dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私が間違ってますか??

6月7日に退職願を提出しました。
その場で、9月から次の仕事先が決まっている旨も、伝えました。
うちの職場は退職の3ヵ月まえに伝えなければいけないのですが、なかなか上司にアポが取れず、1週間過ぎてしまいました。
就業規則では、3ヵ月前と分かっているんですが、どうしてもと、8月31日付で退職しますと書いた届を出し、その場で受理されたので、
私は受理され時点でOKだとおもってました。
次の職場からも連絡あり9月から勤務できるのかと聞かれたので、8月末日付けで退職願を書き受理されている旨を伝えました。昨日、退職の件でと上司に退職日の確認をしたら

勝手な話ですね。就業規則は守れないということですか。他のスタッフみんなに迷惑がかかる話なので、話をしないと回答できません。

との答えが…。

退職願を出した時点でも、就業規則より前になってしまう旨伝えてあるし、
その上で、受理しているのであれば8月末日で、退職出来ると思うのですが…。

あと、方法としては8月末日まで働いて、9月1日から7日まで有給消化してちょうど、3ヶ月の、9月7日付で辞めるのがいいのか
正直どうしたら良いものかと。

いまの、職場も円満退職したいし…。
辞めれないと次の職場にも迷惑かけちゃうし…。
どうしたらいいのかわからなくなってきました。

A 回答 (4件)

円満退職したいのはわかりますが、これからの事を重要視した方がいいと思います。

厳密に言うと、2週間前までに辞めることを書面で提出すれば法的には問題ありません。あなたの人生で、過去を大切にするのか、今後の未来に向けて人生を生きて行くのかを考えてみましょう。次の会社での印象の方が大切だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

過去を大切にするか、今後の未来に向けて人生を生きて行くかを考えてみましよう、

いい言葉ですね。
たしかにそうです。今の会社より、これからの未来の事考えていきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2018/06/30 11:50

退職願ではなく


退職届にすべきでしたね。

効力が全然変わってきます。
それよりも、人事などはいないのですか?

普通は1か月前でOKなんですけれど
3か月というのは特殊な仕事なのでしょうか?

https://www.bengo4.com/c_5/c_1099/c_1688/bbs/%E9 …
    • good
    • 0

ご自分の道を進んだらいいかと思いますよ


8月末まで2ヶ月以上あるのだし、引き継ぎなどシッカリすれば円満に退職できますよ...法的には1ヶ月猶予があればOKなはずなんですけどね
    • good
    • 0

まぁ人間関係がうまくできてれば


8月末でも退職の事務手続きは全然間に合う話ですね。
ある意味、嫌がらせでしょう。

社会保険の手続き上も二重には働けませんので、
今の会社に懇願するか、転職先に入社をずらしてもらうか、ですね。

今の会社の通りにするなら、こちらも引き継ぎをとっとと終わらせて
全部有給消化してあげればどうですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!