね。
寺子屋式で個々に別々の進度で授業をするので、かえって落ち着かない子もいたりしますし。
転校生とかが出た時の空き待ちとかも交渉してみては?
送迎できるなら、学区外でも空きがある支援級がないかどうか相談してみるなど。
(ただ小学校ではそこそこあるけど、中学の転校は少ないので…)
あとは支援級に入れない以上は普通級でいかに、少しでも快適にするか、ですね。
タブレット学習を練習させ、授業中もタブレットの使用を認めてもらうとか
特定の苦手な時間はなんらかの自習の課題を出してもらう、場合によっては別室や保健室利用とか
サポート員の見回りや支援に来てもらうとか…
コンサータは合う子であれば、結構教室に座っていることについては楽になると思います。
ありがとうございます(^^)
特別支援学級は人数的には入れると聞いてます。ただ教育委員会がダメみたいです。支援学級に入るには様々な機関への段取りがあるそうで。わたし自身、おかしいと思いながら検査が遅れてしまって本当に後悔しています。幸いなことに、うちの地域では、特別支援学級だからといって内申がないとか公立高校を受験できない、とかそういったものはありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 小学校 支援学級の教員確保のために、児童の人数合わせは行われているか 2 2023/01/18 02:12
- 発達障害・ダウン症・自閉症 娘が自閉症アスペルガーって診断され一年が経ちます。多分、一見わかりません。 まだ幼稚園ですし、普通に 3 2023/08/18 21:31
- 発達障害・ダウン症・自閉症 知的障害の診断について。 偏見や差別があっての質問ではないので、不快にさせてしまったら申し訳ありませ 1 2022/04/03 18:25
- 小学校 「学校で少しミスしたら、支援学級に行かされる!!」と泣いて怯える娘 9 2022/08/15 22:07
- 発達障害・ダウン症・自閉症 特別支援学級について。 発達障害を持つ子どもたちのためのクラス、いわゆる特別支援学級の生徒数が昔より 2 2023/04/02 20:05
- 学校 特別支援学校を卒業しました25歳社会人です。 中学まで一般学級と支援学級に在籍して高校から特別支援学 1 2022/03/24 10:10
- 学校 悩んでいるので教えてください。 息子を中学校の特別支援学級に入らせようと思っています。 テレビで聞い 4 2022/12/16 17:52
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害の療育不要論についてどう思われますか? 5 2023/06/09 09:42
- 小学校 子供が学校休みがちに。知恵を貸してください。 今息子は小学四年生です。 去年から学校に行きたがらない 4 2022/07/17 14:50
- 発達障害・ダウン症・自閉症 知的障害者の20歳です。 優秀な親から犯罪者未満のような下劣な子供が産まれました。 私の両親は優秀で 1 2023/02/01 17:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不登校なのを辞めたいです。 小...
-
大学の講義中に先生に怒られて...
-
至急 生きているのが辛い
-
13才で1日中おむつを付けている...
-
今日の学校について。
-
IBS ガス型 もう死にたい
-
授業が受けられない・・
-
ADHDの人の話で、学校に行くの...
-
校章を隠しても制服で学校がバ...
-
男友達にレイプされた
-
お弁当を一緒に食べる友達がい...
-
友達はいるけどぼっちです
-
体調が悪くて学校を3日間休んだ...
-
学校に関して質問です。 学校に...
-
今高校3年生です 学校で友達い...
-
急ぎの質問です。 最近、好きな...
-
なんで一流企業って気持ち悪い...
-
大学1年ですが、もうさぼりま...
-
チクリって悪いの?
-
好きな男子と勉強することにな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学の講義中に先生に怒られて...
-
校章を隠しても制服で学校がバ...
-
13才で1日中おむつを付けている...
-
発達障害の人が意地悪や嫌がら...
-
いじめられ、生きることが辛い...
-
高校を3ヶ月休んでるものです。...
-
学校嫌い 呪いはどう解ける?
-
学校に行きたくなくなってしま...
-
特別支援学級へ入りたいのに入...
-
精神科の診察ってこんなもの?
-
友達が学校に全然こなくて・・・。
-
高校一年生女子です。 大好きな...
-
高校生です。 学校の先生(高校...
-
IBS ガス型 もう死にたい
-
千葉県船橋 評判の良い病院(P...
-
高校1年生です。 生きることが...
-
アスペルガー症候群の息子の部...
-
学校なんて辞めたい。
-
学校で死にたいという気持ちが...
-
広汎性発達障害者です。
おすすめ情報