dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アスペルガーは一人で外出するのは好きでも二人での外出は嫌いという事はありえますか?私は1ヶ月に1度しか会ってくれない彼(社会人で忙しい、IT系で超優秀)と一度お別れしたのですが、彼からずっと、必ず変わるから復縁したい、と言われていて、最近復縁しました。以前の経験から外出は嫌がる事は知っていたので最初の2ヶ月はほぼ、彼の家デートと家の周辺の散歩くらいでしたが、毎週2回は会う機会を作ってくれるので本当に変わる努力をしてくれた、と感心していました。ですが、先週末、たまには一緒に外でご飯食べたいし旅行も行きたい、と言ったら、案の定表情が曇りました。それでも、じゃあ来週外でご飯食べようね、とは言ってくれたのですが、連絡が減ってしまいましたし今週末は会う予定がありません。

前からの事ですが、家の中にいる時は、彼はいつもゴキゲンでよく笑うし、いつもイチャイチャしてくるのですが、外に出ると触られるのを嫌がりますし、怒りっぽくなります。

私が、一緒に外出するの、嫌いなの?外で一緒にご飯食べるの嫌なの?と聞いても、言葉を濁してちゃんと答えてくれません。

ちなみに、彼の勤めている会社は安心できる場所なのか、何度か連れて行ってくれた事はありますし、社食で一緒にご飯食べました。

外出が嫌いならそう言ってくれればこちらも理由がわかって安心出来るのですが、本人はそう言っている訳でもないし、仕事の出張や、趣味のサイクリング、ハイキングなど本人一人の外出はむしろ多いし、私としては、彼の特性が関わっていて外出したくないのか、それとも私と一緒にいられるところをあまり人に見られたくないのか、などと色々と考えてしまいます。

これから、付き合っていくにあたって、どうしたら彼は一緒に外出してくれるようになるか、アドバイスいただけると助かります。それとも、無理強いはせずに一緒に出掛けることは諦めるしかないのでしょうか…。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

私はアスペルガーと診断された男です。

アスペルガーと言っても色々あるんで、あくまでも参考程度に。

>アスペルガーは一人で外出するのは好きでも二人での外出は嫌いという事はありえますか?
これは有りますね。
当然ながら、同伴者に色々と気を遣わねばなりませんから。
一人で行動するのと比べ、気を付けなくてはならない要素が跳ね上がるんです。
コミュニケーションが苦手だったりすると、そういうのがとてつもなくしんどいんですよ。
家の中にいるならご機嫌ってのは、外にいるときと比べて周囲に気を遣う必要が減るから安心できて、質問者様とのコミュニケーションを楽しむ余裕が出るということかも。

>必ず変わるから復縁したい
質問者様が変わってほしいと思ってたポイントと彼が変えよう思ったポイントは違っていたかもしれません。

>家の中にいる時は、彼はいつもゴキゲンでよく笑うし、いつもイチャイチャしてくるのですが、外に出ると触られるのを嫌がりますし、怒りっぽくなります。
そこらへんは、質問者様と彼とでTPOをわきまえた行動の線引きが違っていたのでは。
それか、上で書いた問題から外ではそういうスキンシップに対応する余裕がなかったのかもしれません。

>一緒に外出するの、嫌いなの?外で一緒にご飯食べるの嫌なの?と聞いても、言葉を濁してちゃんと答えてくれません。
経験則として『これを言ったら相手はますます怒る』と分り切っている解答ばかりが思い浮かぶのだと思います。
だから貝になってやり過ごすのでは。
アスペルガーをはじめとした甘えだとか本人の人間性の問題と片付けられがちな障害や持病があると、何を言っても否定や批判で返されるという経験が山積みになりがちです。

結局のところ、意見や要望、質問事項などは要点をきちんと言葉にする。
『〇〇はダメ』ではなく『××してほしい』という方向性で要望を出す。
また貝になったなら質問の仕方を変える、否定や批判では返さないと宣言する。

これに尽きると思います。相手に発達障害がなくてもそこは変わらないのでは。

特に『〇〇はダメ』ではなく『××してほしい』という方向性で要望を出す。
これは大事だと思います。
テストの〇×問題なら〇が間違いなら×が正解とわかるんですが、文章問題だとそうもいきませんよね?

私見なんですが、コミュニケーションって、皆が〇×やせいぜいABCの選択肢があらかじめ用意されててそこから選択して正解してる中、自分だけ文章題、それも前提条件となる部分が欠落しまくり。
そんな試験を受けてるような…そんな感じなんです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

色々とありがとうございます。一緒に外出することがそこまでしんどい事があるのですね…。家の中ではリラックスしているので、一緒に外出がそんなに辛いことかもしれないとは思えませんでした。

貝になるのは経験則で怒られるかもしれないと思っているから、とのこと、その通りだと思いました。以前にも、私と前の彼女達との失敗とは切り離して考えるべきだ、と彼にも伝えた事があります。私は元カノ達とは別の人間だ、と。それでも彼の中にある不信感はものすごく根強いです。私、自分でいうのも変なんですけど、すごいいい人で、彼にもいい事しかしてきていないんです。それなのに強い不信感を持たれていて、参ってしまいます…。多分、女は自分を傷付けるもの、と一括して認識していそうな感じです…。めんどくさいやつですね…。

健常者が選択問題を受けている時にアスペルガーは前提条件が欠落した文章問題を解いている、という例え、とてもわかり易かったです。そんな感じなのですね…。頭に入れておきます。

お礼日時:2018/05/20 13:27

>一度お別れしたのですが、彼からずっと、必ず変わるから復縁したい、と言われていて、最近復縁しました。



何が原因で別れて、彼はご自身の何を必ず変えると仰ってるのでしょう?
質問者様は二人で外出しないことが不満で別れられたのであれば、
彼の態度は何も変わっていないのでまた別れればいい話だと思うのですが・・・

アスペルガー障害とは診断されたのでしょうか?個人的に思われてるのでしょうか?
それによって回答が違ってきますし
>(社会人で忙しい、IT系で超優秀) これは不要な情報です。

アスペルガー障害の方は悪い言い方になりますが「気分屋さん」も症状の一つですし
「自分の思い通りにならないと機嫌を損ねる」も症状の一つなので
言い換えれば「自己中心的思考」です。
ですから、症状が落ち着けば外出を一緒にしてくれる可能性はありますよ。

もしかしたらですが、単に彼が気分屋さんで自己中な性格の可能性が高いんじゃないでしょうか。
そうだとしたら >無理強いはせずに一緒に出掛けることは諦めるしかないのでしょうか…。
これが回答になってしまいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なかなか時間を作ってくれない、という事で別れました。なので、今のところ、その部分は劇的に改善されました。一緒に外出できないのはかなり悲しいですが、会えないよりは家デートした方がまだマシだと思っています。

彼から、アスペルガーの診断を受けたなどのことは言われていませんが、私が付き合っている間に、そうではないかな、と疑っていたら、彼の本棚からアスペルガー関連の本が何冊か出てきたので、自分でもそう思っているか、誰かに指摘されたか、診断されたか、のどれかだと思います。アスペルガーの人がどうやったら恋愛や結婚をうまく出来るか、などの本も読んでいるようでした。

ご指摘の通り、かなりの自己中です。

改善したいとの意思はあるみたいですけどやはり難しいみたいです。

お礼日時:2018/05/20 08:42

外出が苦手な人はね、分析するといくつかタイプがあります。



①完璧主義タイプ。デートは男性がリードしなくちゃならない。と刷り込まれている。洒落た店を探し、予算を考え、服装も考え、あ、予約も要るのかな…なんて、俺がリードしなくちゃ!と考えると面倒くさい。メシなんて家で食えはいいじゃん。イチャイチャできるし。なんて考えてる。
②キズ持ちタイプ。まだ恋人がいなかった頃、アチコチで彼女とデート話だの、あちこちで当て付けられていて、俺は恋人が出来てもあんなみっともないことはやらないぞ。と思っていたタイプ。
③心底面倒くさがりタイプ。男性は大半が、面倒臭がる傾向にあると感じますが(女性に比べて、ですよ)、その中でも特に厄介なのが「興味のないことには動かないタイプ」です。これは将来結婚とかしちゃうと、一番厄介です。家庭は面倒でもやらねばならない親戚付き合いなど、てんこ盛り。提案するだけで顔が曇るような人は、正直オススメしません。人として素晴らしいからといって、恋人として素晴らしいとは限りません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは!回答ありがとうございました。この回答は、彼がアスペルガーだということを考慮した上でのアドバイスですか?それとも健常者の彼を想定した上でのアドバイスですか?

お礼日時:2018/05/20 08:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!