dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一般的に、国産車に5ミリのスペーサーをかませた場合、ナットは何回転ぐらいできますか?またその回転数はホイール固定のために十分なものなのでしょうか?

A 回答 (6件)

スペーサーは板だけのものより


ハブボルトつきのスペーサーがありますのでそちらを使用したほうがいいと思います

長いハブボルトもあります
    • good
    • 0

続けてで、申し訳ありません。

。。 私も気になりましたので、ちょっと調べてみました。
 やはり、7j+50ですとスペーサーは必要です。 HR-Vならば195-70-15か205-60-16で後者のサイズで7jは可能です。 ただし、タイヤがホイールのリムに引っ張られて台形の様に見える格好になります。 私もスペーサーを使用していますが、今の所は事故はありません。えぇ、今の所は・・・
 後は、miyacchi518さんのお言葉をどのようにとられるかです。
    • good
    • 0

5.5jの+45から7j+50への変更ですか・・・


少々ホイールのリム幅に無理があるかと思います。 5.5jですとタイヤの幅が175~185でしょうか? 7jですと215~225くらいのタイヤを履かせるのに適した造りになっていますので、5ミリのスペーサーでキャリパーは交わせても、タイヤの内側が車に接するかも知れません。

この回答への補足

純正仕様は5.5jに205です。多少引っぱり気味になりますが、7jに205を履かせようと思います。

補足日時:2004/10/15 03:10
    • good
    • 0

スペーサーを着用しようと思い立った理由はどう言った事からでしょうか?


 見た目的には5ミリ程度ですと、気持ちタイヤが外側に来たかな? ぐらいにしか感じません。(私も5ミリを使用した事があります) ハンドリングでは全くと言ていいほど違いに変化はありません。
 タイヤをボディーとツライチにしたいならば、ホイールのオフセットを変える方が、“#2のmiyacchi518”の理由でスペーサーよりも安全です。

この回答への補足

純正アルミが5.5jの+45ですが、カッコイイ社外のアルミで7j+50のものを履かせたいので、スペーサーを使わないとキャリパーにぶつかるのではないか?と思い質問しました。

補足日時:2004/10/14 21:35
    • good
    • 0

専門家から言わせれば「スペーサー」なんて使うのは命知らず・・・です。



ハブボルトはきちんと対応したアルミの肉厚で長さが設計されています。入れても大丈夫と断言できるスペーサーはありません。固定はトルクがしっかりかかりますから問題ありませんがハブボルトが破断する可能性はもちろん高くなります。

万が一のことを考えて止めるか、確立の低いハブボルト破断にはならない・・・と楽観視して装着するかは質問者さん次第ですよ。
    • good
    • 0

車種によりハブボルトの長さが違いますので一概に言えません。

 せめて車種と年式くらいは書いてくれないと答えられませよ。

この回答への補足

ホンダHR-Vです。

補足日時:2004/10/14 13:31
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!