A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
√(-1) = i と考えてみる。
両辺を二乗して、(√(-1))^2 = i^2 、-1 = -1
√(-1) = -i と考えてみる。
両辺を二乗して、(√(-1))^2 = (-i)^2 、-1 = -1
これでは、説明の半分にしかなっていないのでしょうか。
x^2 = a の両辺の平方根をとったとき、x = ±√a とする。x^2 のところに、-1 が入っていて、a もこの値なので、
その平方根は √(-1) としたいのだが、平方根のなかに、マイナスの値を入れてはいけないじゃないか、ということが問題なのでしょうか。
No.6
- 回答日時:
そもそも平方根は方程式 x^2=a の解なので、複素数の範囲で考えれば任意のa≠0に対して2つあります。
(a=0の場合は重根なので1つ)aが正の実数の場合は符号違いで絶対値が同じ実解が2つあるので正の方を√と定義します。
a=-1の場合も2つの解がありますが、どちらがどちらと識別することはできません。
一方を i とおき、また √(-1)=i と決めています。
これはそういう決めごとです。

No.5
- 回答日時:
これは決め事。
−1 の平方根は i と −i の二つである。
−1 の平方根のうち一つを虚数単位と呼び i = √−1 と書く。
理屈はいらない。そう「決めた」んだから。
数学は決め事(定義と公準)から出発し、矛盾が生じなければ成立する学問体系。
No.4
- 回答日時:
定義により √(-1)=i です。
-1の平方根は2つありますが、その一方を√(-1)とし、またiで表します。-1の2つの平方根のうちどちらをiとするかは任意ですが、どちらを選んでも √(-1)=i には違いありません。No.3
- 回答日時:
虚数は虚部と虚数単位で出来ています。
±iの場合、虚数単位はiです。±は±1のことで虚部と言います。両方合わせて虚数と言います。
±i=±1√(-1)となるので虚数となります。虚数単位のiは√(-1)のことです。

No.2
- 回答日時:
1つの定まった数を表す定義なんだから、2個有るなんて事は無い。
a/bも1個。
√4は2乗したら4に成る数の内、正の方と決められている。∴√4=2
(x²=4の解の内、正の方)
虚数についても同じ
√(-1)=i
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 勉強不足で申し訳ありません。 e:ネイピア数 i:虚数単位 π:円周率 τ:黄金比 これ以外にギリシ 4 2023/08/02 19:44
- 数学 高校数学複素数平面について教えてください 3 2023/02/20 16:28
- 数学 i を虚数単位として ∫[-∞,∞]e^{-(x-i)^2}dx は ∫[-∞,∞]e^{-x^2} 2 2022/08/10 14:45
- 数学 積分 大学数学・物理 1 2023/01/30 19:43
- 数学 数Ⅱ 複素数 4 2023/04/11 23:43
- 世界情勢 IMFなどの世界の仕組み・構造・関係性について教えてください 1 2022/08/14 09:12
- 数学 虚数単位i について「i =√-1<=> i^2=-1」と定められていますが、これらが同値であること 12 2023/07/05 16:39
- 数学 高校数学 極限 lim[n→∞]|1+i/n|^n を求める問題(iは虚数単位、nは自然数)で、 i 2 2023/02/13 12:22
- 哲学 これは何だろう? 2 2022/08/09 23:02
- 高校 述語論理の基本的な質問 3 2022/04/23 10:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3のn-1乗はどうやって解けばよ...
-
-0.1と-0.01ってどっちが大き...
-
答えが2になる複雑な数式を探...
-
a1=1 , an+1 = √1+an (n=1...
-
xのa乗をx=の形にしたい
-
なぜ両辺が負の時に両辺を二乗...
-
ある学校では昨年の入学者の男...
-
2のX乗+2の−X乗の解き方がわ...
-
不等式0<3x-6<xの式について質...
-
上極限の不等式の証明
-
指数関数の両辺の対数をとる・...
-
恒等式の両辺を微分して得られ...
-
平方根を取る とはどういう...
-
√の比について。
-
両辺から自然対数をとった時
-
A,B,Cを定数とする。x^2+2x+17/...
-
連立一次合同式について教えて...
-
中1ー中2の数学 公文
-
数学の問題です。
-
中学三年 平方根 二つの数の大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
答えが2になる複雑な数式を探...
-
一次不定方程式(ユークリッド...
-
なぜ両辺が負の時に両辺を二乗...
-
-0.1と-0.01ってどっちが大き...
-
2のX乗+2の−X乗の解き方がわ...
-
xが分子の足し算、どうやるんで...
-
3のn-1乗はどうやって解けばよ...
-
指数方程式についてです。 2^x+...
-
54mm×86mmは何対何ですか?
-
数学ではよく、両辺を2乗します...
-
平方根を取る とはどういう...
-
恒等式の両辺を微分して得られ...
-
不等式について
-
2乗しても同値性が崩れないと...
-
至急お願いします。 不定方程式...
-
[三角系ABCにおいて、a=1+√3 ,...
-
xのa乗をx=の形にしたい
-
√(-1)=±iですか?iは虚数単位...
-
分数計算のバツがけについてです。
-
高2 数学です。 問題は、63x+...
おすすめ情報
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/3099223.html
そもそも√(-1)という記法が定義されてないというの正しいのでしょうか?私は数学の専門書など読んだ事がないのでわかりません。