dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年3月定年退職します。
海外勤務が長かった事もあり、年金が少ないです(女房と二人で月税込み18万円)
ただ、金融資産は約8,000万円保有しています(住まいは、マンション時価約5,000万円 ローンなし)
年金が少ないので、金融資産の運用で少ない年金の足しにしたいのですが。。。
年齢からして、余りリスクを取らない方が良いと思っています。
定年退職者の皆様は、退職金等の金融資産の運用如何されているのでしょか、お教え下さい。

(現在東京在住ですが、生活費の安い田舎暮らしも検討しておりますが)

質問者からの補足コメント

  • 私達夫妻は、子供が居らず何れ高齢者住宅に入居するつもりです
    ~入居時自立の人しか入れない施設で、東京であれば夫婦二人で入居一時金最低6,000万円以上(数億の部屋もあり)で且、毎月の管理費・食事代が二人で月30万円程です~

    地方(例:岡山市等)のパンフレットを見ると、同程度の施設で、一時金3,000万円、月20万円であります。
    何れその様な施設に入るのであれば、予め移住しておいた方が良いかと思い、検討しているものです。

      補足日時:2018/06/23 22:18

A 回答 (3件)

資金運用をお考えになる前に。

。。

まずは月々の生活費を費目ごとに整理し、年単位で掛かる各種費用も整理して毎月幾ら、年間幾らあったら希望する水準での生活が出来るかを算定しましょう。
また、後期高齢者になると収入に応じて医療費の上限額がかなり下がります。月1.5万円だったですかね。入院時の食事代も変わります。歳をとると旅行なども減りますから遊興費も下がる。
そういったことを踏まえた年代別予算を作り、年金収入を加味すると何歳の時に金融資産が幾らになっているかを示す資料を作成されるとよいです。Excel(←マイクロソフトのものでもよいし、フリーの表計算ソフトでもよい)で作成して適宜メンテナンスされると状況を把握しやすいです。

その上で。
お二人それぞれの想定寿命を考えた際、金融資産が足りているのか足りないのかをチェックし、不足の場合にどうするかです。
現在の金融資産を考えますともっと早い時期から1,000万円~3,000万円運用されているいとよかったと思いますが、これからということですとリスクを考えかなり慎重にならざるを得ません。
10年位前であれば年金保険型の商品で元本保証のものがあったりしたのですが、今はそういった商品がないですから為替変動のリスクが無い国内銘柄かつ内需銘柄の株式運用の投資信託などでしょうか。。。
もしくは年間の価格変動がわかりやすい銘柄でかつ、配当率が高く(3%以上とか)かつ、倒産などのリスクが少ない東証1部・2部の銘柄を探して安い時期に長期保有(=配当金目当て)目的で買うとか。。。

参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

投稿ありがとうございます。
預金している銀行から、頻繁に電話かかり投信等勧められますが、友人等から投信の手数料高く、損すると聞かされていましたので、投資に躊躇していました。
はやり、今からの株式投資は手遅れの危険があるのですね。。。
勉強して、1~3千万円程度を高配当で倒産の危険の少ない大手商社・銀行等の株を、分散投資する事考えます。
(但し、株価の上下を気にしない様にします)

お礼日時:2018/06/23 14:44

質問からは定年がいくつか不明です、


仮に65歳といたしましょう。奥様もおないどし?

こちらも資産運用の話ではないのですが、参考になればと思います。

定年後は個人で負担していかねばならないものが増えます。
正確には今までも負担はしていますが、事業主負担があったり
給与から控除されていたりで意識することがすくなかったものです。
それぞれ 退職後はどのようにするのか いくらぐらいになるのか
調べておく必要があります。

①健康保険料、
②介護保険料
③住民税
④所得税

生活費+これらの負担を考慮するとどうしても預金をいくらかずつ
つぶしていくことにはなりそうです。

私見ながら 田舎暮らしは 都会人には難しい面もあります。
得意な方もあるとは思いますが、近隣との密接な関係、
また 医療機関などが不便という点から
熟考をおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

投稿ありがとうございました。
定年は62才で、65才迄は再雇用で勤務しており、来年3月で完全リタイヤします。
(退職金は62才時に受領済みで、金融資産8,000万円に含まれています)

財産(金融資産+マンション)が、1億3千万円あれば、老後は大丈夫と思っていましたが、最近人生100才と云われだし、金銭面が心配になりました。
年金が平均より少ないので、老後が心配です。
二人共65才で、女房が105才まで生きると仮定し、預金を40年間で取崩て生きて行かねばなりません。

物価は、東京も田舎(地方)も同じとしても、高齢者住宅が地方の方が相当安い様に感じています(土地も安く・人件費も安い)
子供が居ないので、何れマンションを売却し、高齢者住宅(介護付施設)に入居するので、予め地方に移住している方が良いのではと思い迷っています。

ひと昔前であれば、1億あれば利息だけでも生きていけたのですが。。。
預金金利ゼロになるとは、想定外の事です。

お礼日時:2018/06/23 21:26

資産運用の回答ではありませんが失礼します。


質問者様の別の質問も見ました。
>生活費の安い田舎暮らしも検討しておりますが
と書いておられますが、私の住んでいる人口7万人位の田舎でも生活費は安くありません。
都会と違うのは「家賃」くらいだと思います。
田舎だと、自動車は必需品です。80歳近い人でも殆どの人が運転しています。
奥様と別行動が多いようでしたら、自動車も2台必要になります。
ガソリン代、保険料なども考慮したら、交通の便がいい所と違ってかなりの負担になります。
田舎に移り住んでしたいことがあるなら別ですが、そうでないなら今住んでいるところで住んで
手持ち資産を取り崩しながら年金の不足分を補填するのが良いのではありませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

投稿ありがとうございました。
ご意見参考にさせて頂きます。
30年程前に広島に転勤し、同じスパー(ダイエー)で、同じ品が大阪より広島の方が相当高かった事を思いだしました。
地方=物価安い のでは、ないのですね
外国ボケしていました。

お礼日時:2018/06/23 14:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す