dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大阪公立入試について 親中3です
一年生の頃本当に頭が悪くて内申トータル30でした
二年生なる前の春季講習から塾に行き始め一学期内申32二学期34三学期40内申トータル36でした やっと勉強のやり方がわかってきた感じです。
三学期に関してはインフルエンザにかかって 国語 数学 美術のテスト受けれなくて 見込み点がつき国語と数学4美術3でした。
なので三年一学期は国語と数学は5美術は4と
なると思います。
そうすると三年の内申点は43となると予想しています。
あと小さい頃から英語を習っていたので英検2級を持っています。
これで内申の三年間のトータルで234点になります。
三学期の実力テストでは平均➕151
180人中14位でした。
このような成績では
旧4学区では どのような高校に行けるでしょうか?
今からもっと努力すれば 一二年の内申点の不足分はカバーできるでしょうか?
よろしくおねがいします

A 回答 (1件)

英検2級を持っているなら英語は8割読み替えが確約されていますので、C問題採択の4学区内の難関校でも十分戦えるでしょう。


もちろん、国語・数学の実力をどれだけ効率的かつ徹底的に鍛え上げられるかにもよりますよ。
旧4学区は一応、4学区制の頃という仮定で回答を書きます。

チャレンジ:三国丘、岸和田
目標:泉陽、和泉(グローバル、普通)
安全目標:鳳、今宮(総合)、佐野

あたりの感じになるでしょうかね。
私立は似たような成績的に公立とあまり差は無いラインの所になるでしょうから、清教・桃山・初芝富田林・清風とかのあたりになってくるのかなと(コースとかは割愛します)。

そのうえで、私立高校を決定する材料となるのは中3・2学期の校内実力テストです。
ここで得点をしっかりと取れるようにしておきたいところです。

なので、国語は初見の文章が出てきても筋道立てて解答が導き出せるような訓練を心がけること、数学は単元・分野が融合したような問題に対応できるようにしておきたいですね(まあ、塾でそういう系の対策はしてくれると思いますが)。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!