dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

腹痛についての質問です。
中1の息子は、小さいときから頻繁にお腹が痛くなります。1時間ぐらいで治っていくことが多いのですが、2日に1回は痛くなります。
病院に行くと、整腸剤をくれるだけで、検査をするほど深刻な病気ではない、といわれます。偏食のせいで腸内環境が悪い、と。息子はぽっちゃりなので、栄養はきちんと取れているから大丈夫と。大丈夫かもしれないけど、痛くなるので、しょっちゅう授業を抜けるんですよ。学校の先生も心配されていて。息子がいうには、整腸剤を飲んでも、あまりかわらないようです。
精神的なことかと、精神科の病院に診てもらったこともあるけれど、よくわからなくて。
便は、下痢のときも便秘のときもあります。
もう一つ、息子は、コンサータとインチュニブという薬を飲んでいます。いわゆる発達障害です。それも、関係ありますか?特にインチュニブは、降圧剤なので、血圧低い目です。
このインチュニブの副作用についても、実は心配しています。将来、飲まなくてよくなったときに、低血圧で苦しむことにはならないのでしょうか。
医学的に知識のある方、ぜひ、教えてください。
具体的に、どのような病院にかかったらよいか、などでもいいです。お願いいたします。

A 回答 (4件)

従姉妹が、発達障害ではありませんが、似たような状態(頻繁に腹痛を起こし、開業医には異常なしと言われる)状態で、ずっと保健室登校でした。


精神的なものではないかと小学生の頃から言われ続けていましたが、
高校に上がる直前に大学病院で受け、腎臓の難病があることが分かり、大きな手術を受け、QOL改善しました。
難病なので完治は困難ですが、適切なケアが分かって性格も明るくなったようです。

腎臓の他にも見つかりづらい難病は沢山あるので、一度大きな病院でしっかり検査することをお勧めします。
「精神的なもの」として片付けられたいた子が実は難病を抱えていたというケースは、少なくないそうです。
今の主治医に詳しい検査をしたいと(諦めず何度もしつこく)申し出て、紹介状を書いていただくとよいと思います。
    • good
    • 1

クローン病は治療法がない難病指定です。

町の・・では無理です。消化不良をおこして常に下痢状態。痛みは劇、鈍、なしとさまざま。大学病院の専門医に診てもらいましよう
    • good
    • 0

クローン病の疑いはないですか?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
それは、激痛ではなくて鈍痛ですか?
栄養状態は悪くないと思うのですが…。
町の小児科でわかる病気ですか?

お礼日時:2019/09/14 23:22

緊張とかプレッシャーを感じるときは普通の人でもそういった事はあるようですが、


そういう類のものなのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ただ、保育園の時からずっとなので…なにに緊張しているのか特定できないし、家でも起きます。

お礼日時:2019/09/14 23:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!