dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

回答がつかなかったのでもう一度書かせていただきます。

僕は今年駿台で一浪して京大経済学部に合格した者です。

浪人の一年で駿台に通ってみて思ったのは主に、
「講師の教え方が上手い」
「最難関レベルの大学についての情報が満載」
ということでした。

もし浪人時に河合に通っていた方がいらしましたら、
講師や教材など、皆様の感じる「河合の魅力、強み」などを教えてくだされば幸いです。

僕的には、ひょっとするとテキストは河合の方が優れているのでは?と思うのですが。

僕自身は浪人時は一年通して、
「基本的には市販の教材をこなして学力をつけて、それを駿台の教材で演習し、復習する」
というスタイルを取っていました。

ちなみに高3の時は河合で「京大対策の演習授業」を取っていましたが、
主にプリント形式の授業だったため、河合のテキストについてはよく知りません。
(結局現役では京大向けの授業を取っていてもMARCHしか受かりませんでした笑)


長くなりましたが、浪人生の駿台と河合の違いについて、是非皆様なりのご意見をお聞きさせてください。

A 回答 (2件)

京大に合格したのに、自分の予備校よりも、河合塾が良かったのではと考えるのか不可解。



次男は河合塾でお世話になり早稲田に入りましたが、あなたは河合塾を馬鹿にしているようで、質問自体不愉快に感じました。
    • good
    • 0

回答はつきにくいでしょう。

駿台と河合の両方を実際に体験して比較できるような、あなたのような経験をした人は少ないからです。

私は大昔に河合で浪人しましたが、当時と今とで同じだとは思っていません、したがって回答する気にはなりません。ただし「駿台には昔ほどのステータスはない」ということは言えるようです。はっきりいえば「東大に受かるような力があるならどこにいようが大して変わらない」と思います。

あなたがよくやる「他の質問へ回答に対するコメントとしてここに回答するよう促された」のできてみましたが、回答するのは本意ではないし(昔すぎるし河合しか知らないので回答にはふさわしくない)、そもそも他の質問に誘導するのはマナー違反です。また、あなたがよくやる「回答者にコメントで別の質問をぶつける」のもマナー違反です。少々古い言葉ですがネチケットは守りましょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

助かりました

すみません、ありがとうございます。

おっしゃる通り、確かに昔と今とで変わっている面もあるかと思います。

ちなみに僕自身は浪人が決まったとき、「京大のような最難関国立に強いのは駿台」と聞いていたので駿台で浪人することにしました。


>他の質問に誘導する
>回答者にコメントで別の質問をぶつける

お恥ずかしいのですが、これらがマナー違反だということは知りませんでした。

今回ご指摘いただいたので、今後は慎むことにします。


では再度になりますが、回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/06/10 22:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!