dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

金縛り?脱力発作?起き上がれないのは何故でしょう。9時くらいに目が覚めて起きようとすると、5分くらいするとまた寝てしまいます。これはただの寝不足だと思いますが、数分で眠ってしまうので何かおかしいです。そうして11時くらいに目が覚め、そうして起きようとすると、体に力が入らなくなり、家族などに何かを言おうとするのですが声が出なくなります。それで何か深い海に落ちるような感覚があった後(この間テレビの音などは聞こえているが、体だけが動かない、この最中は体が麻痺するような不安がありますが、特定の出来事を考えているわけではありません)、また眠ってしまい、それを数度繰り返すと13時になっています。そして起きると11時からあったことはすっかり忘れています(今これを書いているのは、起きてすぐ書いているからです。5分もすれば忘れます)。本当に何なんでしょう。

現在、精神科に通っています。病名はわかりません(プロフィール参照ください)。お薬はスルピリドくらいしか飲んでいませんし、以前飲んでいた薬はパキシルとリスパダールなどですが、パキシルは数ヶ月前にやめていますし、リスパダールはそんな副作用の強い薬でもないと思います…。この症状については病識が薄いです。
ひとつ思い当たるのは、これが起き始めたのが1ヶ月前あたりで(すぐ記憶が抜けるので定かではないです)、その頃と同じ頃、記憶力が薄れていくような感じがしていて、ぱっといろいろなこと(漢字や単語、固有名詞など)が思い出しづらくなっています。これらがPTSDと関係している可能性はありますでしょうか?数年前の8月にトラウマとなる出来事が起きたので、その再燃反応/記念日反応の一種である可能性は…ないですよね…。

A 回答 (1件)

考えられるのは、1薬の副作用、2暑さによる疲れ、倦怠感、寝不足だと思います。

処方されてる薬の副作用を医者、薬剤師から聞いてるでしょうか?薬の副作用で眠くなったり口や喉が異常に渇いたり、体がだるかったり、尿量が増えたり便秘したり吐き気や嘔吐があったりと様々な症状が出る事があると聞いた事があります。例えば市販の風邪薬は体を休めて =眠らせて免疫を上げウィルスを退治する効き目があるのはご存知の事と思います。副作用は口、喉の渇き、吐き気、嘔吐、胃腸障害が殆どです。質問者様の服用してるお薬の副作用の可能性が高いので次回、受診した時に担当医の先生に聞いてみた方がいいと思います。お大事にされてください!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

副作用といってもスルピリド(抗精神病薬)を最低量飲んでいるだけなので、あり得るとしたらSSRI(パキシル)離脱症状でしょうね…とにかくありがとうございます。主治医に今度相談します。

お礼日時:2020/08/25 13:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!