dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今内科でメイラックスをもらって飲んでいます。
合う心療内科を探しているところで、近々行く予定です。

私が一番辛い時に悩んでいたのは、気を失うようなふわっとしためまい、スポンジの上を歩いているかのようなふらふら感でした。
メイラックスを飲み始めてすぐ、それらはなくなりました。
ただ2ヶ月ほど飲んでいる今、一ひどかった時よりは随分良くなりましたが、倦怠感、特に下肢(太ももが酷い)、眠気、頭がぼーっとしたまま、そして自分の体調に対する不安も取り切れてはいません。

SSRIは一度内科で出て頼りない先生の対応や死ぬかと思ったくらいの体の反応にトラウマのようになってしまい、すぐには飲みたくない、のが正直な気持ちです...

ただメイラックスの副作用なのか(倦怠感など)それもしんどく、我慢するしかないのか、もしかしたらなにかに変わるのか...

メイラックスを飲んでいたけど、私と同じような症状が出て変更になった方、何に変更になりましたか?

変更になるのはなるで不安もあり、もう自分がいやになります...

A 回答 (4件)

メイラックスを数ヶ月のんで半錠しかのんでいないのに離脱症状が苦しくやめるにやめれませんでした。


もともとなかった症状まででてうつのような状態にまでなりました。
ベンゾ系の薬は本当に厄介です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

依存はしにくいと書いてあったり離脱がきつかったと書いてあったり、人それぞれなんでしょうね。
辛い思いをされたようで大変だったと思います。
私もちゃんと診てもらわないとダメですよね。
ありがとうございます。

お礼日時:2018/06/15 22:35

書き込み忘れてたので・・・


ネットでいろいろと調べてられるんですよね。
ネットの(特に病気や薬の書き込みなど)情報は信憑性が無いですよ。
何も副作用が無くメイラックスを飲んで良くなられた方は書き込みなどしないでしょう。
逆に副作用が出たり、症状が改善されない方は愚痴をネットでこぼしてると思います。
此処にもそういう人は存在していましたよ。

それと、医師によっては伝え方で「この人はネットで調べたな」って気づくらしいです
医師は自信過剰な人が多いので事前にネットで調べることを嫌う傾向があるらしいです。
これは薬の効能と副作用と効果のある人はどういう症状のある人かを
医師に教える(伝える)仕事をしている兄から聞いた話です。
残念ながら心療内科などで使う薬の専門じゃないので
兄に聞くことはできません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わざわざありがとうございます。
医師には相当前に「ネットを見るのと家族に体調を話すのやめてもらえない?」(心配してネットなどで調べるから)と言われました。
ネットは分かりますが家族には何かあった時に「こんな風に言っていた」とわかっておいていてほしかったので言ってたんですが、先生を信用してないって感じで腹が立ったのか?強い口調で言われました。
私が人の意見に影響されるからだとも思いますが...その頃から先生に不安なこと、心配な気持ちなど話しにくくなりました。
ネットはジェイゾロフトの副作用?反応がキツかった時までほぼ見てませんでした。
でもさすがに心療内科で出る薬が処方されてからは怖くなって調べてしまっています。薬の説明をほぼしてくれない(話すとその症状がでるから?)んです。
ダメですよね、心気症っぽいとこもあるかなと思ってます。
信頼出来る先生と早く出会いたいと思ってます。
ご親切にありがとうございます。

お礼日時:2018/06/15 21:34

次に行く心療内科で質問内容を医師にお話ししてくださいね。


それによって医師が薬の変更を考えると思います。
恐怖感を抱えながら服薬しても無意味な時もあるでしょうからね。

主治医との信頼関係が一番大事なのはもうお気づきでしょうから
まず最初にこちらの症状と薬に対しての副作用・変更後の不安を
きちんと伝えてから医師に判断を仰ぐのが一番大切ですからね。

梅雨時期に入りましたので体調も崩しやすいですからお大事になさってくださいね(^^♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にありがとうございます。
ここでの皆さんのアドバイスだけが支えで、この手の病気は先生との信頼関係が大切と教えていただき、探しています...
SSRIも専門医のもとなら頑張って飲む気になるかもしれないし、絶対拒否している訳では無いのですが、なかなかわかっていただけず、比較的優しいと聞いていた心療内科でまできつく言われたことがよりショックで、私がダメなんだろうかと落ち込んでます。.
でも諦めてはいけないと思うので、ちゃんと話してみます。ダメならまた次探します。
頑張ります。親身になっていただきありがとうございました。

お礼日時:2018/06/15 20:11

眠気、頭痛、ふらつき、めまい感、けん怠感、脱力感はメイラックスの副作用です。


ただ、人によって違うようで私もフワフワした感覚と脱力感がありましたので担当医に相談して3回ほど安定剤を変えてデパスと漢方薬の抑肝散加陳皮半夏で落ち着きました。
精神安定剤は担当医と相談しながら、早く自分の体にあったものに変えていくべきです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ネットを見ると怖いことばかり載っていて、今飲んでいるメイラックスも体に溜まるし不安ですし、合わないのに飲み続けるとより悪くなるとか見てしまったり...早く合う心療内科を見つけたいのですが、どこもSSRIをすぐに飲めと言うようなとこばかりでした。
内科の先生は自分のとこで診られると言ってますが、副作用のことを相談しても流されて変更のことや離脱のことも不安なだけです。
でもなかなか合うとこが、相談に乗ってくれる心療内科の先生が見つかりません...
諦めてはダメなので頑張ります。
親身になっていただきありがとうございました。

お礼日時:2018/06/15 20:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!