
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問が意味不明です
特に次の部分
----(引用開始)----
あと、底辺が8とは、6+2したこえですか?
2は、4ワル2して、2ですか
---(引用終了)----
A(6,5) B(-2,3) C(2,1) として
(ア)△ABCの面積
12 はあっていると思います
(イ) 点Aを通りBCに平行な直線
-1/2 は直線の式ではないので間違いだと思います
図に書いている y=(-1/2)x + 8 ならば、あっていると思います
(ウ)点Pの座標
8 だけではなんのことかわかりません
以前の同じ問題についての回答より
点Pは、直線OCと(イ)の解答の交点
直線OCは y=(1/2)x なので
y=(1/2)x と y=(-1/2)x + 8 を連立して解くと
x=8,y=4
点Pの座標は (8,4)
No.1
- 回答日時:
>あと、底辺が8とは、6+2したこえですか? 2は、4ワル2して、2ですか?
この質問の意味がよく分りません。
(ア)点Aと点Bから y 軸に平行な線を引き、点Cを通り x 軸に平行な線との交点を D,E とします。
△ABC の面積は、台形ADEB から △ADC と△BEC を引いたものですね。
つまり、(4+2)×(2+6)÷2ー4×4÷2-4×2÷2=24-8-4=12 で、12 となります。
(イ)「平行な直線を求めなさい」ですから、勾配だけでは不十分です。
勾配は、-1/2 で間違いありません。で、直線の式は y=ー(1/2)x+b に点A の座標を代入して
5=ー3+b → b=8 から、y=ー(1/2)x+8 となります。
(ウ)問題がおかしい様に感じます。
「直線OC上に点Pをとり」って、O は原点ですよね。
△OPB は最大でも △OCB ですから、四角形OCAB と同じには成り得ません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 人生は競争社会ですか、いつまで続くんだろう、この人生、低脳、無能にはつらすぎる 3 2023/06/18 12:27
- その他(悩み相談・人生相談) 自己責任論ってどうなの? 少し前から自己責任とは真逆の親ガチャなる言葉が流行ってますが、環境的なこと 4 2022/05/05 19:37
- 数学 中3の数学で写真の問題がどうしても解けません。 「図のADBさえ分かれば解ける。」 ↓ 「DACを知 1 2023/01/17 19:58
- その他(ニュース・社会制度・災害) 私は片側交互通行で偉そうに仕切っている旗振りオヤジが嫌いです。 こんな底辺野郎が自分では買えない高級 26 2023/02/01 18:29
- 数学 三角形の面積を求めよ 斜辺が11cm、底辺が14cmの二等辺三角形で 昨日解答をしてもらいましたが、 3 2023/03/11 22:03
- 数学 編入試験の勉強中に分からないところがあって困っています。線形写像の表現行列に関する質問です。 1 2023/06/17 11:24
- 数学 底辺が一辺5㎝の正方形で、高さ9㎝の直方体がある。この立体の体積を求めなさい。 この問題の式と答えを 2 2022/06/03 20:48
- その他(悩み相談・人生相談) 底辺は底辺、希望が見えない人生、どうしようもない能力、人間性、何をしていいのかわからない 6 2023/03/05 08:59
- その他(悩み相談・人生相談) 金なし、能なし、人格なし、友人なし、底辺なりに生きていく方法とは 5 2023/06/17 19:29
- その他(悩み相談・人生相談) 年齢と共に諦めなければいけないことが増えていく人生、皆さんはどうですか 4 2023/07/25 09:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
見えない角の二等分線のやり方
-
垂直になっている直線はどれと...
-
三角形OABにおいて考える。 辺O...
-
ABベクトル=bベクトル-aベク...
-
108の正の約数の個数とその総和
-
y=√3分の1x+1とのなす角が4分の...
-
角CAFの大きさを教えてください...
-
メルカトル図法の等角航路が直...
-
点zが原点oを中心とする半径1の...
-
△OABにおいて辺OAを2:3に内分す...
-
2点A(4.-2).B(-2.6)を通る直線...
-
長方形の髪を折った時の角xの大...
-
お願いします!教えてください...
-
内積って0以上?0より大きい?...
-
高校数学積分の質問です。 この...
-
自力で解いてみて、答えあって...
-
至急教えて下さい! 解説お願い...
-
数Ⅱの軌跡という単元について質...
-
点zが、点-1を通り実軸に垂直な...
-
ペンと定規と方眼紙だけど正三...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二次関数y=x^2-mx-m+3のグラフ...
-
見えない角の二等分線のやり方
-
△OABにおいて辺OAを2:3に内分す...
-
直線と辺の違い
-
問題文「四面体OABCにおいて、△...
-
矢印を省いています。 平面上の...
-
2点A(4.-2).B(-2.6)を通る直線...
-
二次関数の問題です。 放物線y...
-
y=√3分の1x+1とのなす角が4分の...
-
【問】複素数平面上の3点O(0)、...
-
108の正の約数の個数とその総和
-
数学Ⅱの領域について x²+y²≦9...
-
数学 ベクトル 成分 縦書き 横...
-
ペンと定規と方眼紙だけど正三...
-
連立方程式 sinx+cosy=√3 cos...
-
AB=4,BC=3,CA=2,の△ABCがあり、...
-
これ角刈りですか?失敗されま...
-
cos二乗αは1-sin二乗αですか?...
-
半直線ABって、AとBどっちを直...
-
角CAFの大きさを教えてください...
おすすめ情報
よろしくお願いします
至急教えて下さい!答えがあってるかを!
写真取るのが下手で…
下手で…
よろしくお願いします
至急頼みます、