アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在、大学受験で科学を使うため無機化学を勉強しています。出てくる反応式は係数も暗記したほうがいいのでしょうか?
受験するのは公立大学と私立大学(6大学レベル)です、
先週辺りから無機の勉強を始めたのですが一向に進まずにいます。できれば効率的な勉強があったら参考にしたいのでお願いします。

A 回答 (5件)

化学合成系研究室の大学院生です。



係数なんていらんでしょ。
何と何を反応させて、何と何ができたという事実だけ覚える方が早いです。
係数なんてものは、式をみれば、両辺の原子数や電化などを考慮すれば、自ずに分かります。

大学受験で化学を使うのは、センターだけ使うというわけではありませんよね?
ならば、原理的なことから覚えて言ってしまった方がいいですよ。
一番身近な例としては、酸と塩基ですかね。
塩酸と水酸化ナトリウムみたいな簡単なことは無いかもしれませんが、なぜ反応してのかなどを覚えて言ったほうが、忘れたなどもないため安全です。
応用も利きますから♪

んで、ここまで書いたのですが、係数は、上では覚えている必要はない!といいましたが、逆に覚える、知らぬ間に覚えてしまうくらい勉強すれば、二次試験の時、『これだけやった!失敗するはずが無い!』という自信に変わりますよ♪

がんばってください。
    • good
    • 0

化学系学部のものです。


滅多に出ない式は特に覚える必要はないと思いますし理論で求めることが大事です。
しかし頻出する式は覚えていたほうがセンターなどでも時間短縮できるので理論のほうに時間がかけられます。

具体的に言いますと、
NaCl+NH3+H2O+CO2→NH4Cl+NaHCO3(アンモニアソーダ法)
Cu+4HNO3→Cu(NO3)2+2NO2+2H2O(濃硝酸)
3Cu+8HNO3→3Cu(NO3)2+2NO+4H2O(希硝酸)
は覚えておくと便利かも。

センターには下2つは頻出だったりすると思います。過去問で探してみてください。
    • good
    • 0

出てくる反応式は係数も暗記したほうがいいのでしょうか?


>暗記の必要はありません。参考書にやり方が載ってます。

いっこうにはかどらないということなので、まずは基本を完璧にしましょう。覚えることは、何と何を反応させたら何が出来るのか、その時に使用する触媒は何か、加熱の使用有無です。

がんばってください。
    • good
    • 0

反応式そのものを暗記するよりも、原子が何価なのかを覚える方が合理的ですし、反対にその場で係数を計算できるだけの力がなければ化学を大学受験に使えないのではないでしょうか?


無機化学は暗記ではなくパズルだと思います。
    • good
    • 1

こんにちは。

2年ほど前に大学受験を経験した者です。
僕は物理系の学科だったんですが当時頃から理科二科目が必須になり始め、
仕方なくあまり好きでない化学を勉強してました・・
僕の場合は係数はあまり覚えず化学式のほうを覚えて
そこから係数を合わせました。
でも、センター試験とかで頻出の化学反応式は係数も覚えておいたほうがいいかと思います。
受験勉強頑張ってください^^
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!