
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
国際的にどうのこうの、ということでなく、日本でどのように表示、あるいは表記するか、ということではないでしょうか。
なお、v発音に「ヴ」字を使う基準であれば、ヴェニス、ヴェネツィアとすべきでしょう。ただし、(私の知る限り)ベニス、ベネチア表記が多いようです。以下、私の回答文では、「ヴ」字を使わないこととします。この地名に限定すれば、現地語(イタリア語)ではVenezia(ベネチア、ベネツィア)、英語ではVenice(ベニス)、ドイツ語ではVenedig(ベネーディヒ)、フランス語ではVenise(ベニス)などなどです。日本でベニス表記が多い(多かった)のは、英語作品「ベニスの商人」(シェークスピア)などによるのではないかと思います。
同様の例は、英語童話「フランダースの犬」(ウィーダ)による「フランダース」です。本来はベルギーのワロン語(フランス語系)によるFlandre(フランドル)ですが、英語ではFlandersです。ちなみに、ベルギーで使われている別の言語であるフラマン語(オランダ語系)での呼称はVlaanderen(フラーンデレン)です。
外国の地名の日本での呼び名は、多くは現地読み(もしくはそれに近い読み。正確を欠く場合もある)です。
ミュンヘン(英語ではミューニク)、ローマ(ローム)、ミラノ(ミラン)、パリ(パリス)、モスクワ(モスコー)、プラハ(プラーグ)などです。
英語読みを採用している例も少なくありません。これも英語の発音に照らして必ずしも正確でないケースも含みます。
ブダペスト(現地語読みでは同じつづりでブダペシュト)、キューバ(同じくクバもしくはクーバ)、チリ(同じくチーレ)、ブカレスト(現地ではつづりも異なってブクレシュティ)、スペイン(同じくエスパーニャ)、ポーランド(同じくポルスカ)などです。
日本独自の呼び方もあります。その由来はいろいろですが、ここでは割愛します。
イギリス、ギリシャ、インドなど。これらは英語でも現地語でもありません。
ついでに書きます。中国の首都「北京」は、われわれはペキンと読み、放送などでもそのように伝えられています。しかし、実際はBeijing(ペイチン。ベイジングではありません)で、
http://www.beijingpage.com/
のように、現地の英語版ホームページでも、この表記を採用していますし、
http://www.nytimes.com/2004/10/10/international/ …
でもお分かりのようにアメリカの新聞(ニューヨーク・タイムズ)もPekingつづりを使っていません。ただ、アメリカ人がこのBeijingをどのように発音しているのか、私には不明です。はっきり言えることは、「ペキン」と発音しているのは、いまや日本人だけ(ことによると、それにプラス・アルファ)ではないかということです。
参考URL:http://www.beijingpage.com/
No.5
- 回答日時:
ビルマでは、書き言葉と話し言葉があり、基本的に
書き言葉は「ミャンマー」、話し言葉は「ビルマ
(バマー)」で呼ばれています(ただ、近年、軍事
政権の「ミャンマー」使用の強制があり、話し言葉
も「ビルマ」になりつつあります。
ちなみに、日本語の「ビルマ」のもとは英語からではなく、オランダ語かポルトガル語から由来しているそうです。
参考URL:http://www.uzo.net/notice/quo/b_m.htm
acacia7さん、kmomo29さん、ChMさん、cherry77さん、burma_2004さん、ご回答ありがとうございました。
この場をお借りして御礼申し上げます。
ネイティブの方にも聞いたうえで、
Venezia(ベネチア)の表記を採用することにしました。
でも現地語を尊重してくれるのって、いいですね(^_^)

No.4
- 回答日時:
ベニスのベネチアも国際的名称ではありませんよ。
日本での呼び方です。外国の固有名詞の呼び方は、現地語の発音に基づくことが多いのですが、英語の発音に倣うこともあります。
そうすると、ベニスとベネチアの呼び方が共存していることになります。 #3さんが挙げられた「フランドル」と「フランダース」、「モスクワ」と「モスコー」なども代表的な例ですね。あと、オランダのフリースランドはフリジアとも 呼ばれ統一されていないです。
そして、現地語と英語の発音が似ているのに、日本だけが特殊な呼び方をするのは中国の固有名詞です。お陰でオリンピックの中国選手の表記が 漢字で日本語読みだったり、ローマ字表記だったりで 混乱しましたよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ヨーロッパ ヨーロッパ旅行について 8 2022/04/19 19:43
- 事典・辞書 Wikipedia 2 2023/01/15 14:48
- 大学受験 阪大法学部志望です。 武田塾のYouTubeをほぼパクって英語の勉強計画を立てたのですが、どうでしょ 1 2023/04/10 22:24
- 英語 玉ねぎ男(英訳) 4 2023/08/10 07:16
- ヨーロッパ ヨーロッパ旅行経験がある方に質問です。4月に一人でヨーロッパ旅行に行く予定です。周遊する予定でスケジ 5 2022/12/28 00:20
- 日本語 <代名詞><指示詞>という誤り 4 2022/04/01 11:06
- エッセイ・随筆 過去に読んだ、須賀敦子さんのエッセイ集収録の、あるエッセイを探しています 1 2023/01/25 01:06
- 英語 突然ですが、日本人が英語を話せない大きな理由は英単語量が少ないことだと思っています。中学校から始める 6 2022/05/05 22:35
- 英語 なんで道を尋ねる外国人(中国人と韓国人など)は「英語」で話してくるのでしょうか? 別に英語圏ではない 5 2023/03/02 00:39
- 留学・ワーキングホリデー 中学生 留学面接 至急お願いします!!!! 3 2022/12/14 15:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人の名前のローマ字表記について
-
ジュラルミン?ジェラルミン?
-
正しい呼び方は?(シュレッダ...
-
ミッソー
-
英語の発音の教育について
-
自分の名前の英語の書き方がわ...
-
Ideal(理想的な)の読み方は?
-
ゲンの英語表記
-
BeRealというアプリはなんでビ...
-
レオナルドのニックネームで最...
-
守備専門のバレー選手は英語では?
-
タイムスとタイムズ
-
シホ(名前)の外国語(特に英...
-
文頭の「また」や「あと」など...
-
接客での英会話~ワンオーダー制~
-
円マーク ¥は英語で何と読みま...
-
「らぶ」「らびゅ」の違いを教...
-
神社の英語発音
-
アメリカ英語は下品でイギリス...
-
最近、英語の勉強始めました。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
正しい呼び方は?(シュレッダ...
-
ジュラルミン?ジェラルミン?
-
ローマ字について
-
人の名前のローマ字表記について
-
シホ(名前)の外国語(特に英...
-
ミッソー
-
マネージャーとマネージャどっ...
-
Ideal(理想的な)の読み方は?
-
タイムスとタイムズ
-
シンドバッド(Sinbad)はなぜシ...
-
リリカ という名前を英語にした...
-
レオナルドのニックネームで最...
-
「らぶ」「らびゅ」の違いを教...
-
ファイナンシャル・プランナー...
-
円マーク ¥は英語で何と読みま...
-
人生相談の「相談者」
-
自分の名前の英語の書き方がわ...
-
『お前がやれ』をアメリカ英語...
-
「ネイティブスピーカー」の反...
-
すり鉢状を英語でmortar-shaped...
おすすめ情報