
No.4ベストアンサー
- 回答日時:2004/10/23 00:52
債権譲渡日処理
受取手形/売掛金
ファクタリング時処理
銀行当座 / 受取手形
利子割引料
ファクタリング事態その時にしなければならない物ではありませんから
資金に余裕のある時は次月に通常の割引処理(上記)で
当方はやっています。
決算時に期日前の債権がある場合割引手形に入れるのをお忘れなく。
大手さんは結構色々やってくれて助かるのか困るのか(泣笑)
ファクタリング事態は数年前から実地されていますが
FAXからWEBに変わったりでファクタリングは
担当を決めてやられるほうがいいですよ。
No.3
- 回答日時:2004/10/22 22:33
ファクタリングとは、企業の売掛債権や受取手形債権を、ファクタリング会社に譲渡、売却して早期に資金化することです。
一般的には、譲渡したときに売掛金又は受取手形勘定が減少し、資金(現金・預金)が増加します。
参考urlをご覧ください。
参考URL:http://www.nec-lease.co.jp/products/finance/fact …
No.2
- 回答日時:2004/10/22 16:23
ファクタリング契約の内容によります。
大きく分けて下記があります。
1.売掛債権の売却
2.売掛債権を担保にした借入金
http://www.botlease.co.jp/shohin/faquta.html
http://www.fukuibank.co.jp/corp/risk/uri/uri.html
No.1
- 回答日時:2004/10/22 16:15
ファクタリングってあらかじめ申し込んでおけば手形を低金利ですぐに現金化出来るシステムの事ですよね。
あれって大手企業さんが金融機関と提携?して行ってますよね。
普通に割り引きに出した時と同じようにしてますけど、それじゃダメなのかなあ。
私も他の方の回答を参考にさせてもらおうかしら?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
貸倒引当金の設定
-
5
法人税法認められない貸倒でも...
-
6
知れている債権者への催告手続...
-
7
取引先が倒産したときの仕訳に...
-
8
得意先が倒産した際の会計処理
-
9
長期滞留債権の会計処理
-
10
割引手形残高について
-
11
貸倒引当金繰入額が特別損失に...
-
12
廃業に伴う役員借入金の債権放...
-
13
債権流動化のオフバランス処理要件
-
14
決算時、同一会社の債権債務の...
-
15
一般社員の決算書閲覧権利の有無
-
16
固定化債権の定義について
-
17
破産法人は清算結了により債務...
-
18
貸倒実績率計算における分子の...
-
19
会社解散時の債権債務について
-
20
債権と債務について