電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自分は甘いものが大好きで毎日よく食べているのですが、
糖尿病はどのようなことが原因で発症するものなのですか?
やはり糖分の取りすぎが一番なのでしょうか?
とても気になるので、教えてください。

A 回答 (2件)

糖尿病には2種類あります。



(1)型糖尿病はインスリン依存型糖尿病、
若年型糖尿病とも言います。
インスリンの分泌が先天性に少ないために起こり、15歳未満で発症する事が多いです。
こちらは、インスリン療法が必要です。

心配されているのは(2)型糖尿病の事だと思います。
インスリン非依存型糖尿病とも言います。
インスリンの分泌が低下したり、インスリンの血糖を下げる作用が弱まって発症します。
遺伝素因・食生活・ストレス・運動不足などが原因としてあげられます。
治療としては、まず食事療法、薬物療法、インスリン療法などです。食事療法のみでコントロールされている方も見えます。必ずしもインスリン療法が必要となるわけではありません。
生活習慣病とも言われているだけに、普段の生活習慣に気をつけていて損はないと思いますよ。
甘いものも多少控えたほうが良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

食生活も関係してくるんですね。一人暮らしなのでその辺は気をつけようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/25 17:40

糖分の取りすぎも原因の一つですが


それにとどまらず、過食や運動不足、肥満が原因とされてます
一応糖尿病と言うのは尿の中に糖(ブドウ糖)が混じる状態をいいます。
尿に糖が混じる前に血液の中の糖が増えていて吸収できない糖が
尿を通して排出されている状態が糖尿病状態です

血液中の糖分濃度が高くなる原因として
肝臓に蓄えられた多糖類(グリコーゲン)は、ブドウ糖に変わり血液によって運ばれて、全身の細胞に取り込まれ、
そのエネルギー源となります。ブドウ糖を細胞に取り込むための手助けをするのがインスリンというホルモンなのですが
インスリンは膵臓の中に点在する膵島(ランゲルハンス島)から血液中に分泌されます。このホルモンの分泌量
が減ったり働きが低下すると、血液中にブドウ糖があふれ、尿の中に出てきてしまいこれが原因とされてます

それと、糖尿病にはインスリン依存型と非依存型というのがありまして依存型は先天性の物など
特異体質のためインスリンが分泌できない、少ないなどで
これが原因の物で、糖尿病患者(日本の)の中では少数派です(確か数パーセント)
ほとんどが非依存型で、上記したように運動不足や
過食によるものとされてます
加齢によりすい臓の機能低下(インスリンが作りづらい)
もありますので
糖分だけが原因ではありませんが、生活習慣を考えて
適度な運動をして、過食(飽食)にならないよう気をつけることでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今運動不足なので注意が必要ですね。食事もいろいろ考えながらとっていこうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/25 17:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!