
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
現在の給与の年収か月収、あるいは
厚生年金保険料をご提示ください。
それが、例えば60歳まで続いた場合の
厚生年金受給額の上乗せの概算額が
簡単に求められます。
年収×5.5÷1000×残りの年数が、
今後上乗せになる老齢厚生年金額の概算
となり、それが扶養の国民年金だけとの
差額になります。
いかがでしょう?
>月収は手取りで9万〜10万です
それであれば、給与支払額は概算で
年140万程度です。
確かにちょっと損な年収です。A^^;)
前述の式に当てはめると、
140万×5.5÷1000×残り11年
(60歳までとすると)
年7,700円×11年=84,700円/年
が、老齢厚生年金に加算される
ことになります。
添付資料にある老齢厚生年金に
加算され、
①287,138円+②84,700円
=371,838円/年…③
となる計算です。
老齢基礎年金は、おそらく満額の
加入となっていますから、60歳で
満額の受給権が得られ、65歳で
④約78万受給できるでしょう。
合計で、
③37万+④78万=115万/年
となります。
今扶養になると、②84,700円がなくなり、
①28.7万+④78万=106.7万/年
となります。
いかがでしょうか?
ありがとうございます!
11年間で84,700円しか変わらないのであれば扶養になって空いた時間をもっと自分の為、主人の為に使いたいと思います!
わかりやすく説明していただいて、本当にありがとうございました(*´∀人)
No.1
- 回答日時:
現在の給与の年収か月収、あるいは厚生年金保険料をご提示ください。
それが、例えば60歳まで続いた場合の厚生年金受給額の上乗せの
概算額が簡単に求められます。
年収×5.5÷1000×残りの年数が、
今後上乗せになる老齢厚生年金額の概算
となり、それが扶養の国民年金だけとの
差額になります。
いかがでしょう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 共済年金 年度途中で扶養から外れる 2 2023/03/12 14:34
- 厚生年金 厚生年金の扶養について。 昨年12月〜今年の3月まで失業保険受給 4月〜土建保の扶養に加入。年金は夫 2 2022/07/05 20:07
- 国民年金・基礎年金 年金分割について 結婚5年、100万以内の扶養内パート2年、残り専業主婦でいました。厚生年金に加入し 2 2022/11/10 10:28
- 厚生年金 旦那の社会保険加入について 2 2022/09/07 07:49
- 厚生年金 低収入での厚生年金と国民年金の受け取り額について。 パートで厚生年金に加入したいと主人に相談したとこ 3 2022/07/22 18:51
- 国民年金・基礎年金 扶養 4 2022/03/27 18:54
- その他(年金) 「国民年金」と「最低限の厚生年金」だともらえる年金はどうなる? 5 2023/05/10 10:40
- 厚生年金 現在、超高齢化社会ですが先々の経済面が不安です。 3 2023/07/03 17:36
- 所得税 扶養と不動産所得について 20代です。 現在、扶養内でパートに行っています。 父が亡くなり、不動産を 7 2023/05/26 00:11
- 所得・給料・お小遣い 扶養と扶養出て年収240万どっちがいい? 扶養と扶養出て年収240万(月給20万でボーナス無し)はど 3 2023/06/14 20:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
18歳から20歳の間に納めた年金
-
60歳以降の厚生年金保険料には...
-
付加年金について
-
主婦の年金受け取り条件
-
第2号被保険者と第3号被保険者...
-
国民年金三号被保険者について
-
★ 年金 詳しい方教えてください...
-
65歳から貰える老齢厚生年金に...
-
年の瀬にすみませんが
-
年金について
-
49歳です。私達が年金貰う時に...
-
夫の扶養になったら支払った厚...
-
会社の正社員で5年間で厚生年金...
-
普通の公務員の場合、国民年金...
-
厚生年金について
-
国民年金と厚生年金をわざわざ...
-
年金払込期間について
-
年金は何年かけたら貰えますか!
-
国民年金2号の納付期間
-
年金の未納期間が11ケ月ありま...
おすすめ情報
月収は手取りで9万〜10万です。ちょっと今は詳しい年収などがわからないので明日また投稿します!