dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

眠くて目も開かないのに、眠れません。

どうすれば眠れますか?

A 回答 (4件)

自分が楽な体勢を見つけて、考え事をせずに眠ればいけると思います。


まあ僕はこの方法でダメだったのでアイマスクつけてせめて睡眠状態(仮)をして次の日を迎えてますけど。
裸で寝ると良いと聞きますが、地震大国の日本でできる技では無いですねw
    • good
    • 0

寝室内は外の光がカーテンを透して射し込んで明るくなっていませんか。


 明るくなっているのなら寝室の窓を遮光カーテンか記事の厚い布(毛布など)で覆って遮光すると良いです。
 アイマスクも試してみられるとよいでしょう。
 光には覚醒作用、暗には眠りを誘い維持する作用があります。
    • good
    • 0

あなたは体内時計が不調なのでしょう。

体内時計を直しましょう。寝付けない時にその場でどうにかできるような即効性のあることはありません。睡眠は事前準備が大事です。準備は朝から始まります。

(0)クラシック音楽を流した上で、耳栓をつける。
(1)朝日を浴びる。
(2)朝食でタンパク質を摂る。
(3)晩御飯は少なめにする。
(4)テレビやスマホは就寝の1~2時間までに消す。
(5)体内時計が直るまで日数がかかると覚悟する。

●詳細
(0)小さな物音が気になってイライラするなら、クラシック音楽を流すことを勧めます。交響曲でなく、楽器の少ない曲がいいです。例えば室内楽、協奏曲、独奏曲です。特にチェロがお薦めです。図書館でオムニバスアルバムを借りましょう。日中に行なうのもお勧めです。
(1)睡眠を司る体内分泌物メラトニンは、朝日を浴びると分泌が止まり、それから約15時間後にまた分泌され始めます。とは言っても、就寝時刻のきっちり15時間前に浴びなくてもいいです。それより前に浴びることで、就寝時刻に向けてじょじょに眠くなります。また、このことから分かるように、夜に刺激のある光を浴びる(見る)とメラトニン分泌が不十分になります。
(2)タンパク質は、昼にセロトニン、夜にメラトニンに変換されます。きな粉入り牛乳が手軽です。さらに青汁粉末を入れると尚良いです。青汁には様々な栄養素が含まれています。また、ごはん食なら納豆がいいです。パン食ならチーズがいいです。
(3)内臓に負担がかかると、睡眠の質が悪化します。
(4)特にしっかり眠れるようになるまでは、テレビやスマホは3時間くらい前にはやめましょう。音がないと寂しいなら、クラシック音楽を流しましょう。交響曲でなく、短めの曲のアンソロジーがいいです。または、芸人のラジオが面白いです。ネットでいくらでも入手できるので、探してみましょう。
(5)体内時計は毎日少しずつしか調節できません。睡眠が改善するまで1週間で直る人もいれば、1ヶ月以上かかる人もいます。気長に構えましょう。焦っても仕方ないです。
    • good
    • 0

目を瞑ったままでいいので、白目をして下さい。


寝れますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!