A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
もし転職して住民税の納付書が届いているのであれば、8月分以降なら給与天引きにできるかもしれないです。
6月分は間に合いません。
住民税の納付書を持って上司や担当部署に相談してみましょう。
No.5
- 回答日時:
法令では、多くの場合正社員とか契約社員の区別自体ないものも多いのですよ。
市県民税などについては、従業員や雇用しているなどとされていますので、正社員や契約社員だけでなく、パートもアルバイトも市県民税の給与天引きによる納税が雇用主である会社の義務とされています。
ただし、採用年については、その会社において手続きをしていないため、給与天引きによる納付の義務が会社にないかと思います。
勘違いされやすいものとして、所得税は概算で毎月天引きし、年末調整や確定申告によりその概算で納めた所得税の清算を行います。多くの場合納めすぎとなっていることから年末調整の所得税の還付となります。
しかし、市県民税などの住民税については、上記の年末調整の流れで作成される源泉徴収票と同様の内容の給与支払報告書を雇用主が従業員住所地役所に届出をし、翌年に前年の所得に応じた住民税を課税します。
そのため、所得税は概算での天引きですが、住民税は確定した税額の分割納付を天引きするという違いがあるのです。
この違いから、住民税の天引きは採用年にはないのです。そのため退職後も1年近く納めさせられることもあるのです。
転職等で前年等の所得があり住民税が課されている場合には、会社に申し出て会社が手続を行うことで、本人納付から給与天引きに変更することは可能です。ただこの場合には、従業員側からの申し出が必須となり、会社はその希望を必ず確認しなければならないほどの義務がありません。そのため、転職された人の多くは、採用後当面は自分で納めていることとなるのです。
あまりよろしくないのですが、会社も事務負担を軽くしたいと考えます。多くの会社は、税理士などに年末調整から給与支払報告などの手続きを依頼すると思います。当然作業量に応じて税理士は費用を請求することでしょう。パートやアルバイトまで税理士へ依頼していると高額となるということから、法令上の義務であっても、非正規雇用の人は手続きをせず、住民税の給与天引きをしないというところも多いようです。法令に反しても大きな処罰等もないことからそういう会社が多いという実態があるのです。契約社員をどのように見ているかはその会社次第だと思います。
No.2
- 回答日時:
契約社員であろうと正社員であろうと同じことです。
会社が一部でも支払ってくれるのは、社会保険などの法定福利費だけですよ。
住民税は給与から天引きされる(特別徴収)か、役所からの納付書にもとづいて自分で払う(普通徴収)かしかありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 退職・失業・リストラ シルバー人材センターで働く場合は労災も雇用保険も最低賃金もないですが大丈夫なのでしょうか?(T_T) 4 2022/12/07 17:10
- その他(お金・保険・資産運用) 不動産担保ローン 2 2023/01/28 16:00
- その他(税金) 今は無職で、市民税・県民税」「国民健康保険」「国民年金保険」を払っているのですが、もう少ししたらアル 1 2022/09/15 20:05
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン通過して、金銭消費契約するのですが、会社にはいつ報告すればよいのですか?住む県が変わるので 3 2022/06/10 15:40
- その他(年金) 社会保障や市町村民税について。 社会保障は4,5,6月、市町村民税は昨年の年収で決まると伺っています 3 2023/07/08 18:10
- 副業・複業 副業についての相談です。 本職にバレずにやりたいです。 本職でサラリーマンをしてます 住民税・所得税 3 2022/08/08 07:47
- 住民税 住民税についての質問です。 昨年の7月に新しい子会社に異動になり、他県に引越しました。 引越し後の昨 3 2023/07/28 18:59
- 住民税 住民税の普通徴収から特別徴収について教えてください。 派遣社員です。 昨年契約満了で退職し、昨年末よ 3 2022/06/09 14:05
- 借地・借家 家を売却することになったが節税したい。 1 2023/02/02 11:44
- 住民税 会社に所属しているわけではないです。 市民税県民税の通知書(?)は届きましたか?(もちろん住んでいる 3 2023/06/16 17:43
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
派遣会社で勤務して約2ヶ月にな...
-
給料上げてください
-
家電チェーン店への就職に不安
-
高校生です。今月から初めての...
-
基本給って月に祝日多かったり...
-
月給制
-
本給と加給の違いについて
-
しまむら、アベイルでのパート...
-
出向者の賞与引当金・退職給付...
-
派遣元への派遣料金の支払について
-
賞与の社保料、所得税 私は、小...
-
派遣社員の女性の給与
-
勤務時間に縛られない仕事
-
ホストだけじゃなくバーテンも...
-
派遣で働く もうすぐアラ還女子...
-
従業員が作業着を着ない場合に...
-
タイムカードが打刻されなかった?
-
この給料は日給月給って言うの...
-
妊娠発覚は昇給に影響される?
-
昇給賞与制度はあるけど、前年...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報