アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

1歳で保育園は早いのでしょうか?

1歳の子供を保育園に預けています。

なぜか3歳からがいいと言う言い伝え?
風習?がありますが

1歳未満でも預けている人もいます。

子供にとっては早いとダメなのでしょうか?

早い時から親と離して
寂しい思いをさせてしまっているのかな
と思ったりしてしまいます。

みなさんの意見を聞きたいです(´;ω;`)

A 回答 (12件中1~10件)

子は三年はみてやるのが理想かと。

ただ、保育園に通わせてもそれは出来ると思います。
    • good
    • 0

だめというわけではないのでしょうが


1歳はまだ、親の愛情に触れて育つから
という考えがあるのではないでしょうか
親に褒められ、親と遊び、愛情を知るから
たしかに、保育園が早ければ友達の作り方を知ったりすることはできるかもしれませんが
親の愛情に触れる時間が減ってしまう
そこで、否の声もあるのかと思います
    • good
    • 2

私自身3人兄弟で、私と真ん中の弟は2年保育で幼稚園、1番下の弟のみ1歳未満から保育園に行ってました。



そして全員が成人した現在。
1番下が1番しっかりしており、1番友人が多い気がします。

もちろん本人の性格もあるのでしょうが。

そして私の娘2人。
下の子は1歳未満で保育園通っていました。(現在は退園し、今年から幼稚園です。)
やっぱり下の子の方が、上の子よりコミュニケーション能力が高い気がします。
上の子はその点少し不器用でなかなか自分の気持ちを言葉にできないようです。

保育園の先生はきっと子供に沢山話しかけてくれていて、その結果だと思います。
賛否両論あると思いますが、お母さんが1番納得する形で育てたらいいと思いますよ。

子育てに正解はないと思いますので。
    • good
    • 1

早いとダメ、という訳ではないと思います。

私は早ければ早い方がいいなと感じましたよ。

現5歳の娘が2歳10ヵ月程で入園した時は数週間泣きながらの登園となりました。産まれてから3年近く私と過ごしてきたのにポッと集団生活に出され不安だったのでしょう。

それに比べて生後半年で入園した息子、来月3歳になりますが、保育園に行くのが当たり前という考えらしく
毎朝上の子より手がかからず準備してくれます。

早い時から親と離れてかわいそうだ!と実母にも少し言われた事がありますが、自分が寂しいだけじゃないか?早め早めに集団生活に慣れておいた方が自立しやすくてメリットがあると私は思います。
    • good
    • 1

賛否両論


あると思いました。

3歳までが、
一番吸収される
と、ありますが・・

保育園でしたら
たくさんの、刺激や、
お友達・先生
毎日の天気や、食事
みんなで、生活習慣を
お勉強し、
きっと、順応能力も
とても早いでしょう!!!

ママと、二人きりを、
3歳までいる生活とでは

かなりの、刺激、習慣の違いありますよ!

子供にとって、
早いとダメ・・・

それは、
お母さんが、本当は一番
寂しいんじゃないかな?

園の先生、お友達
仲良しですか?
良い環境なら、大丈夫ですよ!

ただ、保育園に通わなかった場合、
3歳までの子は、
ずっとお母さんといますね!

親から離れて泣くのは、
ずっと、お母さんと
いた安心感からですよね!

比べてしまうと、
早くから、保育園が
さみしい思いをさせてしまったと、思いますよね。

お迎えにいったら、
休日は、たっぷり
愛情そそいだら大丈夫ですよ!!

保育園、よく見ますが、
お庭遊びとても、
みんな楽しそうですよ!

小さい子みんなで、
お散歩カートで、
楽しそうですよ!
可愛いですよ!
みんな、先生の
お話聞いて、
えらいな~!すごいなー!
と、
よく、みます!
お母さんが、
自信を持って、
ぶれないで、
貴女の子育て頑張ってください!
大丈夫ですよ!!
    • good
    • 1

よくわからない問題ですよね。


何歳からでも良いとは思います。ご家庭の事情がありますからね。
ただ
なんとなく感じたのは
三年保育のお子様と四年保育のお子様
園生活が長すぎると 天下を取った気分?先輩・・・
俺は この園の事は何でも知ってるぞぉ~。という兄貴分風が吹くような。
先生とも馴れ合いの感覚が生まれて 我侭が出るような。
もちろん 緊張感なんて何にもない。家にいる時と変わらない態度。
長居をするのは よくないのかなァ~と感じた事もありました。
    • good
    • 1

地域によりますが3歳から保育所に入るのはまず不可能です。


よほど保育所がガラガラの地域なら別ですが…

おそらくその風習は安倍首相も以前言っていた「3歳児神話」というやつでしょう。
現在発達心理学などで明確に否定されています。
先進国でも日本は子どもの対応について50年は遅れていると言われるくらいです。
    • good
    • 1

赤ちゃんは泣いたらお母さんが来てくれる(抱っこ)ということを繰り返し、特定の人への安心感、信頼を強めていきます。


まだ視力も発達していませんので、声や匂い抱かれた感触で判断して覚えていきます。
生まれて間もない赤ちゃんには一人以上の大人の手がかかります。

保育園ですと一対一というのを満たすことは出来ません。
担当制を取っているところは少なく、取っているところでも担当の休暇や早出遅番があり、なかなか家庭と同じには出来ません。
当然泣いてもすぐには対応してもらえません。
0歳時の職員配置基準は3対1ですが、実際は職員がお休みを取った時に人員が補充されず基準を満たされていません。
酷いところは本当に酷いですよ。

預けずに済む環境があるのでしたら3歳からでもいいと思います。
しかし、育児休業制度が3年取れるというところはあまりありません。
仕事に復帰することを考えると1歳から保育園となってしまいますよね。
更に激戦区ですと1歳のお誕生前に入れるというところもあります。
私は、保育園を増やすよりも育児休業を3年にし、3年経ったも元の職場に復帰できる方が母子のためにはいいと考える派です。その方が保育園の数も増やさず、保育士不足にもなりません。

ですが働き手不足の問題があり、政府も母親を働き手として社会に戻したいようですね。
最近、日本の主婦は家事をしすぎという人まで現れました。
高度成長期の時は、男の人を長時間働かせるために家事・育児は妻任せ、妻一人でも子育て出来るようにインスタント麺やインスタント食品が開発されました。離乳も早いほうがよしとされました。
その後、夫の家事や育児の参加が見直され「イクメン」なる言葉が出てきたり駅にポスターを貼ったりしたのが二昔前。
アレルギーの原因が早すぎる離乳にあると言われ始めたのも30年ちょっと前です。

今の状況も20年、30年経って見直されるのでしょうが、現状保育園に預けて子育てをしていらっしゃるのでしたら自信をもって預けることです。
そして、家庭で家事をしている後ろ姿だけを子どもに見せておかない。「待ってて」「後で」と子どもを後回しにしないことです。
そうすれば、子どもは自分をちゃんと見てくれていると安心して育つのではないでしょうか。
年齢+10分親と満足して接する時間が取れればいいといいます。
1才児でしたら20分、2歳児でしたら30分。3才児でしたら40分。
短い時間で密に関わりを作ってあげるといいと思います。




https://moomii.jp/baby/love-to-form.html
    • good
    • 4

社会に慣れさせるためであれば、0歳でも構いません。


その方がお子様のためです。
三つ子の魂百までですから、一通りの教育を終えて3歳からと言う考えもあります。
何に重点を置くかで変わりますが、それはご両親の教育方針だと思います。
    • good
    • 2

2児の父です。



兄弟とも0歳から保育園に入れました。
私の母親から「寂しいだろうに、可哀想に」と思われていたようですが、
本人達は素早く順応していたように思います。

当然、物心つく前から通園していますので、
進級しても嫌がる事もなく登園してました。

保育園に入れても親子で向き合う時間はたっぷりありますし、
平日遊べない分、休日にたくさん相手してあげようって気にもなります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!