dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日新築の建売を契約しました。家は殆ど出来ているのですが外講がまだな部分があるので、下記の様な追加工事の見積もりを依頼しました

1)玄関前の階段(2段)部分を全て階段ではなく自転車やバイクが登りやすいように半分スロープにして欲しい。
2)家の周りにフェンスを貼る予定ですが裏からも道路に出れる用に出入りできる門戸をつけて欲しい。(2段ブロックの上に腰高のフェンスがつきます)

現在家の周りのフェンスはまだ貼って無くブロックが2段つんである状態です。また玄関部分はまだコンクリート等、一切打ってなく土の状態です。

見積もりを頼んだのですが合わせて概算21万(税込み)になると言われました。2ヶ所頼んでいるのでせめてどちらがいくらかかるかもうちょっと細かい見積もりが欲しいといったのですが、同じ業者がやるので抱き合わせの工事になるので細かい見積もりは出ないといいます。また、建売の住宅なので基本的には追加工事は受け付けない。そこをどうしてもと言うの見積もりを取ってもらっているのでこれで不満なら受けれないと言います。
詳細も分からないまま申し込む不安と、この値段が相場なのかと言う不安があります。また門戸もどんな物がつくのか分かりません。通常、建売の住宅の追加工事は受けない物なのでしょうか?また価格的には相場なのでしょうか?宜しくお願いします。m(_ _)m

A 回答 (5件)

質問内容からすると、おそらく他の業者に依頼するよりは安いと思います。

門扉だけでも安くて5万~高いものでは20万はしますから。しかしもう少し詳細を教えてもらいたいと思うのは施主としては当然の権利ですよね。おそらくまとめて工事をしてしまうので、詳細見積もりを出すのは面倒なのでしょう。それでしたら、施主側から要望を出したら良いと思います。イメージしている図面、手描きの面図でも良いですし、何か参考になる資料があれば、それらの切り抜きでも構わないと思います。インターネットから「外講、アプローチ、施行例」等と言ったキーワードで検索し、気に入ったものがあればパースでも画像でも良いので、それを自分なりに整理して「この様にしたい」と言ってみても良いと思います。門扉についてもネットで検索すれば沢山出てきます。それらの資料をプリントアウトして切り貼りで良いので、補足文を付け足しせば施行業者側もそれに近い工事をしてくれるのではないでしょうか。勿論夢を膨らませ過ぎるとおそらく追加費用は発生すると思います。建て売りなので、そこは仕方の無い部分ではありますが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんの方に色々とアドバイスを頂きまして有難う御座いました。結局、パースと詳細の見積もり、門戸のカタログをFAXしてもらい、何とか調整しました。スロープは思ったより幅が狭くなりそうなので辞めてもらい門戸のみとしました。それでも、詳細の見積もりが来る前に工事を始めてしまっているようですが(^o^;)なので価格交渉etcは一切出来ませんでした。ま、どうしても欲しかったのでしょうが有りませんが。また何か分からない事がありましたらどうぞ宜しくお願い致します。

お礼日時:2004/10/25 19:09

こんばんは。



自社では、建築条件付の土地販売をしていますが、
建売住宅だからといって、ちょっとした変更を受け付けない、又は、差額があるのに、全くの追加として費用の請求等をする業者は、どうかなと思います。

最低、外観図等、パースみたなものを提示してもらえるようお話されてみてはどうでしょう?

こういった時代ですので、お互いが納得のいく金額+商品が大切だと思います。
    • good
    • 0

価格的には妥当かも。


参考までに我が家の場合ですが、詳しい専門用語など側からないのですがざっと
アプローチのコンクリ→平方あたり5600円
勝手口扉(片開き)→70000円
これに、土を削り残土の処理、門扉を建てる土台・支柱を作るなどの工賃が出るようです(我が家の場合は、さらにタイルを張るなどの作業が出ますので、必ずしも金額が目安とはならないと思いますし、うちの方が高く言われている可能性もありますけど・・・)

建て売りだと、初めのプランで行く感じが強いようなので、建築条件付や注文住宅とは勝手が違うようです。そのかわり工費を抑える。21万の金額は、それほど理不尽とは思えません。やってもらえるだけ良いかなぁと言う感じで。

外周のフェンスや門扉については、注文に使うカタログに載っていると思いますので、現物の写真は見せてもらえると思います。もし見せてもらえないにしても、材質(鋳物がベストでしょう)の確認を。10数年してさびてくるようだと悲しいですので、例え定価でも、応じてくれるなら鋳物にしたほうが良いかと思います。また、スロープをつくる場合のスロープの端の処理の具合がどうなるか(コンクリを流して型を外したままになるのか、なだらかにしてくれるのか、また手すりをつけるのか)など、どのような感じになるのか、しっかりと聞いておいたほうがいいですよ。コンクリだけでスロープになって横に段がついているような状態を想像すると、格好が良いかどうか。

また、外構だけを自分でやることができるのか、そういった根本的な部分も聞いてみてはいかがでしょうか?おそらく他の業者に頼めば、それなりの料金はかかると思いますが、希望の家にするかどうかがかかっていますから・・・。外構部分のみのキャンセルが通用するかどうか。難しいところでしょうけれど、大きな買い物ですから、相談してみてもいいかもしれませんね。また、他の業者に頼む場合は、外構工事が始まるのは家の引渡しが完了してからとなりますので、引越しの時期が後れる場合もあります。

参考までに、知り合いの工務店の親父さんは、外構は上物に含めた値段で建ててます。大雑把といえばそうなんですが、上物と分けると明細上金額が高くなってしまうとか。カラクリは良くわからないけど、ある程度のセットものという感じで安く建てる方法があるようで。

まとまりのないまますみません。納得したお家ができるといいですね。
    • good
    • 0

 もうすでに、他の外構工事を発注していての追加注文であれば、他の業者には頼みにくいかも知れませんが、そうでなければ他の業者から相見積をとりたいところですね。


 階段・スロープの仕上げは何にするのか、門扉はどういう仕様にするのか等、詳細の打ち合わせがあっての見積もりが普通です。それがない状態で、相場価格か、また妥当かの判定は困難ですし、内容が不明確なまま押し切るような業者さんは???。建売の購入時の条件で何らかの取決めがあるのなら別ですが・・。
 今は、いくらでも工事屋さんはいるのですけどね・・・。
    • good
    • 0

フェンスがアルミ鋳物などで、門扉もそれに見合うものなら、スロープと合わせて、21万ぐらいにはなるでしょう。



ただ、建売りは追加を受け付けないとか、詳細は出せないなどというのは、ちょっと理解に苦しみます。
まあしかし、他の部分で不満がないのであれば、門扉のカタログだけでももらうぐらいで、妥協してはどうでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!