dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。saku-poyoと申します。今大学一年で、2カ月ほど前から家具や小物を売っているお店でレジのアルバイトをしています。

そのアルバイトが最近辛くて行くのが嫌でストレスが溜まって自己嫌悪に陥ってます。バイトで失敗する夢とか怒られる夢ばかり見ます。こうなった原因としては、人間関係の事とお客さんの事と自分の無責任さの実感だと思います。

まず、人間関係は、2歳年上の女性に無視みたくされています。仕事を頼んでもとても嫌そうにするし、やってくれるにしても返事もしてくれないでメモなどを奪い取るようにして引き受けられます。私とは話もしたくないようです。

二つ目に、お客さんの事ですが、少々お待ち下さいなどの言葉が足りずにお客さんに怒鳴られたりしたことが何回かあり、また怒鳴られるんじゃないかってビクビクしてしまってとても気を遣っていてストレスになっています。

三つ目の自己嫌悪というのは、自分がいかに無責任で他の人を怒らせてしまっているかということです。自分のやったことに最後まで責任を持ってやることが出来ていなくていろんな人からキレぎみの注意をうけています。
わざわざ注意をしてくれるのは改善する見込みがあるからというか私の事を思って言ってくれてるんだって思います。でもほんとに呆れられてるんじゃないかとも思ってしまっていて、忙しかったり困ってても助けを呼べないです。

今のバイトは、責任は就職したみたいにあるし高校生とかがやる気軽なバイトではなく、働いているものとして一人一人の責任を問われます。このバイトを続ければ得るものは大きいだろうし社会勉強にもなるし就職活動にも役立つと思います。でもほんとに辛い時は辛くて自分が壊れそうです。
社会に出たらこんな辛さ普通なんですか。それとも、大学も行ってるのだから、もっと簡単なバイトを探した方がいいでしょうか?何かアドバイスをください。

A 回答 (7件)

 こんばんは。



 大学生の本分は学問ですので、それほどつらいならやめた方がいいと思います。

 もしあなたが社会人でそのお店の正社員なら、自分のプライベートの時間を使ってでも、商品知識を身につけたり、接客の基本を学んだり、同僚との人間関係を良くするための方法を考えたりするべきだと思います。
 でも、そんな時間はとれないですよね?

 体調をくずして、結局そのバイトをやめることになって大学の方にも支障が出たらバイトの意味がないですよ。

 なお、キレ気味の注意を受けるというのは、見込みがあるかどうかに関わらずほんとに怒っている可能性もあると思います。

 大学と両立できるバイトをさがすことをおすすめします。
 そして、大学の方は頑張ってください。
    • good
    • 0

今のバイト先で、ご自分の反省点が、自分でもはっきりわかっているようですので、自分の悪いところを自覚したという点で、まず、社会勉強の役にたちましたよね。



高校生がやる、気軽なバイト?

ファーストフードでも、高校生いますよね。
沢山のマニュアルがあり、接客、調理、いずれにしても、責任を持たないと出来ません。
食べ物を扱っていますので、衛生面でも。

コンビニ。これも高校生やってます。
レジ、品だし、接客、掃除、とても沢山の仕事を覚えなくてはなりません。
今のコンビニは、いろんな業務請け負ってますから。

ガソリンスタンド、スーパー・・etc
どれも、仕事が始まると、責任を持ってやらなくてはいけないものですよ。

一度、リセットすることをお勧めしたいです。
自分の仕事に対する考え方を。
辛い思いを、実際体験したので、おおよそ自分の考えが甘かった、と、思うのではないのでしょうか。

キレ気味に怒られる、というのは、雇っている方としては、お店にとって、マイナスになると困る、というのが本音だと思いますよ。
お客さんが来なくなっては困りますし。

まずは、バイトを選ぶ際も、自分の興味があるものを選べれば最高なんですが、都合よくあるとは限りませんよね。
例えば、音楽に興味があるなら、本屋&CDの店、とか、ビデオレンタル店とか。
今すぐ、バイトしなくても・・という状況なら、今のバイト先は、人間関係につまづいてしまっているので、修復は難しいかも知れないですし、ご自分もストレスでつぶされそうですから、いったん、身を引くのも良いかと思います。

大学に支障のない、自分で楽しめる雰囲気のところを選んでみてはどうでしょうか?
一つ経験したということで、次は、同じ事を繰り返さなければよいのですから・・。

ちょっとキツイ言い方になってしまいましたが、
私も若い頃から、現在までには、数え切れないほどのバイトを経験してきましたが、いろんな失敗、いやな思い出、沢山ありますよ。そういうことを繰り返し覚えていくものなので、大学生のうちに、いろんなバイトやることをお勧めします。
自分の子供にも言ってますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、たくさんの回答ありがとうございました。今のアルバイトは時間をもう少し減らしてもらってがんばってみます。お一人ずつにお返事しなくて申し訳ありません。どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/10/15 11:22

はじめまして♪


絶対とは言いませんが そういう意地悪?とか 気が合わないだとかいうものは どこに行っても少なくはないと思います。
もし 接客業が向いていないと思うなら 裏方さんとかもあると思いますよ?
学生さんだし 働ける時間や状況などで なかなか条件に合うバイトを見つけるのも難しいかもしれませんが。。
でも 新しくバイトを変えたとしても 人間関係までは分かりません。
例えば スーパーなどのバイトなら 同年齢の方から お母さんくらいまでの年齢層があるので うまい具合に付き合ってくれるとおもいますよ?
↑これは例えなので。。。
    • good
    • 0

>2歳年上の女性に無視みたくされています。


その人は最初からそんな感じなのでしょうか?
何かのきっかけがあるのなら、その原因を考えてみてください。

>お客さんに怒鳴られたりしたことが何回かあり
世の中にはいろんな人がいます。こちらに何の落ち度がなくても怒鳴り口調の人もいれば、最初からクレーム目的で来店する人もいます。いずれにしても、お客さんに対して不愉快な思いをさせてはいけません。

>自分がいかに無責任で他の人を怒らせてしまっているか
>責任は就職したみたいにあるし高校生とかがやる気軽なバイトではなく
どのような仕事でも責任はあります。社内の立場は違っても、客にしてみればアルバイトも社長も同じ店員です。中には「アルバイトだから仕方ない」と好意的な人もいますが、ごく一部だと思ってください。
仕事内容が完全に理解できていないのであれば、もう一度きちんと指導を受けてください。怒られるかもしれませんが、この先ずっと怒られるよりはマシです。

「もっと簡単なバイト」と言われますが、どの仕事でも同じように責任はついて回ります。高校生は危険な仕事や重要な仕事を任されていないだけですので、「気軽なバイト」=「無責任なバイト」という考え方は捨ててください。
    • good
    • 0

こんばんわ



一度 振り出しに戻られては如何でしょうか。
誰でもいきなり 一人前の仕事はできません。 まず マニュアルのあるバイトで、言葉遣いやマナーを勉強してからでも良いのでは。

今のお仕事は かなり上級なアルバイトのようです。そういう所に採用される貴方ですから 人物的には問題無いと思います。 
「高校生がする気軽なバイト」でも学ぶ気があれば いくらでも学べます。 小さなハードルでもきちんと越えれば自信がつきます。 逆に助走も無しで大きなハードルを越えるのは とても難しいでしょう?

大学生活って 失敗したって大丈夫な期間なんです。
できることから 一つずつ クリアしていきましょうよ。
楽しい学生生活を送ってください。
    • good
    • 0

こんばんは^^



初めてのアルバイトですか?

>まず、人間関係は、2歳年上の女性に無視みたくされています。
なにが原因でしょう?大人気ない女性ですね。
でも感じ悪い人や意地悪な人はどこの職場にもいますね~。
私はそうゆう人はほおっておきます。

>二つ目に、お客さんの事ですが、少々お待ち下さいなどの言葉が足りずに

接客のお仕事はこれが初めてですか?
慣れると自然と出てきますよ~。
接客でなくても事務系のお仕事でも「少々お待ち下さい」はすごく大切な言葉です。
クッション言葉って言うんでしたっけ。
申し訳ありません。とか、お待たせしました。一言あるとなしでは全然相手に対して印象が違いますよ。
ビクビクしてるとお客様にも伝わります。
堂々と、遅くても丁寧にやれば大丈夫です。

>でもほんとに呆れられてるんじゃないかとも思ってしまっていて、忙しかったり困ってても助けを呼べないです。

もし、saku-poyoさんが誰かに忙しくて呼ばれたり、助けを求められて嫌だと思いますか?
思いませんよね。それも仕事の一つだし。
気にせず呼びましょう。

>社会に出たらこんな辛さ普通なんですか。
それは受けとめる自分次第ですよ。
気持ちの持ちようです。

>でもほんとに辛い時は辛くて自分が壊れそうです。
なら辞めるべきです。自分を壊してまでバイトをする必要はないかと思います。
接客業に向いていないのではないかと私は感じました。

>もっと簡単なバイトを探した方がいいでしょうか?
その方が良いような気がします・・・。
    • good
    • 0

こんばんは



>社会に出たら・・・

  普通です。もっと大変かも。

自己分析しているように、まず、無責任を直しましょう。
無責任はどこへ行っても、きらわれますし、責任ある仕事は回ってきませんし、いずれ、首になります。

人間関係は、どこへ行っても、気の合わない人の1人や、2人はいます。まわりの人に好かれるよう、努力しましょう。

お客様は神様です。どんなに、うやうやしくしても、したりません。お客様が来てくれないと、あなたのバイト代も、でません。ミスったら、言い訳をせず、相手のご機嫌が直るまで、あやまりまくる事。

社会人は、皆な努力して、がまんして、仕事をしているのです。

勉強とバイトを頑張って、下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!