dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

It's been a long time since we last met , ( )?
(A) didn’t it
(B)hasn’t it
(C)isn’t it
(D)wasn’t it



It’s about time you ( ) a Shakespearean play.
(A)are seeing
(B) have seen
(C)will see
(D)saw

この二問の答えと何故そうなるのか理由を教えていただきたいです!おねがいします!

A 回答 (5件)

因みに"It's about time"というのは相手が期待通りに動かないのでいらいらしている時に使う表現ですよ。

言われた通りにしなかった人がいるので、不満を抱いている時に使う表現ですので、「なんで言われた通りにシェイクスピア劇を見なかったよ。今すぐ見なさいよ!」みたいなニュアンスが有ると思います。命令を下した後で、人が随分と遅れると単に"It's about time!"とも言えます、やっぱり自分が他人に指図する立場じゃないと威張ってるようにしか聞こえません。
    • good
    • 0

>「あなたの年ならシェイクスピア劇ぐらい、見てるはずでしょ」


二問目はDが正解ですが、意味はこれとは全然違います。
英語のネーティブですが、"It's about time you~"は「そろそろ~しなければならない」と言った要求に近い意味ですが、全然丁寧じゃないですよ。「おい、おい、今直ぐシェイクスピア劇をみるんだぞ」っぽい言い方です。目上の人間が言う台詞です。因みに「It's time you went to bed.」は大体親が子供に「もう寝なさいよ」という時みたいに使われます。"It's about time you~" ~=動詞の過去形、要求している事

It's about time you shut your mouth.
「今すぐ口を噤みなさい」*社会的地位が上じゃないと威張ってる感じです
It's about time you got a job.
「今すぐ就職しなさいよ」 *親とか妻じゃないと言うのが変です。
It's about time you went to school.
「そろそろ登校しなさい」*暫く登校していない子供に言うような事です。
    • good
    • 0

1問目は参考書の付加疑問文、2問目は仮定法のところを読んだらわかると思いますよ!

    • good
    • 0

(B) 付加疑問文は主節の反意形を用います。

主節が肯定形なら否定形を、否定形なら肯定形の疑問文を付加します。
It has been ~.
であるため、付加疑問文は hasn't it? 
となります。

(D) いわゆる仮定法の文型です。
It's time you went to bed.
(とっくに寝ているはずの時間でしょ)
でお馴染みの表現ですが、この場合には動詞 see の過去形となるわけです。
「あなたの年ならならシェイクスピア劇ぐらい、見てるはずでしょ」
    • good
    • 2

(C)と(D)だとおもいますよ!

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!