
次男夫婦と関係がうまくいきません。
きっかけは息子夫婦の結婚式です。半年前ほどに両家顔合わせの食事会がありました。あちらのご家族は裕福な家庭でとても良い印象を持ちました。私と主人はあまり経済的な余裕もなく結納もやめて頂き結婚資金なども出せないことを次男経由で嫁家族には伝えてもらいました。
挙式に際し主人の希望は質素で少人数で地味な式にしたいということを事前に嫁に伝えました。あまりいい顔はしていませんでした。私は特に希望がないので若者2人で最善の式を選びなさいとアドバイスしました。
食事会で話すうちに両家の親の新婚旅行がハワイという共通点がわかり、次男夫婦がハネムーンも兼ねてハワイで式を挙げてそれぞれの両親にもハワイ旅行をプレゼントしたいと言ってくれたので私も40年ぶりくらいなので楽しみだと喜びました。
後日本当にハワイでの挙式を予約したと連絡がありました。うちの主人はこちらの了解のないまま勝手に予約しやがって!と怒り行かないと言い出しました。参加できる日程は合っていましたが、主人の最終的な許可が出ていなかったのに勝手に次男夫婦が予約をしたのです。私は1人でも参加しようかと悩みましたが主人に言えば離婚だときつく言われたので2人して間際に不参加になると伝えました。
これをきっかけに仲が悪くなりました。結局私たちの穴は嫁側の親戚が急遽参加し、まるでのけ者扱い。それ以来盆や正月ですら顔を出してくれず会うのは冠婚葬祭のみ。どうして肝心の息子の親が挙式に行けないのにそのまま実行したのか、ひどいと思いませんか?嫁の両親よりも年上なのに、年配者抜きでやることに腹が立ちました。それでも嫁とは良い関係を作りたいので「嫁いできたのだから過去のことは忘れてこれからお互いを知りましょう」と歩み寄りましたが、「結納も省略し挙式も納得できない理由でドタキャンし、都合のいい時だけ昔ながらの嫁いできたからと言うのはお門違いでは?」と拒否されました。それが夫の母に対する態度か!とさすがに怒りました。涙も出てきました。それ以来息子も冷たい態度を取るようになり、先日孫が産まれましたが会わせてもらえません。
もう終わってしまったことに対していつまでも機嫌を悪くせず、孫くらい見せてくれてもいいのにと思いませんか?
嫁の両親にも謝ろうとしましたが嫁から「今更何を謝るのですか?もう忘れたいので蒸し返さないでくだはい」とアドレスを教えてもらえませんでした。謝ることすら許されません。
主人は昔から人に謝ることができない人なのでそれは嫁に理解してもらわないといけません。息子はそれをよく知っているはずなのにいつまでもまだ引きずって根に持っているため困っています。
どうすれば良い関係になり孫にも会えるでしょう。
A 回答 (17件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.16
- 回答日時:
あなたの事情は分かりました。
経済的なこと、健康問題、顔合わせでは参加を断れない雰囲気だったこと…。
でもごめんなさい、すべて言い訳にしか聞こえません。
あなたは、何が何でも自分たち以外の別のところ(経済観念が違うとか)に責任を押し付けたいようですが、それは違いますよ。
問題の根底は、自己都合で挙式不参加としたのに、参加できなかった事を次男夫婦や相手ご家族のせいにして騒ぎ立て、結婚やお孫さんの出産に際してお祝いもせず(経済的な問題以前に誠意を感じない)、年長者なんだから・家族なんだから許して当たり前と一方的な権力を振りかざしろくに謝罪もしていないことです。
仮に顔合わせの場でハワイ挙式に参加できないかもしれないと言えなくても、翌日にでも次男さんに「顔合わせではああ言ったけど、本当は飛行機に乗れそうに無いから近場にして欲しい」と言えましたよね?もしくは次男さんから予約した旨の連絡があったとき等、チャンスはいくらでもあったのに、事前確認がないことに執着して結果直前の欠席表明。
誰が聞いてもあなた方夫婦に非が有ると言いますよ。
新郎新婦の両家の経済事情が同じで無い事なんてたくさんあります。むしろ生きてきた環境が違うのだから、完全に一致するわけが無い。結婚にあたり、両親から援助のないカップルだってたくさんいます。
でも、経済観念が違ったって上手くやっていけます。
お金が無いと口出しも出来ないとは私は思いません。
経済的な事情はあれど、今回の件はそう言うことではなくて、単純にあなた方夫婦が孫に会えなくなるレベルの問題を引き起こしたってだけです。
冠婚葬祭で会えるならそれで良しとしましょうよ。

No.15
- 回答日時:
これで最後にしますが、もっとも違和感を持つ部分を指摘させていただきます。
半年前ほどに両家顔合わせの食事会がありました。あちらのご家族は裕福な家庭でとても良い印象を持ちました。私と主人はあまり経済的な余裕もなく結納もやめて頂き結婚資金なども出せない
ここが、ものすごくおかしな部分です。
裕福で良い印象なら、どんなに余裕がなくても、万障繰り上げて結納や結婚準備にお金を出してあげないと
次男さんは立場ないです。
また、そこで最大限の誠意(=他人であれば大人は誠意イコールお金で、嫁はあくまで他人です)
を見せれば交流することも不可能です。
裕福でいい方だけれども、釣り合わないので結婚に反対する・・・・・なら理解できる。
結局、裕福なので全て費用負担させ、口は出すがお金は出さない。
もう、手の内を相手にすべて悟られました。
相手方はのけ者扱いではなく、いないことにして生活するしかないと考えています。
次男さんが相手方に離縁されるまでは静観されていただきたい。

No.14
- 回答日時:
はっきり言います、お気づきでないようなので。
まず、結婚式は新婦さんが一番の主役だという事です。
お互いの結婚資金などの違いもあるでしょうし、実際にどこまで出す、出さないとかでもありません。
例えば、そこで思いの外の出費になっても良いではありませんか? そうなれば、その後の日々の生活の中で節約するなり、やりくりすれば良いだけです。
それだけ、新婦さんにとって結婚式とは特別な日なのです。
にもかかわらず、出し惜しみをしたり呼んだ、呼ばれてないなど、、、そもそも単純にお祝いしてあげよう、という素直な気持ちはないのですか? 息子さんは、お嫁さんの肩を持つ、、、かのように思ってらっしゃるようですが、それで良いのです。 なぜならこれから2人の生活を始めるにあたって、一番その生活を切り盛りしてくれたり、辛い時には励ましてくれたり、一生懸命に大変な思いをしながら家庭を支えてくれる方なんですよ? そして、それが息子さんの幸せにつながるのなら良いではありませんか?
ご主人様がそれにお気づきでないならば、あなたが気づいてフォローしてあげてください、何でも合わせることが優しさではありません!
結婚式を執り行うのは息子夫婦ですが、結婚式というのは1番低いところから新郎新婦がお世話になっている方たちにご挨拶する場ではないでしょうか。そこに私たちが行けないよう仕組まれたように感じます。挙式にお金は出せないと伝えると、では希望も出すなというような言い方をされました。

No.13
- 回答日時:
こんばんは。
結納なし、式も質素にしろ、行きたいと言っておきながらの挙式直前キャンセル、孫へのプレゼントは2000円の肌着ですか?
それでまだ口を聞いてくださるお嫁さんはできた方です。わたしでしたら、そんなお姑とは絶縁です。
お金がないとなにもできないのでしょうか。日々の生活もいっぱいいっぱいなので、お金は出せなくても気持ちは誰よりもあるつもりです。しかし挙式には私たちが参加しにくいような形を取られました。お金ではなく気持ちの大切さはないのでしょうか。
No.12
- 回答日時:
もうその年齢の凝り固まった考えを色々な人が書き込んでもどうせ考え直さないと思うので
現にこれだけ反対意見があろうが自分が常識だと思い込んでるのでね
なのでこれだけ言おうかなと
最初ハワイ旅行楽しみだとあなた書いてましたけど
なんで後から回答者に対してのお礼文には、飛行機が不安だから嫌だったって書いてるんですか?
周りの批判になんとか対応しようとして雑な回答しないでください
ハワイに行けるというのはとても非日常ですし楽しみだとその時は盛り上がってしまったのです。
しかしよく考えてみると主人は飛行機が苦手、私は心臓病持ち、海外に行くなど命がけになりかねません。

No.11
- 回答日時:
読めば読むほど、ずれが大きく、何もしない静観しかないと感じます。
2000円の肌着はあなたにとってはいいプレゼントだと感じても、
相手方は毎日その肌着を洗濯したり着せたりはしないと断言できます。
好みが違うし、毎日使うものはレベルが顕著ですから捨てられるだけなのでは?
生活レベルが違うので一切の物のプレゼントはムダでしかない。
一般の金額や気づかいでは相手にとっては全てが不足であり不満です。
夫の母であるから、年長者であるから尊重されるべきだと上が言っては
おしまいです。
あくまで、下のものがそうしたくなるように振舞わないと上手くいかない。
ここまでの全てが向こうにとっては期待外れだったと思います。
健康状態への配慮すらないので、次男さんの今後は心配ではありますね。
30年前の話ですが、私が勤務していた上場企業で相応の上場企業勤務同士で
結婚した場合、長男であれ、次男であれ新居を構える時に男性側の両親が
頭金の応援をしてくれなかった人が15年間で一人だけいました。5000名ほど同じ
部門に若い人がいるので年に何十人もが結婚しますが平均で500万円は応援してくれると
いうのがその頃の相場だったので、自分たちだけでという方が1名いらっしゃって
物凄く噂になりました。結納は最高額に人が2000万円最低で300万円、平均は
500万円が相場でした。
新居を買う場合にも当然親から援助があるということが常識であったわけです。
私は、結婚は自力でやるべきだという価値観で、そういう価値観の人は他社の友人を含め
上場企業では少数派、皆無に近い存在でした。その頃はバブルでもあり、就職難で家系に
大臣クラスがいて当然、採用者の大半が裕福な家庭の出身者だったので、結婚で新居を構
える時に、何もしない義理親は相当耳目を集める存在でした。
そこでの常識として、結納が300~500万円で新居に援助がないお家に嫁いだ方がいつ
離婚するのか、その方が退職してからも皆が注目していました。
30年を経て、子供が昔より少なくなり、税制の優遇もある中でこの相場観はかなり
上がっているはずです。
次男さんの場合、結納なしで結婚式も写真などで旦那の親が来ていないことは
お嫁さんの近いお友達は知ることになりますから、お嫁さんは相当外聞が悪いと
感じているはず。
もし次男さんかお嫁さんの勤務する企業の社風がそのようであった場合、お嫁さんは
かなり立場が悪い。他言はしないものの、周囲があれこれ気付いて噂もするでしょう。
これ以上、接触しようとするだけで離婚の危機は高まるでしょう。
次男さんがどれだけ合わせられるか、今後の稼ぎと出世次第です。
それでも、肩身の狭さは一生ついて回る。
相手方にとっては貧乏くさいことを言ってくるばかりの義理実家は旦那=次男さん
の最大の欠点でしかないんでしょう。
心臓病には怒りが一番良くないと思います。これ以上関わらなくていいではありませんか。
わたしなら、ご主人と同様祝いだ何だとしなくていい、とおっしゃるところに同調して
電話も何も一切しないで倹約して、今後次男が危機の時だけサポートします。
一生は長いです。次男さんが一生安泰でいられるか分からない。親として危機の時に
支えられる準備は人知れず行います。
孫をみせてもくれないお嫁さんにいくら素敵なプレゼントをしても、即ごみ箱行きです。
価値観が違う、経済観念が違うので諦めて、旦那様の意向に沿ってご自愛なさいませ。

No.10
- 回答日時:
残念ですけど仲直りは諦めましょう
関わらない方が息子さん夫婦のためです
貴方方が関わらないことで夫婦円満で過ごせるなら良いのでは?
ご自身の気持ちよりも息子さんやお孫さんの幸せなのでは?
ご主人の性格上他者との付き合いは難しいでしょう
貴女も間に入り納めることもできないようですから
距離を置いて見守るしかない
息子夫婦を離婚させたいなら自我を通すのもありですが
どっちに転んでもお孫さんには会えませんね

No.9
- 回答日時:
最終確認とはどういったものでしょうか。
両家顔合わせのお食事会でハワイ挙式+ハワイ旅行のプレゼントの話が出て、参加を表明されたのですよね?旦那様はその場には居なかったのですか?
お若い二人が両家の了解を得ているものだとして話を進めるのは至極当然のような気がします。
それを突然のドタキャン。
最終確認がなくご立腹であったならば、せめてキャンセル料のかからない時期にすべきでした。
新婦側の親戚だって都合をつけての参加だったでしょうから、このような大変な迷惑をかけている中、あなた方夫婦がのけ者にされたと主張されるのはお門違いもいいところです。
ちなみに、資金援助ができないからと結婚式を質素なものにという要望をされていますが、海外挙式は一般的な国内挙式と違い、友人等からの御祝儀を得られない場合が多いので、自己負担額はむしろ高かったりします。しかも旅行をプレゼント…。次男夫婦の優しさや覚悟を感じる素敵なお話でしたのに、あなた方夫婦の要望で次男夫婦の経済的負担を増やしたかもしれないということは理解しておいた方が良いですよ。
さて、ご質問のどうしたら良い関係になれるかと言うことですが、あなたから出来ることはもう何もないと思います。すべて、次男夫婦のお気持ちにゆだねるしかありません。
とはいえ一応のアドバイスとしまして、少なくともお孫さんのイベントごとのお祝いは次男さんを通して必ず渡して下さい。
イベントごとにお手紙を出されても良いかもしれません。メールはダメです。
それから旦那様に謝らせる努力をして下さい。うちの旦那はこういう性格だからと諦めないで下さい。もちろんあなたからも謝り続けて下さい。
あとは、お孫さんに会わせろとは言わないようにして下さい。必ず、次男夫婦に会いたいのだと言ってください。お嫁さんに会いたいという気持ちが大事です。孫さえ見られたらお嫁さんは来なくてもいいという態度は絶対にダメです。
仮に次男さんだけが顔を出すような機会があったなら、毎回お嫁さんとお孫さんのためにお土産を持たせて下さい。
誠心誠意、本心からの謝罪の気持ちが次男夫婦に伝わるまで、あなたから「過去のことは水に流して仲良くしたい」なんて二度と言ってはいけません。
顔合わせで初めて会った方になかなか本心を全てさらけ出すことはないと思います。話の流れに合わせて挙式について賛成ともとれる言い方はしてしまいましたが、もう一度ハワイ挙式でいいかきちんと個別に確認して欲しかったのです。主人もその場におりましたが自分に直接許可を取る言い方はなかったと言っています。あちらのご両親は一人娘の結婚ということもあり浮かれていてハワイハワイと興奮されていたのでそれを否定することもしにくかったのです。旅費を出してもらっても滞在でかかるお金も多額だと思います。そのような余裕もないため主人も私も簡単には行けないのです。自分たちの生活をかなり削らないとだめなのです。また私は心臓病持ちなので往復の飛行機での発作も気になりました。主人も飛行機が苦手です。それもあり式場を近場に変更するようお嫁さんに言うと「挙式への参加は強制ではありませんし、ご自分の病気やあなた方夫婦の離婚云々は私に関与しないことなのでご自由にされて下さい。」
私は1人でも参加しようと悩みましたが主人に行けば離婚と言われていたので行けなかったのです。それに対してお嫁さんから気遣いの言葉はありませんでした。お金がないのも心臓病持ちなのも離婚を切り出されることも御構い無しです。冷たいと思いませんか?
何があっても息子は私の子供、この関係は永遠なのです。家族だから許せることも多いはず。もう少し心を広く接してほしいものです。
孫のイベントに関してはやはり経済的理由でプレゼントは難しいです。
主人にもやらなくていいときつく言われてしまいました。肌着くらいであれば2000円程度なのでプレゼントしようかと思いますが、息子夫婦より気を遣われなくても結構です、お気持ちだけでと言われたため、孫のために何かをすることすら拒絶されました。
主人にも息子と仲直りをするよう言いましたが機嫌が悪くなるためこれ以上は言えません。私に物を投げたり暴言を吐いたり家から追い出したりするのです。

No.8
- 回答日時:
私は質問者さんの旦那さんの気持ちがよくわかります。
ですが、相手が派手婚を望んでいるのに、無理がありました。
両家の経済観念が違いますよね。裕福であるかどうかよりも価値観の違いが甚だしい。
形として両家とも両親が揃っているので金額はともあれ結納はしておくべきでした。
それがなくて、ぎりぎりの挙式不参加。
事情はあっても向こうにしたら訳の分からない、振り回してくる義理親さんとなる。
最近は義理親さんが出産前後に家事サービスのヘルパー代を出してくれることもありますが、
お祝いだけだとすると、とことん何もしてくれない親だなという事になっている。
普通の家なら10万円でも喜んでくれると思いますが、ハワイで挙式と考える方なら100万円
くらいは期待しそうです。
裕福なお家のお嬢さんなら、価値観の違いに相当不満がたまっていると思うので向こうから
連絡や接近があるまで静観で行くしかないでしょう。
だからと言って、長男の仲介は余計に事を荒立てます。お嫁さんにとっては小姑ですから。
そうです、経済観念が違います。あちらは一生に一回だから後悔なく好きな挙式にするべきだとお考えで、一人娘のため興奮して周りが見えてないのだと思います。私は身の丈にあった挙式にするべきだとアドバイスをしましたが、息子夫婦ともに大手企業に勤めているため経済観念がやはりずれているようです。
お金があるからと理由だけでお嫁さんが立場が上になるのはおかしいと思います。わたしは息子の母親であり年上です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
息子家族が遊びに来てくれません(嫁との付き合い方)
兄弟・姉妹
-
息子夫婦が家にこなくなりました。
子供
-
辛いです
その他(家族・家庭)
-
-
4
嫁が全然頼ってくれません。 4ヶ月になる孫います。 嫁の実家は車で2時間程。うちは車で10分ぐらいで
その他(家族・家庭)
-
5
息子の嫁が家に孫を連れて来ません。孫が生まれるまで家が散らかっているのと汚いという理由で嫁を家に入れ
その他(家族・家庭)
-
6
息子に叱られてしまいました…
夫婦
-
7
息子、嫁が孫へのプレゼントを素直に受け入れてくれない。 50代男性です。息子に6ヶ月の子供がいます。
その他(家族・家庭)
-
8
息子について! 現在結婚して一歳の子供がいる息子ですが、離れて暮らしています。 車で一時間くらい。孫
その他(家族・家庭)
-
9
息子の嫁
その他(家族・家庭)
-
10
次男夫婦と絶縁状態です。元に戻りたい
親戚
-
11
息子の嫁から連絡が来たことがありません。 いつも私から「◯◯くん(孫)に会いに行っていいかな」とか「
その他(家族・家庭)
-
12
嫁の親ばかり大切にする息子
その他(家族・家庭)
-
13
嫁が寄り付かないと
夫婦
-
14
ちょっとショックなこと
その他(結婚)
-
15
昨年結婚した息子がお嫁さんの実家で同居すると言います。
兄弟・姉妹
-
16
嫁に困っています。
夫婦
-
17
息子夫婦との付き合い方
父親・母親
-
18
息子夫婦の考えがわかりません
高齢者・シニア
-
19
嫁が子離れできません。 1人息子が結婚し、2年前に孫が出来ました。 可愛くて可愛くて仕方がなく、近距
子供・未成年
-
20
息子が親子の縁を切りたいそうです。 そんな簡単に縁が切れるのでしょうか? 孫二人、嫁も居ます。 お正
子供
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
息子夫婦が家にこなくなりました。
-
どう思いますか?時間通りに準...
-
嫁に困っています。
-
長男嫁と次男嫁だと姑からの扱...
-
旦那(次男)の父親が亡くなっ...
-
(緊急)義父のお葬式について
-
嫁をもらう・・・・今はなんと...
-
50代主婦、次男の嫁です。
-
普通ならどこまで「長男の嫁」...
-
恋人より家族を大切にする男性...
-
親の夜の営みについて。 22歳女...
-
旦那の母方の実家にまで行かな...
-
婿と義母
-
私の両親が泊まりに来る際、主...
-
彼氏が創価学会でした。
-
既婚男性に質問です。 嫁が「専...
-
義母に何もしない嫁と陰で言わ...
-
宛名の書き方(生徒の親あて)
-
育った環境が違い過ぎる彼氏(2...
-
義父から受けた屈辱
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報