
先日 はじめて 追突事故をおこしてしまいました。
赤信号で停車中のクルマへ、前方不注意で追突してしまい、自分の車を含めて3台の玉突き事故になりました。
警察にすぐ連絡して、現場検証がありました。
その時点では、被害者の方は2人とも特に怪我はないとのことで、警察の方が、とりあえず物損事故として処理するが、2,3日後に症状が出る場合があるので、そのときは
警察へ連絡してほしいと、被害者の方へ説明をされていました。
その2週間後、「病院にいっても痛みが取れない」と被害者の方から電話があり、被害者の親族の方から「人身事故にするとあなたも大変でしょ、ただ万が一後遺症が数年後に出た場合はきちんと保証してもらう。あなた(私)からは誠意と反省の色が見られないから」と言われました。事故を起こした翌日からお見舞いを持って何度か被害者の方の家に伺ったのですがお留守でした。私の前方不注意で引き起こした事故ですので、被害者の方にはできる限りのことをしたいと思っています。
アドバイスをお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
相手側の主張には無理がありますね。
人身事故にしないということは将来の後遺症どころか、現時点における人身にまつわる損害についても法的な根拠は何もありません。もし請求があれば断る事も可能ですね。こういった場合はまず人身事故とするべきです。誠意については別になりますが、賠償については全て保険でという事になります。賠償については法律で定められて至り客観的な基準があったりします。しかし誠意についてはそのような基準もなく、その価値というか表し方も十人十色です。tsun1224さんが精一杯のことをしたとしても相手側が納得するとは限りません。
>できる限りのことをしたいと思っています。
この気持ちは大切だと思います。しかし責任を負わなければならない部分とそうでない部分を区別しておかないと、いつまでもズルズルとなる事も考えられます。加害者だからといって被害者側の言いなりになる必要はありません。その辺りを頭の中に入れながら対処する事をお勧めします。本当に被害者の事を思うのであれば、人身事故へ切り替え保険で対応する事を選択されるべきと考えます。
No.10
- 回答日時:
私も、45才にして、初めて先日、事故を起こしてしまいました。
2輪歴が相当に長いので、前車が急ブレーキを掛けても止まれる位置、速度差は身を守るすべとして知っているつもりでしたが。。。 路面ウエットで、ABSが作動し始めたら、雪の上を滑るように、追突してしまいました。私も、相当に落ち込みました。皆さんのおっしゃるとおり、任意保険の保険屋さんに全てお任せすることが大切だと思います。
当事者同士での示談は、絶対に禁物! 人身事故扱いにしない相手には、十分、用心してくださいね。

No.8
- 回答日時:
#2です。
自分の回答に補足します。
現時点では人身事故になっていないので保険会社に示談交渉させることはできないと思いますよ。
とりあえず人身事故にするかしないかは相手方の問題ですね。
人情のある保険会社(代理店)であれば相手方にお説教でもしてくれるかもしれません。
社有車であれば会社が運行供用者責任などにより質問者さんと共同して賠償の義務を負うことがあります。
会社は関せずですか?会社の事故に詳しい方に相談されると良いのですがね。
とりあえず、言っても解らんヤツは放置ということで。
No.6
- 回答日時:
「人身事故にするとあなたも大変でしょ」というのは、事故の加害者に対するタカリの常套句です(同様に「点数がなくなって免許がなくなったら大変でしょ」とか)。
「私の心配なんてしなくていいから、自分の体の心配をしてくれ」と言いたくなってしまいますね(もちろん本当に言ってはいけませんよ)。相手にこのようなことを言われて不安がると、足元を見られます。優しく、しかし毅然と「診断書を出してください」と言ったほうがいいのではないでしょうか。そして、保険屋さんにきちんと相談することです。相手も、保険屋に相手にされないから、あなたに強引に要求しようとするのだと思います。
気をつけなければならないのは、たとえ保険に加入していても、あなたが勝手にカタを付けてしまうと、必要ないお金を払ってしまい、それを保険で落とすことができなくなる点です。一生そんなものを請求されることになったら大変です。決して一人でカタをつけようとしないでください。
あと、「被害者の方にはできる限りのことをしたい」というtsun1224さんのお気持ちは間違っていないと思いますが、度を超すと相手に付け込まれます。「正直者がバカを見る」というのは、示談の世界ではよくあることなのです。
No.5
- 回答日時:
交通事故の怪我は半年間が最大の治療期間で、これを越す程の怪我の場合と障害者認定される怪我のみ、通常は後遺障害として認定されるます。
何年かたってから後遺症が出たと言っても、因果関係を立証できない限り、なかなか後遺障害として認められません。それと、痛みがとれないという相手の意見ですが、これは仕方がないものと言えます。私も今年8月4日に赤信号停車中に追突され、鞭打ちと頚椎ヘルニア悪化の怪我を負いました。ほぼ2ヶ月間、痛みが酷く、食事も不自由な生活を送り、現在でも首の痛みと左手の違和感を感じて生活しています。医者の話では、治療出来ることはすべて終わっているとの事で、あとは月日をかけることが治療につながるとの事でした。相手側の保険会社にも、現状が芳しくないので、当分の様子を見る上での治療期間の延長を認めてもらいましたが。
保障云々を言ってくる相手に関しては保険会社の方とよく相談して下さい。相談されて、相手側にどう対応すべきか、答えが出ると思います。
実際の処、「誠意を見せる」と言っても、加害者側が出来るのは、電話で怪我の具合を聞く程度しか出来ることは無いと思います。怪我を負った経験者としては、とりあえず、静かに治療したいのが本音なんですがね。
No.4
- 回答日時:
任意保険に加入していて貴方がその車の使用者として登録されているのであれば保険屋に全て任せたままでよろしいです
保険加入時に契約内容として事故等があった場合契約者から事故の補償、交渉等について保険屋に一任すると言う契約になっています
ですので保険屋さんに事故後依頼した時点で貴方がその交渉等に参加できる権利を失っているのです
平たく言えば交渉は保険屋以外出来ないと言う事ですね
また逆に言うと交渉窓口である保険屋を通さないで貴方に保障等の話を持ちかけてきている相手はルールー違反とも言えます
ほとんどの場合こう言ったケースは車の修理、怪我の治療以外に新しく車を買うや数年ごとに治療費の名目でお金を請求ですね
しかし古い手口です一昔前の当たり屋のような手口ですね
誠意と言いますがきちんと保険に加入していて一度でも相手に謝れば誠意と取られます
この時言われる誠意とは何の為に重要視されるのでしょうか?
大体は人身事故を起こした場合道路交通法違反として罰せられます
この罰を決める時に誠意があったかどうかが問題になります
このまま人身事故として進めていきますと後日裁判所からの出頭要請があります
この時略式の裁判がありまして事故の状況に間違いは無いか?またその事実の確認
等事務所で担当者と向かい合って話す程度です
その時に事故後貴方は何をしたか?を聞かれる事があります
その時は事故後警察を呼び、保険屋に連絡をし相手先を訪ねたが留守でした
とでも言えばそれだけで充分です
ついでに相手の態度も伝えておくと良いですよ
こう言った現金を要求する事は良くあるので余りにも相手が悪質であれば相手の言い分は通じず当然の罰で済む事があります
貴方の追突と言う事で100%貴方が悪いので相手の負担はありませんね
しかし修理が悪いなどのクレームも考えられます
治療や修理が終わった時点で示談書と言うものを保険屋と相手が交わすのですがごねて終わらせないパターンもあります
これも修理、保障が適正であれば相手が不利になるだけです
無責任のようですが今貴方がする事は保険屋に一任して状況を見守る事です
そうして反省することです
もし相手が脅迫めいた事を言ってくればそれは脅迫として警察に相談しましょう
ありがとうございます。事故のショックでしょげていたので励みになります。初めて事故を起こしたので対処の仕方がわからなかったのですが、皆さんのお答えを聞いて少し安心しました。本当にありがとうございます。これからはきちんと反省して安全運転に努めます。
No.3
- 回答日時:
誠意も必要でしょうが
”万が一後遺症が数年後に出た場合はきちんと保証してもらう”
は事実上不可能です。
何年後まで?
どんな症状だったら?
どのくらいまで?
などなど 考えればきりがありません。
罰金など 最大で50万 最低12万くらい。
何年か後 通院するといわれたら病院の治療費など これくらいにはすぐなるでしょう。
自分としては
何年か後 お支払いできるような生活をおくれているかわからない。
今のうちに 人身にしていただき 治療してください。
とお話して 車の保険で治療してもらいましょう。
ところで参考までに
人身にしようかなぁ。そしたら罰金も大変でしょう
などと みえみえに見舞金を要求してきた人がいました。

No.2
- 回答日時:
人身事故扱いにしないと言うことは事故と怪我の因果関係を証明することができないので相手方が相当に不利になります。
ですから、もし後遺障害が出たとしても質問者さんが賠償責任を負う可能性は極めて低いですね。
相手方には
「人身事故扱いにしなければ後遺障害に限らず、治療費、通院交通費、慰謝料、休業損害などを補償できない。」とはっきり言った方が相手方のためにもよいですね。
また、後遺障害は示談後であっても請求できることを教えてあげてください。
一つ疑問ですが、当座の治療費はどうしているのでしょうかね?
この回答への補足
事故を起こした車は会社の社有車なので保険はすべて会社名義になっています。保険屋さんには連絡はしたのですが、「大概の場合お金目当てなので何もしなくていい」といわれました。当座の治療費は被害者の方が負担されていると思います。
補足日時:2004/10/23 16:55No.1
- 回答日時:
自己の後に誰かに入れ知恵されて、と言うのはよくある話ですが、用は相手はお金目当てですので、誠意で解決できる問題ではありません。
全て保険会社に任せてしまうのが最善ですね。(信頼できる保険会社ならですけど。。。)お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 社用車での人身事故について 3 2023/06/04 15:19
- 事故 車の追突事故を起こしてしまいました。 信号が待をしていて青になって走り出した途端急に出てきた動物に気 3 2022/09/22 15:47
- 事故 接触事故を起こした翌日に両名警察署に出頭するようにと言われました 2 2022/09/12 21:47
- 損害保険 車の追突事故を起こしてしまいました。 信号が待をしていて青になって走り出した途端急に出てきた動物に気 8 2022/09/22 13:01
- 事故 交通事故の実況見分に応じない加害者に対して 1 2022/07/13 15:42
- 事故 娘が追突事故を起こしてしまった。 6 2022/05/17 23:15
- 事故 私は車同士の事故を起こした加害者です。 今から4日前に私が運転中考え事をしていたら赤信号の交差点に入 6 2022/09/17 19:51
- 損害保険 夕方5時くらいに駐車場で立っていてバッグしてきた車に背後から追突されました。初老の夫婦だったのもあり 5 2022/06/30 23:24
- 就職 交通課の警察官を目指す理由はどんな理由だと納得が得られますか? 白バイ隊員になり、加害者、被害者、被 3 2023/03/02 19:45
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車両事故 被害者側任意未加入 9 2022/09/23 15:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報