dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

養育費の減額について

2年前に離婚し、小学生1人・中学生1人の子供に養育費を22万(養育費は今後も進学毎に増額し大学卒業まで)。以前住んでいた持ち家のローン12万、慰謝料300万円を分割で払っており月40万近くを前妻名義の口座に振り込んでいます。

私の年収は1500万円、前妻は正職員で年収300万程度です。
私自身、仕事に関する経費が増え(給与所得者のため確定申告でも経費で落とせません。)、再婚し子供が生まれたため、家計を圧迫しております。

前妻はお金のこととなると話に取り合ってくれないどころか、私の母にも子供を通じて物品要求をしている状態です。

このような状態で、養育費の減額は認められる可能性はあるのでしょうか?

また、話に取り合ってくれない場合、弁護士に依頼するべきなのでしょうか・・・
正直、弁護士を依頼する余裕がない物でどうしたら良いものか悩んでおります。
解答宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

養育費は、養育費算定表の金額より若干高い感じです。

再婚すると扶養家族が増えますので、減額請求ができます。具体的には、家庭裁判所に対し、養育費減額請求の調停を申立ててください。弁護士に依頼せず自分でできます。減額は認められるでしょう。
具体的な養育費金額は下記計算機で計算してください。

参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/aptablecal …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前妻と子供が住んでいる住宅ローンがなければ、そのまま維持してあげたいのですが、慰謝料はどうにもならないし、住宅ローンも子供が住んでいるとなるとそのまま頑張ってやりたい。そうすると養育費しか減らしてもらうところがないのが現状です。
URLまで丁寧にありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2010/09/15 11:45

> 2年前に離婚し、小学生1人・中学生1人の子供に養育費を22万


>
> ローン12万、慰謝料300万円を分割で払っており
> 月40万近くを前妻名義の口座に振り込んでいます。
>
> 私の年収は1500万円、


つまり、月収が100万円前後。
月額40万円を前妻さんに振り込んでいる。
残り月額60万円では苦しい、と?


また、支払っている40万円の内、養育費が22万なので、
月額での慰謝料の支払は、18万円。

慰謝料総額が300万円なので。
2年間支払済みだったとした場合、18×12×2=...


既に、慰謝料は完済なのでは?



ということは、今の支払は、養育費の18万円だけで、
あなたの生活費は、月額で82万円から。

これで苦しいんですか?


それとも、以上の点の誤りは、どこでしょうか?
事実の補足説明をお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>それとも、以上の点の誤りは、どこでしょうか?

全て誤りです。
1500万円と言うのは、総収入であってここから100万近く納税。書いてますが仕事に関する出張や必要費で毎月15万。ローンは前妻が子供と住んでいる家のもの。慰謝料は毎月5万の分割。なのでまだ終わっていませんし、その住宅ローンも15年残っています。
養育費は前妻の為ではなく子供の為のお金と言うことは理解しておりますし、自分の生活費が82万も確保できるなら我が子のお金を減らすようなことは考えません。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/15 11:37

こんにちは。



離婚に際しては話し合いで決められたのですか?
調停や裁判を通したのでしょうか?

ご質問者様の生活環境が変わった場合、養育費減額調停を起すことが可能です。
調停なら、弁護士さんも要りません。
慰藉料の減額はできませんので、これは無理でしょう。

1500万円の収入がおありなら法テラスの法的扶助も受けられませんが、ご不安なら弁護士さんに30分5000円くらいの料金を支払ってご相談されてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

離婚に際しては、前妻のみ弁護士を立てて来て公正証書作成の離婚でした。
ですので、協議離婚となります。
前妻は自分中心で、人の話を聞こうとしない人なのできっと減額を直接依頼しても承諾しないと思います。
養育費は子供の為のお金なのでこちらも気持ちとして苦しいのですが、調停に向けて準備をしようと思います。
意見を聞くだけでも、弁護士への相談はいいかもしれませんね。
検討してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/15 11:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!