プロが教えるわが家の防犯対策術!

ある電気製品ですが、動作中に「ボン」の音と光がでて故障しました。
分解してみたところ画像1の緑のパーツが破裂したような感じですすが付いていました。

同型機と基板ごと交換してみましたが動きません。
テスターで当たってみたところ、どちらも該当のパーツの足間の導通がありません。

質問1 パーツの足間の導通が無い場合壊れているのか?
    (上部の黒いパーツは導通があります)

質問2 壊れている場合パーツ入替をしたいので、パーツ名
    型番等教えてください。
    下部の片足の黒いパーツと繋がっているように見受けられます。

「基盤のコンデンサ等の部品について」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 多数ご回答ありがとうございます。
    画像が1枚しか載せられなかったので
    補足説明にて画像追加致します。

    また、下の黒い部品ですが片足では無く2本足でした。

    「基盤のコンデンサ等の部品について」の補足画像1
      補足日時:2018/06/05 08:37
  • 真上からです。

    「基盤のコンデンサ等の部品について」の補足画像2
      補足日時:2018/06/05 08:39
  • 裏側です。
    画像1のまま緑のパーツが下の向きです。
    下の黒いパーツの足が上の黒いパーツへと繋がっています。

    そして、下の黒いパーツ間の導通はありました。
    抵抗値は0.1〜0.0Ω DIGITALテスターです。一瞬0,1とでますが多分抵抗値は0だと思います。

    さらに、緑のパーツ間の抵抗値は測定できませんでした。
    上の黒いパーツの抵抗値は2.1Ωでした。

    「基盤のコンデンサ等の部品について」の補足画像3
      補足日時:2018/06/05 08:48
  • 参考ですが、同型機の基盤画像です。

    下の白が100Vコンセントへ、上の青がモーターへ繋がっており、
    ここを外して入れ替えてみましたが動作しませんでした。

    「基盤のコンデンサ等の部品について」の補足画像4
      補足日時:2018/06/05 08:50
  • 上の画像の白いパーツ間の抵抗値は1.331Ωでした。
    導通はありません。

      補足日時:2018/06/05 08:54
  • これはダメですか?

    「基盤のコンデンサ等の部品について」の補足画像6
      補足日時:2018/06/05 11:41
  • 丁寧でわかりやすい回答ありがとうございます。

    私はエレキギターのパーツ交換をよくしていますので
    半田ごての扱いは慣れているのですが、電子パーツに関しては全く素人なもので
    大変勉強になります。


    最後に、私もこのページを見ていたのですが
    大変数が多いので、具体的にどのパーツが該当するか
    教えていただけますか?

    http://akizukidenshi.com/catalog/c/cregister

    どうぞよろしくお願いいたします。

      補足日時:2018/06/06 08:45

A 回答 (14件中1~10件)

一応こんな感じです。


抵抗は秋月電子で見付かりましたが、温度ヒューズが見付からず代用品になります。

ヒューズ(ヤフオク)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s56 …

抵抗(秋月電子)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gR-11016/

ヒューズに導通がなければ切れています。
あと、ダイオードは型番が書いているので、それで検索するしか無いでしょう。

秋月で見付からなければ、マルツパーツを探して下さい。
それでも見付からなければ、検索エンジンで「ダイオード @@**」という形で検索すれば、多分、見付かるでしょう。

ついでに、スイッチの回路はこういう状態なんで、SW_ONで「強」(ダイオードカット)、SW_OFFで「弱」(ダイオード経由)という非常に簡単な回路です。
「基盤のコンデンサ等の部品について」の回答画像13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最後までありがとうございます。
部品発注致しました。
ヒューズは二つとも導通がありましたのでとりあえず抵抗だけ
予備いれて5個発注しました。

この抵抗を温度検知させるために温度ヒューズに接触させて
取り付ければ良いわけですね?

数日後になると思いますが、経過報告かねて
まだ質問を閉じずにおこうと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2018/06/07 16:29

>この抵抗を温度検知させるために温度ヒューズに接触させて取り付ければ良いわけですね?



その通りです。
「過電流」と「異常高温」のどちらかで作動する、二重セーフティーになっている様子です。
上手く修理できるといいですね。

応援してます(^_^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お待たせしました。もう追加画像が載せられませんでしたのでこのお礼欄で報告させていただきます。

結果的に無事修理出来ました。
ありがとうございました。

届いた抵抗を取り付けて、スイッチオンしたところ
またうっすら焦げ臭く、煙が上がりかけたので慌ててスイッチを切り、
やっぱり他に原因があるのかとがっかりしたのですが、

もう一つの基板とモーターで同様に確認したところ無事動作しました。
おそらく、前回の故障の原因がモーターにあるのでは無いかと思います。

まずモーターの不良が事前に分からなかったので、壊れた方のモーターに
繋いだため、トラブル時と同様の症状が出かかったのだと思います。

元々2台あって、1台が故障して自分で入れ替えたりした際に
2台とも動かなくなってしまったので、皆さんの助言に基づいて
1台は復帰できましたので良かったです。

モーターが手に入れば2台復活できそうですが、これは刻印も印刷も無く
全く手がかりが無いのでまあ、これでよしとするのが最良と思いました。

どうも素人相手に親切に回答頂きましてありがとうございました。

お礼日時:2018/06/10 11:01

もし、ダイオードが壊れていたら、[弱]だけが動かないでしょう。


なので、交換部品としては、抵抗とヒューズの2個口の交換ですね。
部品代としてはそんなに高いものではありません。
多分、2~300円位で入手出来るでしょう。(秋月電子で入手出来るよ)
    • good
    • 0

多くの画像を有難う。


抵抗は22Ω5%ですね。
で、2~3wの金属皮膜抵抗でしょう。(もしかすると5wかも?)
あと、抵抗下の黒いのは、2Aの温度ヒューズですね。
2Aか102度で切れる設定です。
その抵抗が焼けた事で、温度ヒューズも作動した。

回路図にすると、こんな感じ。
あと、スイッチにダイオードがあるので[強・弱]切替SWですね。
「基盤のコンデンサ等の部品について」の回答画像11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なイラスト付きでの解説ありがとうございます。
スイッチの強弱のスライドスイッチのところにダイオードですか、小さな部品が
付いていましたので、これで電流料を制御しているのだろうなとは思いました。

昨日ちょうど秋月電子のページを見ていて、補足質問したつもりが
アップされていなかったようです。
最後まで頼って申し訳ありませんが、該当パーツはこのあたりだ、
と教えていただけませんか?
あまりに数が多いので、とまどっています。

またダイオードに導通があるのが正常なのか不明ですが
強弱スイッチの間のダイオードは導通がありませんでした。

ですが、これはお書きの通り弱だけが動かないと言うことで問題はなさそうですね。

お礼日時:2018/06/06 09:00

> ちなみに、抵抗自体は導通していないとおかしいと言うことで間違い無いでしょうか?



ええ、導通なしは確実におかしいです。

> この機械交流モーターと言う事ですかね?

おそらくそうだろうとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。
直流のモーターなら、たとえばスクーターのセルモーターが
不良かどうか調べるのにブースターケーブルで直接動作させてみたり、
プラモデル用の小さなモーターなら本体にプリントしてある記載の電圧で
テストしたりは出来るのですが、

このモーターには製造番号のプリントしか記載が無く
コンセントから直接繋いでみるのも、抵抗など制御が無い状態で
動かすと焼けると思い、確認出来ていない状態ですが、
片方は確実に動作していた機械なので1つは生きているハズなんですよね。

お礼日時:2018/06/06 09:00

あと、肝心のモーター自体がすでにいかれてる可能性も排除できないので、その場合は諦めてください…

    • good
    • 0
この回答へのお礼

あと、交流100Vから直流に変換してモーターを回していると思っていましたが
この機械交流モーターと言う事ですかね?

お礼日時:2018/06/05 18:09

> これはダメですか?



ダメです。抵抗は素通りでなく、抵抗があることに意味がありますから。カラーコードが赤赤黒だとすれば、そいつは22Ωの抵抗器ですね。サイズはちょっと不明ですが、1Wくらいは必要な予感。

抵抗でも何でも、基板に実装された状態で抵抗値を測った場合はつながった先から回り込んでくるため、その部品をピンポイントで測ることはできません。出てくる値はいろんな部品の合成抵抗になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。それでは抵抗を入手して試してみたいと思います。
ちなみに、抵抗自体は導通していないとおかしいと言うことで間違い無いでしょうか?

お礼日時:2018/06/05 18:09

抵抗の過熱が原因で温度ヒューズが切れたと思われます。


新しい抵抗に交換してヒューズを直結すれば動くでしょう。
回路は、異常による火災防止のため抵抗と温度ヒューズが安全スイッチになってます。
モーターか回路の異常ならまた抵抗が焼けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そりゃそうですよね。
新しい抵抗を入手して試してみたいと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2018/06/05 18:10

基板上に、2A 102℃との表記があるので、抵抗の下敷きになっている黒い部品はTCO(サーマルカットアウト、温度ヒューズ)だと思われます。

基本は一度発動すると交換するしかない部品です。

形状が近いもの
https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/2220055965 …

特性が近いもの
https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/2220055965 …

電力を通すヒューズ的なバーツは、発動してもテスター程度の電流なら通してしまう場合があり、あれ~導通あるじゃん正常かなぁ?って見せかけて、実は飛んじゃってるってことも。なのでお試しでこの画像の赤い線で示したような感じで仮に電線でつなげてみれば、ヒューズをすっ飛ばして電気が流れます。もちろんその場合、ヒューズが発動した原因はそのままだから何が起きるかわかりませんので、すぐに止められる状態で試す必要があります。くれぐれも注意してください。

また原因が特定できていないから、同じTCOが入手できても即再発する可能性も当然あります。
「基盤のコンデンサ等の部品について」の回答画像6
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。配線が繋がっている下の画像の試してみましたが、
この画像で言うグレーの部品(抵抗)に導通が無いので、サーマルカットの所まで電気が来ないようです。

機械は電気マッサージ器、いわゆる電マです。
○○分以上使用しない様注意書きがありますが、超えて熱を持ってサーマルカットが
破裂したのでは無いかとおもいますが、抵抗自体が死んでいるのでしょうか?

もともと、このグレーのほうは生きていたのですが、緑の方の配線と交換するため
基板ごと交換してみたのですが、半田ごてを長く当てすぎたか、どちらも動かなくなってしまいました。

メーカーに聞いたところ基板だけの販売は無く修理代は5千円プラス往復の送料ということで
新品を買った方が早いのですが、現在この機種は販売終了しており、現行機は性能が落ちているので
できればこれを修理して使いたいと思った次第です。

電源部から抵抗、サーマルカットをスルーして上のコイルへつなげるのはリスクがあるでしょうか?

お礼日時:2018/06/05 11:40

写真では、どの部品が故障したのか、よく分かりませんねぇ。



いちばん手前にある1本足の黒いパーツは何なのか、不可解です。

また、カラーコードがある緑の部品は抵抗なんでしょうけれど、色(抵抗値が表示されている)が正確には読み取れません。回答No.3にあるように280kΩだとすると、こんな高い抵抗が焼損するとは考えにくいわけですし(よほど高い電圧がかからないとね)。

いちばん向こうにあるのは、一見すると抵抗のように見えますが、プリント基板の表示ではL1となっており、コイルであることを暗示しています。その値は写真からは読み取れません。

ということで、情報不足であり、写真だけでは、分かりません!!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!