
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
キリがないからですよね。
例えば、ちょっとだけならいいですよって、その基準が曖昧になるし。毛染めがいいとなったら、次はメイク、ネイルってなるでしょう?早いうちに、髪や肌に対するダメージを与えない為にも、いいじゃないの。昔からですよ。戦前からの、学生は、こうあるべき!ってやつじゃないの?
でも、高校は、私服だしメイクも毛染めもうるさくなかったですよ。バイトも自由でしたし。生徒の自主性を尊重してくれましたね。
回答ありがとうございます。
返事が遅くなり申し訳ございません。
たしかに、曖昧になるぐらいなら、全部統一してダメっ!って言う方がいいですよね…!
高校、自由だったのは羨ましいです…笑
高校生ぐらいになると自己管理が出来る子も増えて来ると思うし、高校生は私服もメイクもいいのではとは思います。
(個人的に、制服が楽だったので制服文化は残して欲しいですが…笑笑)
No.6
- 回答日時:
歴史的に衛生教育と、本分に専念させるためです。
昔の兵隊は坊主。不衛生でシラミがわかないように。兵隊に色気はいらない。
僧侶が頭を丸めるのも同じ。修行に色気はいらない。
戦後も野球部は坊主。汗と泥にまみれるから髪は邪魔。
色気にうつつぬかさないように、野球に専念するために坊主。
他の学生も、前髪が目にかかってはいけない。耳と襟に髪がかかってはいけない。パーマ禁止。
当然、染めるのも禁止という流れです。
女子もこれに準じて、清潔感ある小綺麗な髪に。
つまり、衛生面の教育と学業に専念させるため。
髪染めてる暇があったら、勉強や部活に専念しなさい。
色気付くのは、大人になってからしなさいという教育です。
実際には、偏差値の高い学校と低い学校が自由が多い。
自己管理ができるから自由な学校と、落ちこぼれで教育できないから自由な学校です。
社会の衛生が向上したため、男子の坊主や髪型の規制はほとんどなくなり、華美な色気は精神のゆるみとして注意されます。
回答ありがとうございます。
昔から続く衛生教育と本分への専念が今も続いているということでしょうか。
服装の乱れは心の乱れとも言いますし、
髪を染めるぐらいなら大人になってからいくらでも出来ますしね…!(職種にもよると思いますが…)
No.5
- 回答日時:
NO4です。
ただ、学生の頃にはわからなかったことも、ある程度の年齢に達したらわかることもあって。
たとえば制服は学生の頃は「個性がなくなる」などと思っていましたが、制服こそがめちゃ個性がわかるんですね。
っていうのも、顔がはっきりわかるんです。同じ服装、ほとんど同じ髪型なら他の箇所に目移りすることがないんです。
顔がはっきりわかるということほど個性が表現されている事はありません。
働くようになって、外回りの際に、お得意さんが普段は制服なんだけど、金曜日だけノー制服ディを設けているんですが、一瞬誰が誰だかわかりませんでした。
先生の立場なら顔がよくわかる制服ほどいいものはありません。
また生徒側も生徒同士お互いの顔の認識のためには制服が一番です。
再度ご回答ありがとうございます。
たしかに、顔以外統一していると顔に目がいきます!
また、服装は揃えられますが、顔は揃えられません。
「顔がはっきりわかるということほど個性が表現されている事はない」という回答者さまの回答に納得しました!
私は現在、大学生なのですが、私服になり、
高校生の時より、顔をハッキリ思い出せる人は少なくなったように思えます。
ある程度の統一は必要なのかもしれないと思いました!
No.4
- 回答日時:
いわゆる「校則」は明治時代から「生徒心得(せいとこころえ)」として存在しています。
これには17条にわたる規定がしめされており、朝起きて洗顔、整髪に始まって、登校、校内生活、下校といった様々な心得が書かれています。もちろん現代ほど事細かくはありませんが、日本人が現代もまだ心の何処かにある、道徳心や規範を重んじるという国民性の賜物だと思われます。
おそらく諸外国に追いつき追い越すためには国民一人一人が同じ思いを持ち、同じような目的を持つためにいろいろなものをそのグループごとに統一化したかったんだと思います。
日本の国の中で統一されているものが「法律」都道府県単位のものが「条例」職場のものが「社則」学校が「校則」ということです。
ようするに「個」が目立つことを良しとせず、全体が同じということが望ましいということですね。
ただ、地毛を黒にそめろとか、地毛である証明書とか、わけのわからないことになっていますが(笑)
回答ありがとうございます。
明治時代の名残だったんですね…!
すごいですね…100年ぐらい続いてますよ…笑笑
100年ぐらい前に作った規則が今も微妙に残っていて、
地毛証明書など余計ややこしくなっていると回答者さんの回答を見て思いました…!
全体が同じであれというのは日本独特の文化ですよね…!
今回質問させていただいて改めて感じました…。
No.3
- 回答日時:
男は男らしく、女は女らしくなど口では言いますが、要は、女の子はこの学校にいる限りは、一切の男から見向きもされないようなブスであることが、基本です。
それで、少しでも女の子らしい可愛さを出すことは禁止となっています。先生も生徒も見ることのないような女子生徒のパンツの形や色まで校則なんて、笑ってしまいます。女子高校生はブスであれ!!!の考えが基本です。
回答ありがとうございます。
私は中学高校と女子校でしたが、地味を強いられていました笑笑
私の学校の生徒手帳にも下着の色の話書いてありました笑
誰も守っていませんでしたし、先生も多分知らない人がいるのではないかと思われるぐらい影の薄い校則でしたが…笑笑
染髪してはいけない理由に、ブスであれ!というのはありそうですね…。
小学校の時、男の子が染めていてめちゃくちゃ怒られていました。
男女ともにブスであれ!という考えが学校にはあるのでは?と私は思います。
No.2
- 回答日時:
まじめな理由としては
髪の色が違う事で他人との違いを主張する不良を明確に見分ける物の一つが頭髪の色です。
また日本の教育は一律で横並びというか、主張する『出る杭を叩く』傾向にあるので目立った生徒の矯正でもあります。
実際頭髪の色が目立つだけで教室で浮き、イジメの対象になるケースは少なくないです。
冗談半分の理由としては
学校の偉い先生方は往々にして髪が薄いじゃないですか?
きっと若かりし頃染めて傷んだ結果を生徒に味わわせる事なかれ、という思いですよ。
回答ありがとうございます。
やはり、不良を見分けるためなのですね…!
イジメの対象にもなることがありますよね…。たしかに目立ちますね…。
あと偉い先生の話も実際にありえそうですね笑笑
私の学校で染髪してはいけない理由の中に「髪の毛が痛むから」とあったのですが、
偉い先生からの大事な大事なお言葉だったのですね…笑笑
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 昨日モニタリング見てたら、学校潜入のモニタリングで、生徒が髪の毛肩より長いのに結んでなかったり、編み 2 2022/10/28 07:50
- 中学校 中学二年生の不登校です。私は去年からの秋から精神疾患で学校行けなくなってしまい、不登校になりました。 4 2023/04/30 16:46
- 高校受験 都立の学校に通っている高1です。2週間前に髪を染めたのですが、今日中学校の同窓会に行ったら友達に「髪 4 2023/05/30 00:08
- 高校 神奈川県の校則のない高校教えてください! 私服で髪染めやピアスが出来る所知りたいです 8 2023/05/12 15:59
- 学校・仕事トーク 通信に通ってるのですが、校則厳しいです 自分の所は週2であって少し茶髪になるくらいに染めて学校の日に 1 2022/11/16 08:47
- 高校受験 娘が通信制高校行ってて学校行くのにネイルして化粧して髪の毛を勝手に染めたら怒りますか?通信制高校だか 9 2023/03/21 22:10
- その他(ファッション) 職場に髪を染めてる女性やピアスやネックレスや指輪を付けてる女性が居ると思います でも髪を染めてる男性 3 2023/01/14 16:36
- 大学・短大 私は大学の推薦を目指してる高2です。私の高校は、これといった校則が無いので、ピアスを開けようと思って 3 2023/05/11 22:05
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 中学生ですが白色の桂を買いたいです! 僕はアニメの五条悟というアニメキャラに憧れていて髪が真っ白です 2 2022/07/12 22:26
- 父親・母親 私はいつになったら髪の毛染められるのでしょうか。通信制高校3年生の女子です。私は小学生の頃から髪の毛 8 2023/06/10 22:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
16歳男子です。 僕は原付免許を...
-
パチンコを高校生(18歳)が年確...
-
友達が自分の学ランのホックを...
-
今日禁止されてる事をしました ...
-
なぜ中学生は髪を染めてはいけ...
-
男性の教師にスカート丈注意さ...
-
先生がチクってばかりの生徒に...
-
卒業式に校則でダメなツーブロ...
-
高校で没収された携帯。所有権...
-
中学2年生の男子です。僕は、体...
-
身内以外の葬儀を理由とする学...
-
中学校の校則ってこんなもんで...
-
キーホルダー禁止ってブラック...
-
校則は必要か?
-
高校生のアルバイトについて 初...
-
「校則に違反するからダメ」以...
-
教師が隔離し授業を受けさせない
-
僕の通っている学校は、校則が...
-
ただの疑問ですが、 「髪を染め...
-
中学生の校則に「前髪は眉上か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
16歳男子です。 僕は原付免許を...
-
パチンコを高校生(18歳)が年確...
-
今日禁止されてる事をしました ...
-
高校で没収された携帯。所有権...
-
なぜ中学生は髪を染めてはいけ...
-
身内以外の葬儀を理由とする学...
-
公立中学校で校則違反した場合...
-
学校でスマホを使うとバレる機械?
-
なぜストパーは良くてパーマは...
-
ハイソックスと正座
-
先輩に目をつけられる 中1女子...
-
何故、学校では男がスカートを...
-
中学生の校則に「前髪は眉上か...
-
キーホルダー禁止ってブラック...
-
「校則に違反するからダメ」以...
-
先生がチクってばかりの生徒に...
-
僕の通っている学校は、校則が...
-
【中学校、高校】の休憩時間に...
-
学校の校則で体育の時に手に髪...
-
18禁について
おすすめ情報