dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

発達障害を母親からずっと疑われています。
可能性はありますか?

小さい頃から変わった子、不思議ちゃんと言われている。
こだわりが強く強情。
校則などのルールは守る。
勉強はできるほう。
片付けられず、部屋は足の踏み場がない。
人の話を聞かない。
癇癪をおこすと物を壊したり、隠す。
寝てばかりで何もしない時もある。
脚や腕をばたつかせて落ち着きのない時もたる。
物忘れが多い。
たくさんの課題を同時に進行することができない。
人の顔と名前をなかなか覚えられない。GPSを使っても地図が読めない。
割り勘の計算ができない。
よく転ぶ、躓く。

いかがでしょうか?

A 回答 (8件)

保育士です。


この文章だけ読むと、発達障害の可能性は大いにあると思います。
温度調整は苦手ではないですか?
あと、急なスケジュールの変更でパニックになることはないですか?
    • good
    • 0

可能性はあると思いますよ。


ずっと疑われているなら早く病院で検査したらいいのにと思います。

治すことはできないけれど、症状を抑える薬もありますし、
改善していく訓練方法などの情報も得られるでしょう。

ちなみに、スポーツなど運動センスはどうですか?
    • good
    • 0

前も回答した気がするけど、


てんびんさんの補足


↓発達障害支援センター窓口

http://www.rehab.go.jp/ddis/%E7%9B%B8%E8%AB%87%E …
    • good
    • 1

県の発達障害者支援センターに連絡して、発達障害を診断できる専門医を紹介してもらうとよいです。


専門の医師でなければ診断はできません。

そこまでする気がないのであれば、インターネットでADHD・ASDなどのチェックリストを試してみてはいかがでしょうか。
チェックする項目が多かったから必ず発達障害とは限りませんが、真剣に検査する気がなければ、軽い気持ちで試してみては?

最寄りの精神科がある病院でも簡易チェックリストに記入するだけのものなら、してもらえると思います。
だだし、そこで診断はできないので、はっきりと知りたい場合はやはり専門医の下で詳しく検査しなければなりません。
    • good
    • 1

病院行けよ。


診察してもらえば?
こんなところの回答など何の責任もない輩の書き込みだよ。
    • good
    • 1

可能性はあるかもしれないが、はっきり断定できるのは、医師だけ。



ただ、発達障害と断定するには、ちょっと時間がかかるらしい。
精神科医でも難儀するらしく、大人に確定診断を出すのは、さらに難しい。
子供のうちに、判断されれば、大人になってもある程度、対処できるような教育ができるんだそうだ。
(私にその可能性があるかどうかを、精神科医(主治医とは別の医師)に聞いた時の答え。40歳の時聞いた。)
    • good
    • 1

ありますね。


あなたが生活する上で困らないのであれば受診しなくても良いかもしれませんが、学校や職場でトラブってばかりとか、ミスが多くて仕事が続かないとなれば、受診してきちんと治療した方が良いです。
注意欠陥に効く飲み薬もあります。
    • good
    • 1

あるんでしょうね。


でもまあ、完璧な人などいないのですからあまり気にする必要もないんじゃないですか?
自分の弱いところも分かっているようですから、あまり人に迷惑かけないように生活する術を身につけていけばよいかと思いますがいかがでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!