アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

京大志望の浪人生です



河合塾に通ってるのですが、授業に無駄があり、講師も微妙なため、夏いっぱいでやめようと思ってます。
添削はZ会、有料自習室を借りての京大合格は可能ですか。
全統は総合偏差値70程度です
回答お願いします

質問者からの補足コメント

  • やりとり方法がわからないので、補足で失礼します。

    一応僕も都内の難関と言われる中高一貫共学出身です。(わかりますね大体笑)

    僕は東大志望慶商だけ補欠の全落ちでした。
    早慶は受かるレベルだったので萎えました。

    僕は文系で経済学部志望です
    春からやってる参考書は

    英語
    終了した
    英文熟考上・下(現役のやり直し)
    英文和訳演習中級編
    やってる
    竹岡の英作
    和文英訳教本 文法矯正編
    駿台の伊藤氏の長文問題集中級編
    河合のテキスト
    数学
    やっている
    一対一全て
    河合のテキスト((あんまり復習してない)

      補足日時:2018/06/25 20:28
  • 途中で送ってしまいました
    国語
    やっている
    漢字の問題集
    河合のセンター古文問題集、古文上達
    センター過去問
    河合塾の現代文
    (漢文古文は全切り)
    日本史
    河合塾は全切り
    一問一答
    Z会の論述のトレーニング
    テキストに載ってる短文暗記です

      補足日時:2018/06/25 20:30
  •   補足日時:2018/06/25 20:31

A 回答 (4件)

補足ありがとうございます。



No3さんへのお礼も拝見しましたが、現役時に駿台模試で60超えていた、というのはなかなかのものだと思います。

早慶はやはり難しく、国立とは傾向も異なるので、特に現役生の場合早慶対策が疎かになって落ちてしまうのは仕方がなかったことでしょう。

今この時期は基礎固めに専念し、秋以降京大の過去問に本格的に取り組むとともに、次は早慶向けの対策もそれなりに行いましょう。


さて、やってきた参考書は拝見いたしました。
では科目別に4つに分けて僕なりに助言させていただきます。

1.
英文熟考はポレポレと同レベルの英文解釈教材だと思いますが(僕はやっていないですが)、
これをこなしたことで京大の過去問でも正確に構文が取れるようになったか、確かめてみると良いと思います。
英語はとりあえず過去問を一年分解いてみましょう。

それでもし京大の過去問レベルだとわからない構文もある、というのであれば、『英文解釈教室』をやるのもありだと思います。

ちなみに英文解釈教室は解釈教材の中ではトップクラスの難易度です。
もし完璧にすれば京大レベルでも取れない構文はほぼ無くなると思います。

英作文は竹岡と和文英訳教本で良いと思います。


2.
数学は一対一をやっている、とのことですが、
1冊目に一対一をやってちゃんと理解できたのでしょうか?
もし一対一がキツければ、基礎固めに坂田アキラシリーズをやることを勧めます。

さて、一対一を完璧にできれば京大の過去問で解ける問題も出てくるかと思いますが、
もし確実に数学で合格点を取りたければ、一対一を終わらせたあと、『文系数学の良問プラチカ』『世界一わかりやすい京大文系数学』といった教材に取り組むといいでしょう。

あとは『実力up問題集(マセマ)』ですね。
これをやって京大の数学4完した人がいた、とユーチューブで見ました。


京大の数学は毎年5題出題されますが、
その中で1、2問は捨て問が含まれています。

ですから、一対一やその上のレベルの教材をこなしたあとは、
「時間を計って京大の過去問を解いて、まず解ける問題と捨てる問題を見極めて、解ける問題を確実に取れるようにする」
という練習を積みましょう。

その際に必要なら25カ年もやるといいでしょう。


3.
国語についてですが、ひょっとして質問者さんは現代文は勉強しなくてもそれなりに得点できるタイプなのでしょうか?
(実際そういう人はいます)

確かに現代文は勉強法がはっきりしない科目ですが、
正しい現代文の勉強法は、
「本文における筆者の主張を掴んで要約する練習→記述対策」
この順番です。

本文要約は『開発講座→格闘する』、記述対策としては、『得点奪取現代文』がオススメですが、
やらなくてもできるタイプであればカットしてもいいのかもしれません。(僕は違いましたが笑)

古文について、古文上達は有名な教材で、これをこなして力がつけばいいかと思いますが、
もし本文を読んで内容が整理しづらい、などのことがあれば、『山村実況中継』をお勧めします。

あと、過去問に入る前に記述対策をしたいなら、『得点奪取古文』がいいと思います。

漢文は京大の2次試験に出題されないので、センターだけなら句法の参考書1冊とセンター過去問だけでいいでしょう。


4.
京大の日本史は100点中穴埋め70点、論述30点、という配点ですが、
もしまだ時代の流れがあやふやなら一問一答の前に教科書か実況中継を読むといいと思います。

あとは一問一答の教材と論述用の教材を完璧にした上で過去問に入るといいでしょう。


さて、質問者さんなりに各科目段階を踏んで勉強を積んできているようで良かったです。
秋以降本格的に過去問学習に入るまで、焦らず基礎固めを頑張りましょう。

ちなみに、
>春からやってる参考書は
とありますが、もし良かったら現役時に使っていたものも書いていただけないでしょうか?


最後に、
もし夏の京大模試で成績が奮わなかったとしてもすぐには志望校変更をせず、少なくとも秋の京大模試までは京大志望を貫きましょう。

僕も浪人時第一回の駿台模試で京大D判定を取り、夏過ぎに一度は京大を諦めかけましたが、
浪人してから積み重ねてきた勉強の成果が秋の模試結果に表れて、京大A.B判定を取れるところまで成績を上げられたのでね。
僕の場合は浪人の秋になって初めて模試で京大A.B判定を取れました。


長くなりましたが、参考になれれば幸いです。
    • good
    • 3

>早慶は受かるレベルだったので


それは結局甘かったわけで、現在も甘いと思いませんか?参考書を並べるのではなく、駿台模試の結果を並べる方が良いのではないでしょうか。あなたは自己満足過剰で他人の目が足りないと思います。
一例が「授業に無駄があり、講師も微妙なため」で、そんなこと言えるなら合格したはずです、今まだ六月、入試本番から半年経っていません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

すみません、他の回答者さんにやった参考書を聞かれたので…

駿台模試は現役時62.3で一橋はb判は出てました。京大はわからないです。

お礼日時:2018/06/25 22:09

ちなみに、僕自身は関東の難関進学校で落ちこぼれて高3の5月の河合全統では偏差値47.4でした。


現役時は京大に全く届かず、併願として受けた慶應と後期東北大も落ちて明治しか受かりませんでした。

そんな僕が一浪の末京大に受かった、その道筋も参考にしていただきたいので、宜しければ僕が書いたこの質問もご覧ください。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10552944.html

まあ流石に本の出版は難しいでしょうし、ダラダラとした補足も書いていますが。(笑)
    • good
    • 0

昨日の質問にも回答した者です。



質問者さんは浪人生だったのですね。

もうお気づきかと思いますが、
予備校頼みではなかなか成績も上がりにくいでしょう。

なぜなら、各々の学力や弱点、強化すべき点、そして自分に合った勉強法は人それぞれだからです。
対して、予備校の授業は「万人向け」であり、自分の強化メニューにマッチするかどうかは運次第になってしまいます。

僕自身も浪人時駿台に通っていましたが、
自分に必要だと思った授業以外は出席せず、基本的には市販の教材で独習していました。
僕はそれで成績も伸び、無事一浪で京大文系学部に合格できました。

昨日の質問へのお礼を拝見する限り、
質問者さんは独習で勉強を進めるという姿勢は既に身についていると思うので、今後もそれを続けたら良いのではないかと思います。

そして、河合全統で70ということはおそらく、
入試基礎→標準→難関大レベル、と勉強を進めていく上で、少なくとも標準レベルまでは身についていることでしょう。

まあ模試の成績は偏差値や判定に一喜一憂するものでなく、「自分の苦手な単元を見つける」ものとして活用してくださいね。
これは多くの人が言っていることですが。

さて、Z会での添削を考えているとのことですが、
もう既に各科目京大の問題を解くにあたっての基礎ができているのであれば活用してもいいかと思いますが、
もしまだ基礎学習が終わっていないのであればZ会は秋からでも良いと思います。

今の時期は、いずれ過去問学習をしていくための基礎をしっかり固め直すことが最優先です。


質問者さんは理系文系どちらでしょうか?
僕は文系だったので数IIIと理科についてのアドバイスはしかねますが、どの科目も勉強法と勉強順序だけは間違えないようにしましょう。

もし良かったら、各科目今まで使ってきた市販教材の種類を書いていただけませんか?
何か助言できれば幸いですので。

ご参考までに。
是非これからも勉強頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!