
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私は逆のパターンで。
スーパーのレジ係を長年していますが、前の会社で在籍中の短時間パート社員の中から変則フルタイム(社会保険加入)を募り、私は当時の主任に推薦されて応募することになりました。が、元々精神障害を認められての入社だったので、主治医の労働許可書みたいな診断書が必要になり、
「本当は長く働ける身体じゃないんだけどねぇ…まぁ、2年も勤めてるから仕事は慣れてるだろうし、休める休みは取って、という約束を守ってくれるなら」
と、当時の主治医は「通院は必要だが業務に支障なし」という診断書を書いて下さいました。障害年金の方は「長時間勤務不可能」とか書いておきながら(^^;)
ということで、ちょっとくらいならオーバーに書いてもらうことは可能だと思いますよ。腰痛症を椎間板ヘルニアとかはさすがに無理だと思いますが(^^;)このまま仕事を続けるのは無理、とかその程度のオーバーなら。まあ、結局そこの会社は、主任が病気に理解のない、仕事もできるとは思えない人に代わったとたんに負担激増、結局退職に追い込まれて、別のスーパーで短時間(とはいえ社保入るぎりぎりの契約)で働いてますけど。
昨年虫垂炎の疑いで入院した時も、自宅療養で治せるレベルだったにも関わらず、やはり人手不足で休むことができず(お腹抑えながらレジに立たせる会社もヘビーすぎるとは思うが)、安静点滴のために入院になりましたが、会社に出した診断書、見せてはいただきませんでしたが「絶対安静のため入院」という内容だったと聞きました。
今現在医師から何と言われてるのか解りませんが、それ以上酷くなって何の仕事にも就けなくなってしまってからでは遅いので、もし診断書が必要ならば書いてくれると思いますよ。
でも、別に口頭でも良いんじゃないかなぁとは思います。私の母が、私が学生時代にバイトしていたスーパーの鮮魚部に1年だけいました。島育ちで魚の扱いには慣れていたのですが、寒さがきつかったそうです。でも実際辞めた理由は、機械音痴の母が値札付けの仕事を任されそうになって「それだけはできない、やりたくない」とのことで、寒さで身体を壊したことを理由にして辞めたのです。病院にも行ってないから当然診断書もありませんでした。でも「そっかー、それじゃ仕方ないよね」といってあっさり辞めさせてくれたそうです。私はその後まだ勤め続け「お母さんの身体の具合、大丈夫??」と聞かれたり、母も客として品出ししている元同僚に声をかけたりと、穏便退職でしたよ。
先にも書いた通り、腰痛を悪化させると本当に何の仕事にも就けなくなります(デスクワークも座りっ放しですから、当然腰に来ますからね)。私も品出しの手伝いはしたことあるし、レジも結構重い物を持つので大変なのは解ります。以前は工場勤務だったので、腰を痛めない荷物の持ち方は習得してるので今のところ大丈夫ですが。
これがフリーターならともかく、学生さんなら無理して勤めることもないし、いろんなバイトを経験した方が今後役にも立つと思うので、早く上司に退職の旨を相談されるといいと思います。殊に今、そろそろ学生の時間割とやらがわかる頃らしくて、新たにバイトを始める学生が求職し出す時期(GW前ですからね)でもありますから、チャンスは今ですよ、今。
質問者様のご回復をお祈りいたします。

No.7
- 回答日時:
別に納得させるものでもないです。
痛むなら無理にしないでください。
まずバイト先に連絡してしばらく休みます。
後はほっとけば?バイトはバイトです。
特にスーパーのバイトの入れ替わりは激しいので
別になんとも思っていません。
後もし気になるなら2週間前に連絡して休みましょう
そのまま首になっているから・・・
人でが少ないのは会社側の理由で仕事が忙しく腰に響くというのがあなた理由、何も怖がる必要もありません。
もしなんなら労災にしてもらえませんか?なんて言えば簡単だと思う。
最初の雇用契約が守られていますか?
賃金はちゃんと払われていますか?
週40時間以上、毎日働いているのであれば
きっちりと手当てがでます。
難しく考えないで、やめさせないなら「労働基準監督署に電話します」これでいいでしょう。
労働契約は平等です。「やめることが出来ません」なんて言えばそれこそ違法です。
あなたが未成年であるなら「親の申告(にして)であるなら労働契約を解除できます」
親の言葉に逆らえませんからね。
親権者または後見人が未成年者に代わって労働契約を締結することは禁止されています。
したがって、未成年者の労働契約は、未成年者が親権者または後見人の同意を得て、自ら締結することとなります。
また、未成年者が締結した労働契約がその未成年者に不利であると認められる場合には、親権者、後見人または所轄労働基準監督署長は、その労働契約を将来に向かって解除することができます。
参考URL:http://osaka-rodo.go.jp/joken/rokiho/nensyo/
No.5
- 回答日時:
先生によると思いますが、事情をきちんと説明すれば柔軟に対応してくれる(それなりの診断書を書いてくれる)場合が多いと思います。
私も昔たいした痛みもありませんでしたが、書いてもらったことがあります。No.4
- 回答日時:
思うのですが、他の方には「仕事はバイトであろうが責任を持て」等々叩かれてしまうかと思いますが、現在の日本の雇用の現状を見ますと、正社員を雇わず人件費削減の為アルバイトが激増している現状がありますよね。
アルバイトにも正社員やそれに近い作業をさせられその上決して高くないお給料、コキ使われすぐ首が切れ雇い主としては都合の良いよう働いています。雇用面では今の日本は雇い主側の都合のいいようになってきていますよね。
ハッキリ言って、正社員と同じように深く考えるべきではないと思います。企業側ばかり有利な雇用の現状。
アルバイトもアルバイトなりに、自分のメリットを最大限に生かすべき。辞めたければ「腰痛が悪化したので申し訳無いのですが、辞めます。」これでいいじゃないですか?
正社員と同じように深く考える必要はないです。それ相応の正社員としての福利厚生、社会的立場を与えられていないアルバイトなんですから。
常々思いますよ。確かにどんな職種であろうと、給与が少なかろうが頑張るべきです。しかし、アルバイトがそこまで深く店の事を考える義務も無いと思います。
日本のアルバイトは頑張り過ぎてますね。これじゃ企業側も正社員雇わずしっかりやってくれて人件費安くてコキ使えるアルバイトに・・・。って経営者側は誰しもが思いますよ。
No.3
- 回答日時:
診断書なんて考えずに、ありのままを相談すべきです。
スーパーとしても、急にいなくなられるよりは、早めに相談してもらって例え3日でも猶予をもらえた方が良いわけだから、自分なりの限度を決めて、それ以上は無理だと伝えるのがいいと思います。
No.2
- 回答日時:
バイトなんですから深く考えずにきっぱり辞めていいと思いますよ。
バイト先にはオーバーに言った方がいいでしょう。
持病のヘルニアが悪化して入院することになって今病院から電話してるとか
交通事故で足を骨折して入院することになってとか・・・。
どこの病院かとまでは聞かないと思いますが
もし聞かれた場合はしばらく入院が必要なので
実家の近くの病院ですとか言えばいいかも。
No.1
- 回答日時:
とりあえず、病院に行って下さい。
これはバイト先を納得させるためではありません。
iris1234さんの体のためです。
日常生活に支障が出てからでは遅すぎます。
完治しなくなるようになる前にそうして下さい。
で、バイト先には早めに正直に伝えましょう。
診断書なんて必要ないです。
こういう理由で辞めると言えばいいのです。
ダメと言われても、できないものはできないのですから。
ちなみに、診断書にオーバーな記載を頼むのはマズイと思います。
文書偽造で犯罪になるのでは?
バイト先のために一生腰痛と付き合うことになるようなことになっては大変です。
バイト先だって、本当に困ったら何とかするはずです。
バイトの人手不足で店がつぶれるのを放置する店長なんていないでしょう。
大丈夫ですよ。
とにかくご自愛下さい。
若いうちには気づかないものですが、健康って大事ですよ。
ご参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療 精神保健福祉手帳の書き直し 3 2022/11/09 18:21
- その他(法律) 子供の診断書 委任状 代理 弁護士 3 2023/02/04 05:32
- その他(年金) 障害年金の初診日について。また遡及請求について 3 2022/10/24 22:16
- 病院・検査 学校 テスト 診断書 高校3年です。 現在テスト期間なのですが、 昨日生理中ではないのに生理痛に似た 2 2022/05/19 17:20
- その他(病気・怪我・症状) 強直性脊椎炎の可能性はあると思いますか? 20代前半。 関節痛歴約10年です。 主に大きな関節(膝や 2 2023/04/04 21:11
- 会社・職場 私自身の現在,精神的ストレスと不安で何が1番良いのかわからないです。アドバイスをお願いします。 今日 2 2022/11/24 13:51
- その他(悩み相談・人生相談) 事故に遭い、当初の診断、診断書には 首、肩、右おしりが痛ったので 事故翌日の診断書はむち打ち+右おし 4 2022/04/17 09:39
- 臨床検査技師・臨床工学技士 診断書(特に精神保健福祉手帳用)について 3 2022/06/22 08:19
- その他(メンタルヘルス) 通っている精神科の先生に「障害者手帳申請したいんですけど」と話したら「あんたは確かに統合失調症だ。だ 5 2022/08/26 21:14
- 国民年金・基礎年金 障害基礎年金の認定について 3 2023/05/28 17:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイト先で泣いてしまいました...
-
最近入ったばかりのアルバイト...
-
バイトを辞めたいのですが
-
アルバイトと遊びに行くのはNG?
-
イオンやジャスコの筆記試験で・・
-
ヤマザキパンのアルバイトにつ...
-
早寝早起きのために新聞配達バ...
-
現在17歳男です。マクドナルド...
-
バイト先の先輩に怒られ、泣い...
-
いつまでが新人ですか?
-
一番稼げそうなアルバイトはな...
-
バイトを辞める後ろめたさ
-
一日でバイトを辞める
-
アルバイトが店舗の入り口の鍵...
-
※大至急 アルバイト派遣会社、...
-
卒業前にアルバイトを辞めたいです
-
昨日某弁当屋にアルバイト初出...
-
いちいちお世話になっております?
-
バックレや嘘の理由で辞めた経...
-
親の紹介のバイトを辞めたい。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイト先で泣いてしまいました...
-
イオンやジャスコの筆記試験で・・
-
バイトはじめて2日目ですが、辛...
-
いちいちお世話になっております?
-
最近入ったばかりのアルバイト...
-
バイトで悪口を言われています...
-
アルバイトと遊びに行くのはNG?
-
バイト先の先輩に怒られ、泣い...
-
アルバイトが店舗の入り口の鍵...
-
発達障害(アスペルガー)でアル...
-
バイト先で最初の挨拶は「お疲...
-
ほっともっとでバイトを始めて2...
-
一日でバイトを辞める
-
バイト2日目が終わりました…。
-
なぜバイトしたことなさそうと...
-
親の紹介のバイトを辞めたい。
-
ヤマザキパンのアルバイトにつ...
-
ひどいことを言われたときに聞...
-
学生だけど社会経験がもっとほしい
-
バイトを始めて一ヶ月たちます...
おすすめ情報