dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚前から結婚してからも親の扶養に入っています。旦那は9月に仕事を辞めるので、旦那の扶養に入っても意味ないから、現在私は無職ですが、フルで働こうと思います。その場合、新しい職場で保険証が発行されるまでは国保になりますか?国保だと自分でお金を払うのでしょうか?

A 回答 (6件)

> これは親が手続きしますか?私でも出来ますか?変更の手続きをすればこれまで通り旧姓でも健康保険証は使えますか?



新しい姓への変更を、親の勤務先に、親から申請してもらってください。
    • good
    • 0

> 親の扶養だと、苗字が旧姓のものだから使えないですよね?



実の親であれば、苗字の違いに関係なく扶養にできます。
http://www.nenkin.go.jp/service/kounen/jigyosho- …
姓が変わったなら、変更の手続きをしてもらってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これは親が手続きしますか?私でも出来ますか?変更の手続きをすればこれまで通り旧姓でも健康保険証は使えますか?

お礼日時:2018/04/18 12:23

> それほどでもないというのは、どのくらいでしょうか?



お住いの市町村や世帯構成、各人の所得額により異なります。
下記は一例です。お住いの自治体のホームページで確認されて、試算してみてください。
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/kurashi/iryohok …
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/kurashi/iryohok …
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/kurashi/iryohok …
保険料の軽減制度は、世帯の所得が少ない場合や失業した場合に適用されます。

いずれにしても、保険証が発行されるまでは、親か旦那の扶養でいるほうがいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

親の扶養だと、苗字が旧姓のものだから使えないですよね?

お礼日時:2018/04/18 12:11

健康保険の話なら、フルタイムで働けば、その月から自分の保険証が交付されますし、親の扶養家族であるならそちらは脱退することになります。

 保険料は、給料から差し引かれます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

保険証の発行時期は会社ごとで違うのでは?仮に入社して2ヶ月先ならその2ヶ月でも国保に加入した方が良いですか?
短時間や日数少なく働くより、フルで働いた方が良いですよね?旦那の扶養に入っても意味ないし。

お礼日時:2018/04/18 11:54

> 仕事してなくて、お金が払えない場合はどうしたら良いですか?



その場合は、旦那さんの扶養にしてもらえばいいのではないですか。
(少なくとも9月までの間)

あるいは、質問者さんの昨年の所得が少ない額かゼロなら、国保の保険料はそれほどでもないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それほどでもないというのは、どのくらいでしょうか?

お礼日時:2018/04/18 11:25

月額108,334円以上の給料で働くなら、国民健康保険に加入することになります。

保険料はご自分で払います。(旦那さんに払ってもらっても構いませんが)

なお、保険証が発行されるまでというより、その勤務先で健康保険の資格が取得できる前日までが国保です。入社日に資格が取れるなら、後日その保険証を役所の窓口に提示して、国保の脱退手続きをすれば、遡って脱退になります。その月分の保険料も返金されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕事してなくて、お金が払えない場合はどうしたら良いですか?

お礼日時:2018/04/18 11:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!