dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神薬をすすめられて、ずっと20年前から飲んでいたのですが、どうも私はまともで、薬によっての副作用やら何やらで、余計におかしくなっているのではないかということを何人かの方に言われました。

しかし、精神薬を長年飲んでいる私にとって、勝手に抜く、自己判断はとても危険だと聞きました。

もし抜き方があり、ご存知でしたら是非お教えください。

詳しく書きます。

双極性の薬(てんかんでも躁うつ病でもない→自分も全く思わないし、第三者の複数の人にも言われます。)

の波をフラットにする、ラミクタール、朝3錠。とレクサプロ1錠。

エビリファイ2錠ずつを1日3,4回ほど。

夜、リフレックス半錠と、コントミン1錠。

コントミンは飲まなければ今は眠れない状況です。

頓服として、やられた時、イライラする時にレキソタン5ミリ、
元気を出したい時はセニラン5ミリ。

外に出て行くときに大らかになるためにデパス1錠、もしくは0,5ミリ。

びくびくするときにワイパックス1錠

が全てです。

正しい抜き方をご存知の方いらっしゃいますでしょうか?

ラミクタール他ほぼ全ては2013年11月頃から飲み始めました。

20年前からはお医者さんを転々とし、色んなものにかえて飲んでいたのだと思います。記憶がおぼろげで申し訳ありません。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

やはり自己判断で減薬・断薬は危険です。

体がビックリしてしまいます。
医師に減薬希望を伝え、徐々に減らしていきましょう。減らすのはそれだけの量であれば年単位の取り組みが予想されます。
でも焦らずに。
病状再燃するとこじらせてしまって、かえって増えてしまうこともありますから。
とにかく焦らないことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはりこわいものなんですね。参考にさせていただきます。ありがとうございました!

お礼日時:2018/03/13 23:22

私は断薬するときに主治医にいいましたよ。


ちなみに14年ほど服薬していました。

主治医は反対しますか?
私は、今は平気だから減らしてって言って減らして、
悪くなれば変えたり、戻したり…
結果的に2錠にやめたいって言うと、じゃあ一旦やめてみますか、ってなってやめました。
今も診察には行ってます。

私は2錠になってからだったので、やめるときそんな苦じゃなかったけど
まだたくさん飲んでるようなのでいきなりは厳しいんじゃないですかね(´・ω・`)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。主治医の先生は相談してもスルーするのです。
断薬目的で行ったお医者さんなのに、ラミクタールが増えたし、結局全体的に増えて。
断薬しますと仰ったので、そこに決めたのですが。

お礼日時:2018/03/13 23:21

基本的に抗うつ剤は副作用がよろしくないので、飲まないほうがよいかと。

抗うつ剤を服用していて、いきなり止めると離脱症といって自分が正常な精神でいられなくなる危険性があります。これが一番怖いです。アメリカの銃乱射事件の6割は抗うつ剤のSSRIを服用しており秋葉原の事件も同じです。全般的に抗うつ剤は徐々に薬を少なくして止めるのが正しいやり方です。適度な運動をする、適度な日の光を浴びるだけで抗うつ剤の100倍効果があるといわれており副作用もありません。とにかく徐々に薬を少なくして止めるのが正しい抜き方です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。最近丁度日の光を浴び始めています。そうなんですね。
抗うつ剤を飲み始めたのは、結構最近からなので、また主治医に聞いてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2018/03/13 23:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!