dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

文系、京大志望の浪人生です。

ちょっと気になったことがあったのでいくつか質問させてください。

まず、数年前に、僕と同じ関東の駿台の浪人生で「MARCH全落ち京大合格」という事例があったようです。

具体的な学部等については記憶が曖昧ですが、
センター77%
京大総人 ○
早稲田商一般 ×
明治センター利用 ×
明治一般 ×
青学一般 △ (補欠不合格)
といった様な受験結果の人だったと思います。

学部が間違っているかもしれませんが、「MARCH全落ち京大合格」というのは確かです。

僕も今年前期で京大経済学部を受験し、併願私大で慶應経済に合格したのですが、上記の事例とそれに関連することについていくつか質問させていただきます。

① よく東大と比較されますが、京大の入試問題は他の大学と比較しても確かに独自の傾向は強く出ていると思います。「汎用性が低い」とでも言いますか。東大や早慶+ MARCHとは水と油だと思います。
個人個人の入試問題との相性や併願私大の対策への力の入れ具合にもよると思うのですが、京大対策に重点を置いて勉強していると、上に書いた人の例のように「京大に合格したが私大は早慶はおろかMARCHにも落ちた」という結果になることはそんなによくあることなのでしょうか?

② 僕は浪人生ということもあり、秋からは京大対策と並行して早慶対策にも時間を割いてきました。
結果として、私大一般入試は慶應経済、商、早稲田政経、上智経済の4つを受験し、慶應2つと上智合格、早稲田不合格、でした。
確か河合のデータを見ると、京大合格者の早慶併願成功率は60%程度だったはずですが、「併願で早慶に合格する学力があればその流れで京大合格も有望」とは必ずしも言えるのでしょうか?

③ 上で「 MARCH全落ち京大合格」の事例を挙げましたが、同様に東大合格者でもMARCHを受けて落ちた、という人はいるのでしょうか?
(東大受験者は基本私大は早慶しか受けないであろうし、僕は東大合格者が沢山出るような進学校に通っていましたが実際周りでも東大受験でMARCH併願という事例はあまり聞きません。しかし、僕の高校でもMARCH進学者は少数ですがいることにはいます。)

④ 上の話とは変わりますが、京大前期と一橋後期に落ちたら慶應経済に進学します。
しかし、受験生活を経て、できれば国立に進学してみたい、という思いがより一層強くなってきました。
そこで、もし国立2つに落ちたら、「慶應で体育会をやりながら仮面浪人をする」というのは無謀でしょうか?


皆様の答えられる範囲で構いませんので、是非上の相談に乗ってくだされば幸いです。
一つ一つの質問が長くなってしまって申し訳ありません。

最後に、京大前期が終わって京大の合格発表まで心がソワソワしておりますが、後期の一橋に向けて引き続き勉強には集中していこうと思います。

では、失礼します。

A 回答 (3件)

随分沢山受けたね。

私は後にも先にも願書は一枚しか出してないよ。受験料だけで何十万円も無駄なことを。
    • good
    • 1

>京大に合格したが私大は早慶はおろかMARCHにも落ちた」という結果になることはそんなによくあることなのでしょうか?


十億分の一程度だと思います。MARCHと一括りにされますが、かなりの範囲に拡がっており、二年受ければどこかに引っ掛かるでしょう。
>併願で早慶に合格する学力があればその流れで京大合格も有望」とは必ずしも言えるのでしょうか?
上記とかぶりますが二浪すればどこかに引っ掛かると思えてなりません。各大学の出題分野は結構狭いのですが、良問から外れて奇問に走る大学はもう消えて無くなりました。
>東大合格者でもMARCHを受けて落ちた、という人はいるのでしょうか?
一度なら居ると思います、世の中には不運な人も、変人もたくさん居ます。上記の様にMARCHは一つの大学ではありません。
>もし国立2つに落ちたら、「慶應で体育会をやりながら仮面浪人をする」というのは無謀でしょうか?
二浪で終わりでしょう。それから一橋に法律はあると思いますが、やめた方が良いです、40%が狂っています、理由は誰でも知っている東大コンプレックスです。
    • good
    • 1

① 京大対策に重点を置いて勉強していると、(略)「京大に合格したが私大は早慶はおろかMARCHにも落ちた」という結果になることはそんなによくあることなのでしょうか?



例外の部類でしょう。よほどひねくれた京大対策に明け暮れたのでしょう。京大に受かったのが運がよかっただけです。あるいは通してしまった京大の脇が甘かっただけです。

② 確か河合のデータを見ると、京大合格者の早慶併願成功率は60%程度だったはずですが、「併願で早慶に合格する学力があればその流れで京大合格も有望」とは必ずしも言えるのでしょうか?

「AならB」は「BならA」であることにはなりません。京大受験生の発想ではありません。

③ 上で「 MARCH全落ち京大合格」の事例を挙げましたが、同様に東大合格者でもMARCHを受けて落ちた、という人はいるのでしょうか?

京大とMARCHでは立地が違うがゆえに勝手も違うし、京大と東大ではレベルも違います。MARCH全滅なんてのがいたとしたら東大には受かりません。東大受験の資格すらありません。東大の足切りは少なくとも京大のそれよりは機能しています。

④ もし国立2つに落ちたら、「慶應で体育会をやりながら仮面浪人をする」というのは無謀でしょうか?

どうせしちめんどくさい思考ループに迷い込むのは見えているので、馬鹿なことを考えずに慶應ボーイ(死語)になることです。郷に入っては郷に従ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

すみません、こちらに書かせていただきます。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10547628.html

もし良かったらご意見お願いします。

失礼します。

お礼日時:2018/06/10 19:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています