dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

26歳の彼氏について質問させていただきます。
よろしくお願いします。

私の彼は、建築関係のゼネコンに勤めています。
今忙しい時期の様で、0時頃まで残業したり
職場に泊まってお仕事する日も度々あります。
休日は日曜日ですが、最近は休日返上で仕事をしています。
そのため、1ヶ月ほど会えていません。

以前は、目を輝かせて仕事の話をし、忙しい状況でも弱音は吐かずに取り組んでいました。
しかし最近は「辛い。残業が少なくて土日休める職場に転職したい」と言うことが増えてきました。
身体的にも精神的にも疲労が溜まっているのが分かり、とても心配しています。
ラインで愚痴を聞くことしかできないのが、もどかしいです。


前置きが長くなりましたが、質問したいのは以下の3点です。
①今の職場を退職し、別の建築関係のお仕事に転職した場合、勤務状況は改善されるのでしょうか?
②建築関係のお仕事から、全く違う業種に転職することはハードルが高いのでしょうか?
③少しでも元気になれる声かけがあったら教えてください。

彼に聞けばいいのですが、この現状の中ラインで質問するのは、なんだか気が引けます。
私自身、転職の経験もなく、建築業界の知識がないため質問させていただきました。
経験者の方、知識がある方、ご回答宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

>前置きが長くなりましたが、質問したいのは以下の3点です。


①今の職場を退職し、別の建築関係のお仕事に転職した場合、勤務状況は改善されるのでしょうか?

基本的には同業界なら働き方は変わりません。
ただ社風もありますので、上手く選べば条件は変わることが多いですが(勤務地や給与など)。
採用されるかどうかもありますので、なんとも、です。

>②建築関係のお仕事から、全く違う業種に転職することはハードルが高いのでしょうか?

26なら3,4年は働いてますよね。しかもゼネコンでハードに。
ならば転職は易いと思いますよ。使い勝手がいい、欲しい人材です。

>③少しでも元気になれる声かけがあったら教えてください。

聞くだけでいいのでは。
女性もそうだと思いますが、しんどいので要するに味方が欲しいんですよね。
何でも聞いてくれて、共感してくれる相手が。
男は外に出たらそうはいきませんから。
業界のことやその他仕事のことは、友人や先輩に聞いたりしてるでしょうし、そういうアドバイスは
たまーにサポートするだけでいいでしょう。
例えば疲れてて見えてないかもしれないし、他業種からしか見えない視点もあると思う。例えば「同じ会社の人もそれぐらい働いてるの? 結婚してる人もいると思うけど、そういう人はどういう風に仕事を廻してるのかな?」とヒント、アドバイスをしたり。実は土日はしっかり休んでる同僚も多くいて、彼も気づいてないだけで日中をだらだら仕事してるだけかも。でもそれを信頼とか共感がない時にやっちゃうと「なに、この女は。俺の気持ちも業界のルールも知らないくせに」ってなるし、言うべきタイミングじゃなきゃ、正しいと思っても言わない方がいいよね。
逆にタイミング見て言うことで彼に良い気付きを与えることもできるでしょう。


個人的に思うのは男は多少は仕事量が多くても何とかなるもんですよ。
むしろ仕事量に限らず「自分の努力が認められていない、組織に重要視されていない」と
感じることが苦痛になることは多いです。会社内での彼への評価など、あなたではどうすることもできませんよね。
だからこそ「少なくとも私にとってあなたは大切な存在なんだ」と絶え間なくアピールすることが
とても大切だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。とても参考になりました。
タイミングを見て、彼が気づいていないところをフォローしていきたいと思います。
少しでも彼の力になるように「あなたは大切な存在だよ」と素直に伝えてみます。

お礼日時:2018/06/04 20:02

ある意味では会社で0時まで仕事させてくれたり、泊まらせてくれるという環境は、仕事をやる上ではありがたいけどな~。


仕事を「やらされている」うちはストレスにしかならないんだろうけど。
↑こんなことを言ったらその彼はつぶれちゃうだろうけどね。


①について。
改善される場合もあるけれど、本人の能力によってはどこに行っても同じ。
会社によっては残業NGというところもあるので、自宅へ持ち帰って仕事することになることも。

②について
建築業に限らずだけど、同業種よりも他業種への転職の方がリスクはある。
ただ、質問者の彼は26歳と若いので、それほどのキャリアがあるわけでもないから、他の業種への転職にそれほどリスクはない。

③について
本人の状態次第では何を言ってもダメなときもある。
一方で彼女からの声援はどんな内容でもチカラになることもある。
質問者がベターだと思う言葉を贈ってあげるという気持ちが重要。
それを受け入れられるかどうかは彼次第、結局は相性ということになる。
うまくいくカップルはうまくいくし、ダメなカップルは何をしてもダメ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。とても参考になりました。
残業NGの考え方が甘かったです。結局家に持ち帰って仕事をするようなんですね…
遅くまで職場で残業ができる、泊まって仕事ができることはありがたいのですね。
私には思いつかない視点でした。
彼の様子を見ながら素直に思った声掛けをしてみようと思います。

お礼日時:2018/06/04 20:13

ゼネコンは受注した仕事の工期が長いことが多いので、忙しい時期は続くと思いますよ。

それなら転職して別の建築関係の仕事に就けば仕事が楽になるかというと、たぶんなりません。私の仕事柄、多くの会社(中小企業も含めて)を訪問して仕事の状況を見ていますが、建築を含めた建設業はどこも人手不足でアップアップしており、請け負った仕事をこなすのに残業や休日出勤をせざるをえない状況です。

もっともずっと忙しい状態が続くのかというと、そうでもなく、仕事には(忙しいときとヒマなときの)波があって、ひとつの仕事を完了させて次の仕事が入るまでは楽になることがあります。

全く違う業種・業界に転職すると、いままで培った経験や知識が活かせず、一からのスタートになりますから、給料も一からのスタート並みに戻り損です。仕事上のハンディも多くなります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。とても参考になりました。
建築関係はどこにいっても同じような状況なのですね。
忙しさの波があるとのことなので、余裕が出るまで彼をサポートしていきたいと思います。

お礼日時:2018/06/04 20:20

ご質問とは、全くハズレた「回答」になりますが、『過労状態』なのでは・・?


過労死は、絶対に、防いで下さい。
お大事に。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まさに過労状態だと思います。
体調崩さないよう、私にできることはやっていきたいと思っております。

お礼日時:2018/06/04 20:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A