dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

養育費について教えて下さい。家庭裁判所の審判にて息子が20才まで養育費を支払う事になっています。ただ息子が大学進学せずにどうも就職の道を選ぶみたいです。その場合卒業と同時に養育費を終了したいのですが、認められる物なのでしょうか?養育費の他に子供の必要な物はいつも直接援助してます。車の免許証を取る費用も負担するつもりです。子供の必要な物は援助していくつもりですが養育費=元嫁とつながってるようでとても嫌なのです(´;ω;`)どーかお知恵を下さい

A 回答 (4件)

他の方も書かれていますが、養育費は「未成熟子」に対して負担をします。


離婚に伴う「未成熟子」の概念が、以下の司法書士さんのURLに書かれています(中段程の処)。
高卒で自立されるのでしたら、養育費は不要となりますから、自立をした=未成熟子ではなくなったことを裁判所に申し立てて、養育費の支払いを終了する申し立てを、行ってはいかがですか。

>養育費の他に子供の必要な物はいつも直接援助してます

こちらは、証拠の残る様に渡した方がいいでしょう。
渡した、貰っていないになった時の為です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(^_^)

お礼日時:2018/05/05 12:47

子どもさんが行動卒業後就職されて収入を得られるようになれば、養育費を支払う必要はありません。

20歳まで支払う。と、いう取り決めは、調停でされたのでしょうか。もしそうなら、子どもさんが18歳になって高校を卒業される月までの支払いに改めるように調停をされればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

元嫁と話せない以上やはり調停に出さないとダメなんですね(´;ω;`)

お礼日時:2018/05/05 12:46

もしも、別れた相手が極端に高収入を継続して得られるか、再婚すればもうよいのでしょう。



直接援助した分は証明できるようにとっておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

調停の時にさんざん揉めたので、全て残してます(^_^)援助した分もしてもらってないと嘘まで言われたので(^_^;女性は怖いです

お礼日時:2018/05/05 12:44

養育費の対象となるのは通常「未成熟子」とされていますので、


就職されれば未成熟とはいえず、養育費は減免されるかなくなります。

上記を論拠に相手と合意しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

未成熟子。。初めて知りました。ありがとうございます(^_^)

お礼日時:2018/05/05 12:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!