dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、幸せですか?
どこかでひずみがでていませんか?

A 回答 (16件中11~16件)

何があるから「幸せ」と言えるのか自信がありませんが、


こうして生きています。

どんな「ひずみ」なのか良く解りませんが、
大人として「今」を対処出来るようになっています。

あなたのように「疑問」を持たないので、他人の事は気にもしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2004/10/12 22:41

幸せでも不幸せでもないです


自分の場合は、高校の友人と大学の友人等で性格が大きく違うことがひずみなような気がします。年代や性別、付き合いの長さ等により話し方(口調)等が違っています。
子供の頃は周りから見れば聞き分けの良い子供でしたが心の中では反発していたり。でも口には出しませんでしたよ。それでストレスが溜まるのですが(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>年代や性別、付き合いの長さ等により話し方(口調)等が違っています。
他人に上手く合わせられるようにご自分で調節してられるように思えます。
口にだせない思いってストレスになりますよね。

お礼日時:2004/10/12 22:32

はい、私も「大人しく聞き分けのいい子供」でした。



勿論幸せです。

でもね、「大人しく聞き分けのいい子」のまま、大人になるわけではないですよね。

それなりの年齢になると(中学生から高校生)、それぞれ意識、無意識に「父親殺し、母親殺し」をして、成長するわけですから(勿論、心の中での話)。

それをしなければ、ひずみなり何なりが出るんでしょうが、普通はそれで親を乗り越えて、新しい「個」を形成するんじゃないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
親殺しをして新しい「個」を形成していくって
たしかにそうですね。

勿論幸せなのはなによりです。

お礼日時:2004/10/12 22:26

ひずみ、あるある。


わんわん泣くようになったり、ヤキモチやワガママが酷くなりました。
子どもだー子どもー!

だけど子どもの時の自分より、今の方が好きだし、色んな人に愛されているのが判るようになったから幸せです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
素の自分を受け入れてくれる環境があるんですね。
幸せなのはなによりです。

お礼日時:2004/10/12 22:23

中学生までは大人しく聞き分けのいい子でした。


高校で自分の意見が言えるようになり、大学は親を説得し離れたところに行きました。

大体の人はどこかでひずみが出る前に調整されていくのだと思います。それが、私の場合 大学時代。

今は幸せですよ。
主人には、自分の主張ばかりすると言われますが。
自分の意見は言わないとダメなんだと、大学時代に気が付いたので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね、自分の意見は言わないとダメですね。
幸せなのはなによりです。

お礼日時:2004/10/12 22:21

自分の事なので、自信ありにします。



・はい幸せです。
・ひずみ、、誰でもあるでしょう。その程度の範囲です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
幸せって言い切れることがスゴイと思います。

お礼日時:2004/10/12 22:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!