アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小学4年生の息子についての悩みです。

まず息子について簡単にお話すると、
理数系が得意
成績は良い方(今のところ)
読書が好き
想像力が足りないようで作文が苦手
集中力が長く続かない

そんな息子、学校で出される課題を3回に1回の割合で終わらせることが出来ません。
幼稚園の頃から感じていたのですが、先生曰く、
課題の内容より綺麗に書くことに集中している節がある(字を綺麗に書かないと気が済まないタイプ)。
基本的な作業ペースが非常に遅い(完璧を求めすぎる傾向)。
長文を書くことが嫌い(苦手意識)。
そしてある日とうとう先生から、今は4年生だから期限も融通してあげられるが5年生になるともっと課題が増えるし期限にも厳しくなる、丁寧なのは良いことだが終わらせられなければ意味がない、自宅でも何らかの手を打ってください、とのお達しを受けました。

そこでここ半年ほど自宅で試してみているのは、
・ストップウォッチを使った方法(〇分までに終わらせてみよう!といったやり方)
・字を綺麗に書くことや完璧なものを作り上げることはとても大切なこと!という認識はそのまま持たせた上で、でもそれよりも期限内に終わらせることの方が大事であり、字も読める範囲なら良しとしよう、という風に誘導
・想像力を養うため、ノンフィクションよりもフィクションの本を多く読ませてみる

ですが、まったく効果がありません。。。

作業ペースを上げられるようになるには?
時間配分が上手に出来るようになるには?
作文が上手になるには?
一体どうしたら良いでしょうか?

本人も期限内に終わらせられないことがストレスのようで、この間初めて、「僕はどうしてこんなに出来ないんだろう」などと泣き出し、そこまでストレスを感じていたのかと少なからず衝撃を受けました。
それまでは、まだ小学生だし!などと軽く考えていたのですが、この出来事から何とか彼に自信を付けさせてあげられないかと本気で思うようになり、皆さんのお知恵を拝借したいと考えました。

どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

小4男子だったら 仕方無いかもふん


そんなものかもふん
私立でしょうかふん そんなに一杯課題があるとはふん・・

動作が遅いのであれば 身体鍛えるのも手かもふん
体力ですふん
作文は いつか芽が出るかもふん 読書好きならふん

気長が良いかもふん
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに、小4男子だったらそんなものかも。。。
この言葉に救われました!

お礼日時:2018/04/13 22:39

まず…


・公立の小学校でしょうか。
それとも「勉強や受験に力を入れている私立の小学校」でしょうか。

>理数系が得意

・基本的な計算問題は、難なく解けてます?
・基本的な算数の「文章題」は、難なく解けてます?
---

>3回に1回の割合で終わらせることが出来ません

・それは「どういう課題」で「どの程度の量」で
「通常何分で終わる」と想定されている課題でしょうか
・その課題のうち、
「何分かかってどこまでしか終わらない」のか
・それは「あなたなら」何分で終わる量でしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

計算問題も文章題も難なく解けていますので、恐らく苦手意識なのだろうと思います。
気長に、好きになるよう母娘で頑張ってみます。

お礼日時:2018/04/13 22:40

おはよう御座います。


作文には、コツが有るようです。
松永暢史(まつながのぶふみ)さんの本が、参考に成りますので、
読んで下さい。
勉強は、人によってペースが有りますので、せかすのはどうかと思います。
遣り方としては、45分遣ったら、15分休憩(お茶やトイレ休み)
これを1セットとして繰り返す方法が、勉強でも仕事でも効率が良く成ると言います。
強制は良く有りません。
本人が納得出来る方法を模索して下さい。
(^_^)/~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的に教えて下さり感謝しております。
松永暢史さんの本、面白そうなものがたくさんありました。
参考にしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/04/13 22:44

丁寧なら、


時間掛かりますよね
わかっているなら、
時間を余計に取るしか
ありませんよね

何でもパーフェクトは
無理な話ですよね
理系なら文系は苦手
普通だと思いますけどね

作文が苦手なら、
沢山の本を読んで
楽しみながら自然に
文章構成を身につける

高学年になれば塾もあり
宿題が深夜になるコトは
ザラですからね

そんなに心配しなくても
大丈夫だと思いますよ

泣いちゃったのは、
可哀想ですよね…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼を書いたつもりが反映されていませんでした。
大変失礼いたしました。

まだ4年生ですし、もう少しゆったり構えて彼の成長を見届けてみます。
泣かれたことでどうにかせねば!!と焦りすぎていたようです。

ありがとうございました。

お礼日時:2018/04/14 10:38

作文は、いきなり作文用紙に書かせるより、要らない紙にざっくばらんに思い付くまま吐き出すように書かせ、後から、不要な文をカットしたり、接続詞を変えてみたり、文の位置を変えてみたりとしたりした方が良いと思います。


あと作文が苦手というのは、想像力が乏しいのではなく、単に表現のレバートリーが少ないだけと、完璧主義で考え込む性格からきていると思います。フィクション、ノンフィクションに関わらず、いろいろな表現のレバートリーを増やす意味において、好きな本を読めば良いと思います。
うちの子も、図工の課題だの期限内に終わらなくて、なんだかいつも早くしろと注意されていましたが、学年が上がるにつれ、どうにかなってきましたよ。大人は、あとどのくらいで完成させなきゃだから、現時点では3分の1は出来てなきゃとか、計算しますが、子供はなかなかそういう計算が出来ないというか、気が回らないというか。でも、一生懸命やっているのは、とても素晴らしいと思いますよ。そこは誉めてあげてほしいです。
小学校の課題が終わらないって、宿題のことですか?普通、宿題は少ないですが。もし、つまづいてるなら見てあげてください。そうでないなら、心配ないと思いますよ。早くしろ早くしろと言い過ぎて、本人のやる気がなくなる方が心配です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、子供は大人のように配分を計算しながらなんてなかなか出来ませんよね。
学年が上がるにつれどうにかなってきた、この言葉に大変救われました。
のんびり気長にやってみようと思います。

息子の学校でも、要らない紙に思いつくまま書かせ、そこから校正していく、というやり方でやっているようです。
その要らない紙の時点で必要以上に丁寧に書いているようで、先生から注意が来ています。

息子の学校は宿題も毎日多く出ますし、学校で終わらせなければならない課題も1~2週間単位で出ます。
作文だったり、科学のプロジェクトだったり、工作だったり、毎週金曜日が提出日です。
先生がとても厳しい方で、「5年生になるともっと大変になる、そして中学生になるともっともっと大変になる。だから今から準備しているのです」と良く仰います。
この準備が功を奏せば良いのですが。。。

色々とありがとうございました。

お礼日時:2018/04/13 22:56

>宿題も毎日多く出ます



>課題も1~2週間単位で出ます。

>5年生になるともっと大変になる、そして中学生になるともっともっと大変になる。
>だから今から準備している

>必要以上に丁寧に書いているようで、先生から注意が来ています

その先生の思想は、「普通ではない」気がします。

普通の小学校じゃなく、
「勉強を売りにした学校」ですよね?
進学実績に躍起の。

「課題を多めに出す」のはまだ許すとしても、
こなせない子に対し、叱責したり、プレッシャーかけるのは、
かなり「異常」です。塾そのものです。

息子さんの先生は、それと同じ思想です。
---

子供の、知的方面の成長ペースは、まさしく「ひとそれぞれ」です。
ようするに「背の伸び」と同じです。
早熟型もいれば大器晩成型もいる。

なので、「画一的な学習ペース」を要求するのは、
完全に「間違っている」と思います。
複数のプロの教育カウンセラーに相談してみてください。
同じことを言うと思います。

勉強というのは、
「本人の好きなペースで」やればいいのです。マイペースでやったところで、
利口な人は結局は利口になります。

小学校のうちで一番重要なのは、
「好奇心」です。好奇心がありさえすれば、
その後、いくらでも勉強します。
---

それに
そもそも、工作も図画も科学も、
「強制」させ、本人の「思考ペース」以上のペースで課題を出せば、
思考は停止し、ただの「手の運動」「ノルマつぶし」になります。

これはもはや「科学」でも「クリエイティブ」でもありません。
ただの「受験マシーン」に成り下がります。
---

もうちょっとのんびりすべきかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わたしの書き方が悪かったかもしれません。
担任の先生は自身も3人のお子さんを産んで育てているとても素晴らしい方です。
学校も進学実績に躍起になっているという感じではないのですが、どの学年のどのクラスの先生も教育熱心な印象はあります。

仰る通り、成長ペースは人それぞれですよね。
もっと出来るようになるには、というところに焦点を当てて考えていましたが、少し視点を変えてみようと思います。
勉強が嫌いになったり苦手意識を持つ方が後々困ったことになりますね。
目が覚めるようなご意見をありがとうございました。

お礼日時:2018/04/14 10:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!