dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4ヶ月にはいったばかりの赤ちゃんなんですが、眠りの浅いタイプの子のようで昼寝はあまりしません。置くとすぐ起きます。でも夜はなんとか寝てくれます。連続4~6時間で夜中目を覚ましまた3時間くらい寝ます。睡眠時間が少ないような気がするのですが大丈夫でしょうか?夜中は授乳して寝かすのですがあまりそのくせはつけないほうがよい、と聞きました。抱っこなど寝かしつけるほうがよいのでしょうか??

A 回答 (2件)

うちの子(現在10ヶ月)も眠りが浅く、まったく同じでした。


現在は、午前・午後と1回ずつお昼寝して、時々夜泣きはあるものの、夜は7時すぎくらいから朝6時くらいまで寝てくれるようになりましたよ。

ただ、私も最初母乳の頃、おっぱいで寝かしつけていたのですが、その頃は、夜中に眠りが浅くなると口寂しくなり、おっぱいを求めて泣くということがありました。
多いと一晩に5回くらい起きたり...
で、私が風邪をこじらせたのをきっかけに断乳したのですが、それから一晩寝るようになりました。
授乳での寝かしつけは、くせになる傾向があると思います。

私の息子の主治医は、4ヶ月くらいに睡眠リズムをつけないとその後大変だと言われました。
もし日中の母乳やミルクで足りているなら、寝かしつけや夜中は抱っこなどで乗り切った方がよいかもしれませんね。

でも、これについての考え方は人それぞれだし、正直どれが正しいのかはわからないのです。
あくまでのうちの場合ですが、夜中に起きずに寝てほしい。生活リズムをつけたいなら、寝かしつけのためのおっぱいはやめた方が寝てくれること多いと思います。

赤ちゃんにとって、おっぱいをくわえながら寝ることが精神安定剤になっていて、それをとりあげるのがかわいそうと思うなら、無理してやめることもないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。4ヶ月だと本当に夜中でもおなかがすいてお乳をほしがるのか口さびしいのか見極めが難しいんですよね。断乳後も心配だけどもう少し様子をみて睡眠時間がのびてきたころに再度ねかしつけは考えようと思いました。睡眠時間はたりてるようですね。ホッ。ありがとうございました!

お礼日時:2004/10/16 09:17

ぜ~んぜん気にしなくて大丈夫ですよ!家の子はもっと時間が短くて・・・(ある意味ベートーベンなみ・・・)でも今は2歳になって元気ですよ!いまだに睡眠時間は少なく・・・昼寝もしませんし、夜も11時頃~朝の5時頃までしかねませんが普通の子より大きく育っています。

家は3人子供がいるのですが、3人ともちがいました。あまりお母さんが気にしすぎると子供も感じ取りますよ。お母さんも寝不足でイライラするとは思いますが、大丈夫!その子のペースに合わせてあげてください。

私はあまり抱いて寝かせませんでした。
上の子の世話をしないといけないので、いつも抱いてると、抱かないと寝なくなるからです。よっぽど泣かないと抱っこはしなかったと思いますが1人目ならOKでしょう(笑)
今しか抱っこできないのですから、いっぱいしてあげて、寝かしてあげてもいいのではないでしょうか?
夜中の授乳もOKだと思いますよ!
テキスト通りに育つ子はいませんから!
私は子供の個性だと思って自信を持って子育てしてます。お母さんも、もっと自信を持っていいんじゃないですか?元気さえあればOK!OK!
あまり考えこまないでください。
家の子が通っている小児科の先生も同じことを言いますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。放っておいても自分で寝てくれるのが理想ですが、そうはいかないものですよね。抱っこしても授乳してもくせがつくのは仕方ないか。。それがまたかわいくもあるのだけど。まだ4ヶ月だと睡眠時間はのびるかもしませんね。もう少し様子を見てしばらくは授乳して寝かせてあげたいと思います。睡眠時間は問題なさそうですね。ありがとうございました!

お礼日時:2004/10/16 09:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!