dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お見合い相手が株を1000万以上保有しており、
それを老後のための貯金だと言っています。
なので、売り買いの取引はしておらず、
買ってから手付かずのようですが。。
貯金として最良の方法だと確信を持っているよう
なので、他の資産運用方法には目もくれない様子。
この人はやめたほうがいいと思いますか?
また、老後の準備資金はどういう金融商品に預けるのが
最良だと思いますか?

A 回答 (10件)

老後の蓄えを預貯金で保有してても、日本全体がうまく行かなくなったら、円というお金の価値がすごい減価してしまうこともあります。


それはたぶん、物価上昇という形で目に見えると思うんですが。
そのときに、じゃあ日本の会社の株価がみんな下がるのかというとそんなことも無くて、多国籍展開してる企業は生き残るかもしれない。それは株価の上昇という形で目に見えると思うんですが。

お金って物の価値の物差しみたいなものですが、物差しの方が縮んで物が大きくなったように見えることも有り得るわけです。
そういうときって、預貯金なんかしてたら損ということになると思います。

もちろんそうではなくて、持ってる株の会社の業績が落ちたりして、株価が投資資金以下になることも、当然考えられます。

実体生活にとって大事なのは一概に物差しの方だとも物の方だとも言えず、お金も株価も結局は相対的なものだと思ってください。


ところで老後の蓄えのためにBUY&HOLDで株を持ってるのが一番、というのは現在の彼氏の判断ですが、それが正しかったのかどうかは、将来のいろいろな時点で、その時々に評価するしかないことです。
例えば30年後には「失敗だった!」と評価しないといけないかもしれないけど、その更に10年後には「成功だった!」と評価できているかもしれない。

実際、バブル天井の89年~90年頃に株を買って今まで持ってる人は、コテンパンに打ちのめされてると思いますけど、戦後にカップヌードルの日清を上場価格で買った人は、物価上昇率を遥かに超えて今でも絶対に儲かってます。

結局「最良」かどうかなんて考えてもわかんないんです。将来から見た「最良」を求めること自体が実はナンセンスなんだと思います。
問題はまさに「センス」であって、株にいっぱい投資してるという事実じゃなくて、どういう理由で株が「最良」と考えているのかという、判断のプロセスが大事なんです。


具体的に何に投資するかという判断は、今言ってることを次の瞬間180度ひっくり返せるぐらいな方が実は正しい態度と言えます。
デイトレーダーみたいにコロコロ取引を繰り返すのが正しいと言ってるのではありません。
何故それが最良であると判断しているのか、という理由が合理的ではっきりしているということが大事なのであって、そうすると、経済状況などが変わったりして将来その理由が覆されることが有り得るのですが、そのときすぐさま判断を変更できる、そういう態度が正しいのだという意味です。

運用について合理的で明確なポリシーがあることが大事なんです。そのポリシーに基づいて、フレキシブルに現実に対応できることが、最良の運用方法だと考えてます。


だから、ぼくからのアドバイスとしてはつぎのようになります。

まず失礼かもしれませんけど、たぶんmomo1220jpさんはあんまり運用ということにお詳しく無いと思うし、ポリシーなんかも持ってらっしゃらないと思うんです。普通の人はそんなもん持ってませんから卑下してるわけじゃありません。
なのでたぶん、彼氏から何故そう考えるのかという説明を受けても、ご自分なりに評価できないと思う。
そして彼氏の出した株で運用するのが一番いいという判断結果についてここで質問してみても、それで良いと思う人もいればダメだと思う人もいる、それが当たり前ですから、いろんな人の意見を聞いてもやっぱりご自分なりに評価しようが無いと思う。
そうすると、彼氏の普段の物事の考え方が現実的であり合理的であり明晰であるのか、そういうことを、ご自分でもわかるような普段のお話なんかから推測するのが、一番妥当なんだと思えます。
簡単なところでは、頑固者ではないこと。頑固者ではないけど、優柔不断でもないこと。考え方にバランス感覚があること。などです。

そしてもし彼氏がどうも短絡的だったりして危なっかしい人だと思うなら、そういう人が株で財産の相当部分を運用してるのは、破産するようなことはあまり無いと思いますが、ややリスクが高いと思えます。
せめて1/3ぐらいは預貯金などに置いておくようやんわり勧めた方がいいのかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すごくご丁寧なレスをいただき、感謝しています。リスキーなだけが株ではないんですね。もうすこし彼の話を聞いてみたいと思います。

お礼日時:2004/10/28 22:59

 No.2で回答したものです。


 お見合い、というお話だったのですね。
 質問文をきちんと読まず失礼をいたしました。該当部分に関しては撤回させていただきます。申し訳ありません。
 言い訳するなら、質問文に彼氏、とありましたのでお付き合いされているものとばかり。

この回答への補足

皆さん、丁寧かつ親切にコメントしてくださり、本当にありがとうございました。
その彼とあらためて話し合った結果、破談となりました。
私は年収が1000万を超えない限り、家計から元本割れを起こす可能性のある株に、多額の予算を割くことは考えられないと話したところ、経済面での価値観が違うと断られました。しかし株について考えるよい機会でした。
本当にありがとうございました。

補足日時:2004/11/07 10:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくコメントして下さり、ありがとうございました。
紛らわしい表現でスミマセンでした。お見合いして
お付き合い中なんですよ。

お礼日時:2004/10/28 23:04

考えが合わなければ辞めたほうがいいんじゃないですか。

私も似たようなこと言ってひかれたことあるので、ひかれるのはやだな、とは思いますけどね。

ただ、お見合い時点で1000万以上の金がないよりは良いことです。

私も一千万以上株で持ってると言ったものの、それ以上に別の形でもってることなど、付き合い初めでは全部喋らないわけで、中途半端に話したのがいけなかったと後で考えた記憶があります。

当然のことながら結婚式やらその他もろもろ買うために「株の売り買いの取引をしない」で済む程度に定期すら組まないで普通預金にあるのでしょうからね(私がそうだったので)。

老後はまだ予想をつけきれていませんが、あと8年前後くらいには資産割合の方針は決められると考えます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。資産運用に関して、しっかりしたビジョンをお持ちのようですね。そんな方なら安心なのですが。
正直なところ、お見合いしてからなるべく早いうちに、
お相手の資産状況や金銭面の価値観を理解して、判断したいんですよね。ここが合わないと決定的だと思いますので。

お礼日時:2004/10/28 23:08

立派ですね。


ただ、株式一本というのはちょっとお奨めできません。
同様に、債券と外株、為替・・・
分散させるのが賢いんですが。

まあ、国民年金自体、株式運用ですけどね。

せめて、債券に同額振り分けさせてあげてください。
有事のために。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も同感です。振り分ける意思があるのかどうか、聞いてみようと思います。

お礼日時:2004/10/28 23:09

やめた方がいいとは思いません。


失礼ながら、momo1220jpさんの知識不足があると思います。
株→ハイリスク→怖い
という思考回路ができてはいませんか。

株で破産、とかいうのは、
おもに「信用取引」の結果です。
この人のように現物保有ならばそれはありません。
売り買いはせず、老後を考えて所有という姿は、
優良株主であり、ギャンブルではないです。
1社だけだと多少危ないところはありますが、
数社に投資していれば別に問題はないでしょう。

※マルチポストによって質問を削除されたので、
改めて書き込みしました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

改めての書きこみ、感謝いたします。他の方からもご指摘がありましたが、リスキーだという印象を持ってしまっていました。これを機会に知識を付けたいと思います。

お礼日時:2004/10/28 23:11

#4です。


追加です。お相手の年齢がわからないでの話ですが、今から老後の資金のことを考えるなんて、しっかりした方だという印象をもちました。そしてあなたも。
    • good
    • 0

株を1000万以上もっていることだけで、この人はやめたほうがいいとは思いません。

性格とか他の要素もかかわってきますね。
何歳くらいかはわかりませんが、これから結婚されるのなら老後はずいぶん先のこと。当分使う予定のないお金なら、それもひとつの運用方法だと思います。
株ばかりでは不安でしょうから、あなたのお金は定期預金と国債とか、分散してみてはどうでしょうか?

(質問が削除されたのでこちらで再度回答します。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

度々コメントを下さり、ありがとうございます。
私も分散化がいいと思うので、何気なく勧めてみようと
思っています。
あくまでも全財産を株式で保有することにこだわるのであれば、関係を続けるかどうか考える必要があると思っています。

お礼日時:2004/10/28 23:15

老後に備えて・・・ですか。


今は低金利でどの商品も魅力はないし、
投資信託も私は7年前に800万円購入したものが、
現在半値になっているし、(トホホ)
今注目していますのが、MRIの米国医療保険請求債権です。
1500万円投資しますと、年間120万円の利息
円建てなら、為替リスク及び為替手数料無料 
ただし日本には無いシステムを取り入れているダイレクトの外国債券ですので、ご自分の責任で投資してください。私は過去4年間調査し、ラスペガスの本社まで訪問して現在3000万円投資していますが。さてこの先どうなることやら?
    • good
    • 1

 主にアメリカにおける研究ですけれど、長期投資した場合、もっともリターンが高いのは株式投資である、という結果が得られています。


 ただ、これはあくまでも過去の実績、というだけなので今後は全く保証されていませんが。ここ数年のアメリカは全く株価が伸びていませんし。長期投資の場合はこうした停滞期も超えて判断するものでもあります。
 もっともこの場合の株式投資とは通常インデックス投資で個別株ではないため、一ないしは数銘柄の集中投資をして同様のリターンを得られるかどうかは不明です。
 以前なら預金でも充分に運用と言えたものの、近年の利率では数十年預けていても大したことはありませんから何か別の投資方法を考えるのは良いことだと思います。
 個人的には日本のサラリーマンマネージャーが運用しながら結構な信託報酬を奪っていくファンドは全く信用していません。外資系は解約時に手数料を取ったりそれはまたそれでうまい収奪方法を編み出しているようですし。

 ただ、それよりも老後の資産運用方法だけで止めても良い、と思われる程度の付き合いなのでしょうか。そちらの方がずっと気になります。
    • good
    • 1

銘柄の中身にもよりますけどね・・・


私からすると、

>老後のための貯金だと言っています。

この時点でアウトの気がします。
ちゃんと検討したうえでの保有ならいいんですが。

>老後の準備資金はどういう金融商品に預けるのが
>最良だと思いますか?

私なら、適当に分散して投資信託みたいなのに投資します。
米国債ファンド、日本株ファンド、アジア株ファンドあたりでしょうか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!