dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

掃き出し法を用いた逆行列の問題です、(2)は解けました、(1)は途中で計算ミスったかもしれないです、(3)は全く分からないです、そのため(1)と(3)を教えて下さい!

「掃き出し法を用いた逆行列の問題です、(2」の質問画像

A 回答 (3件)

(3)は


1行目の-a倍を2行目にたす。
2行目の-a倍を3行目にたす。
3行目の-a倍を4行目にたす。
この操作を単位行列に施せば求まります.

(python風)
[[1,0,0,0],
[-a,1,0,0],
[a^2,-a,1,0],
[-a^3,a^2,-a,1]]
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/06/02 22:25

掃き出し法を用いた逆行列の問題です。


(2) の回答をします。
①②③④行では左の枠に問題の行列、右の枠に単位行列を書きます。
⑤⑥⑦⑧行は右端に書いた処理方法により計算します。
左側の枠の中に単位行列ができて、右側枠の中に逆行列ができます。
「掃き出し法を用いた逆行列の問題です、(2」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/05/30 19:08

掃き出し法を用いた逆行列の問題です。


とりあえず、(1)の計算だけ、回答します。(2)はまだできてないので、できたら投稿します。
①②③行では左の枠に問題、右の枠に単位行列を書きます。
④行は右端に書いた処理方法④=①÷4により計算します。
⑤⑥行は⑤=②-④、⑥=③-④×2
⑦⑧⑨行も同様に計算する。
⑩⑪⑫行は、下から順に計算します。
左側の枠の中に単位行列ができて、右側枠の中に逆行列ができます。
答えは
1_3_-2
0_2_-1
-1_-8_5
「掃き出し法を用いた逆行列の問題です、(2」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/05/30 19:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!