
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
軌跡の方程式を求めるにはまず、求めたい点を(x,y)と置き、その点について必ず成り立つ事を見つけて求めます。
この問題に当てはめると、点p(x,y)とし、放物線を平方完成し、
y=(x+t-1)-t^2-2t+4となり、ここから
この関数の頂点は
(-t+1,-t^2-2t+4)と分かります。そして、頂点は点pなので
(x,y)と
(-t+1,-t^2-2t+4)は等しくなる。つまり、
点pにおいて
x=-t+1 y=-t^2-2t+4
となる。このふたつの式を連立し、tを削除すると、y=-x^2+4x+1とでてくる。これが点pの軌跡の方程式となる。だと思います。
No.1
- 回答日時:
y = {x + (t - 1)}^2 - t^2 - 2t + 4
から、頂点Pの座標(x, y)は(1-t, -t^2-2t+4)となるから、
x = 1 - t
y = - t^2 - 2t + 4
からtを消去すると、
y = -x^2 + 4x + 1
が求めるpの軌跡になる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
楕円の分割
-
楕円の焦点,中心を作図で求め...
-
軌跡の「逆に」の必要性につい...
-
数3 放物線 y^2=4pxという式を...
-
aがすべての実数値をとって変化...
-
数学の変数にはなぜ「x」が使わ...
-
楕円についてです ①教科書の楕...
-
Dirichlet約数問題とGauss円問...
-
数Ⅰの問題です。(5)で、解説で...
-
ベクトルのなす角
-
放物線y=2x² を平行移動した曲...
-
添付画像の放物線はどんな式で...
-
数学 不等式の表す領域
-
tの値が変化するとき、放物線y=...
-
吊り橋のケーブルの形は放物線?
-
2:1正楕円とは何ですか?
-
FAQ の不定方程式
-
放物線とx軸に接する円の中心...
-
高校1年生の問題なのですが・...
-
楕円の書き方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2:1正楕円とは何ですか?
-
楕円の書き方
-
楕円の焦点,中心を作図で求め...
-
二次関数の問題です。放物線がx...
-
【至急】困ってます! 【1】1、...
-
tの値が変化するとき、放物線y=...
-
数学 2次関数
-
【 数I 2次関数 】 問題 放物線...
-
数学の問題です。 実数x、yが、...
-
放物線y=2x² を平行移動した曲...
-
日常生活で放物線や双曲線の例...
-
軌跡について
-
双曲線の焦点を求める時はなぜ√...
-
放物線に関して反対側・・・?
-
円柱をある角度で切断時の楕円...
-
放物線y=x^2+a と円x^2+y^2=9に...
-
噴水はなぜ放物線をえがくので...
-
数学における「一般に」とは何...
-
至急!y=2X^2を変形(平方完成)...
-
放物線の対称移動の問題の答え...
おすすめ情報