重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

物理の問題です。
図のような傾斜軌道ABを下り、半径aの円形のループ軌道の内側を滑走するジェットコースターについて考える。重力加速度g、台車の質量をmとし、台車の大きさや軌道(レール)との摩擦および空気抵抗は無視できるものとする。

この時ループ軌道の中心をO点とし、角DOC=θの点Cにおいて、台車がレールに及ぼす力Nをhとθの関数として求めよ。

です。よろしくお願い致します。

「物理の問題です。 図のような傾斜軌道AB」の質問画像

A 回答 (2件)

ループの頂点Dからジェットコースターが自由落下する時のhとaの比はいくらか、落下点をhとaで表せ。

とするともっと面白いとおもいます。
    • good
    • 1

この手の問題は、運動方程式をきちんと解いていくのは大変なので(多分高校物理では無理?)、「エネルギー保存則」を使って「速さ」を求めます。


速さが分かれば「遠心力」が求まりますから。

やってみれば、角度 θ の位置の高さは
 a + a*cosθ = a(1 + cosθ)
ですから、高さ h との差は
 H = h - a(1 + cosθ)
その位置での速さは、エネルギー保存則より
 (1/2)mv^2 = mgH = mg[ h - a(1 + cosθ) ]
従って
 v^2 = 2g[ h - a(1 + cosθ) ]

遠心力は
 F = m*v^2 /a
  = 2mg[ h - a(1 + cosθ) ]/a
  = 2mgh/a - 2mg - 2mg*cosθ

台車がレールに及ぼす力Nは、この遠心力から重力の円周に垂直な成分を引いたものですから
 N = F - mg*cosθ
  = 2mgh/a - 2mg - 2mg*cosθ - mg*cosθ
  = 2mgh/a - 2mg - 3mg*cosθ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!