dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

理解していないのに成績がいい

高校2年生です。進学校に通っています。テストの順位は大体いつも合計点で20番台です。

でも、本当はほとんどの教科がよくわかっていません。

例えば、前回のテストで一番良かったのは物理でしたが、普段の授業で自分が理解できていると実感することはほとんどありません。
教科書を数ページ進むと、その内容の教科書の簡単な問題を解くのですが、私は時間内で解けません。先生の解説を聞かなければどうすれば解けるのかすらわからない状態です。

テスト勉強も、数学に追われてしまい、物理は前日と当日の朝に例題の模範解答を読んだだけです。

なのに、テストでは解けてしまいます。後から見直すと、何で解けたんだろう?という問題も結構あります。

化学、英語もそういう傾向があります。

私は勉強量が周りに比べて明らかに少ないです。
いい点数だと嬉しいですが、客観的に自分の理解度や勉強量を考えると、もっと低くて当然だと思います。

勉強しないのは自分の意識が低いだけだとわかってはいますが、勉強してもしなくても成績がある程度良いので、それもやる気が出ない理由の1つではないかと思ってしまいます。
どうせだったら今徹底的に低い点数を取ったら、やる気を出すきっかけになるかもしれないのに、と考えてしまいます。

物理に関しては、その時の思いつきというか、感覚的に解いているような気もします。


テストだけいい点を取ってしまうのはどうしてなんでしょうか?

私みたいに、本当はよくわかっていなかったり、勉強をサボっていたりする人は、いつかガクンと成績が下がりますか?とても怖いです。

アドバイスお願いしますm(_ _)m

A 回答 (2件)

運が良いね~。


そんなタイプいそうです。
努力苦手なんですよね。
模試でいい点取れるから、先生から難関大学を受けるように言われることでしょう。
しかーし
大学受験は持久戦です。
ずーっと勉強を継続出来る人が合格します。
センターでいい点取れても2次試験でコケる可能性大です。
それを踏まえて、それでも難関大学希望なら努力し続けることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(_ _)m
おっしゃる通りで、難関大を勧められます。
センターが良くて二次試験がダメって、一番受験に失敗しそうですね。
真面目に努力するように頑張ります!

お礼日時:2018/06/28 21:56

>いつかガクンと成績が下がりますか?とても怖いです。


その恐怖感を持ち続けられれば先に大きな陥穽ははないでしょう。ですが、好奇心や理解できたときの喜びを感じられないということは一生を詰まらぬ色に塗りつぶしてしまいます。
何事でも構わないので興味を持って本を探すことをお薦めします、薄い方が良いです。また深いところに理解力が潜んでいるようですから、勉強時間も延ばした方が良いでしょう、そうすると理解に達するかもしれません。
お金に余裕があるなら予備校へ行って無理やり詰め込まれるのもいいかもしれません、たぶん突破口が見つかるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(_ _)m
やっぱりちゃん理解したら、すごく楽しいことを勉強しているんでしょうね!
本は高校に入ってから読まなくなってしまったので、これを機会に探してみようと思います。

勉強時間頑張って延ばします!

お礼日時:2018/06/28 22:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!