dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父は驚くほどの薬飲んでいました。だいぶ少ないですが母もです。特に父の薬はテーブルいっぱいに広げて、一週間分朝昼晩の仕分け。私もやりましたが、数時間かかります。母が整理いつもしていました。でもこれほどの薬のんで効果ってあるのでしょうか。

はっきり言って父は認知症施設で亡くなりました。その時今まで飲んでいた薬は飲んでいません。
とてもいい先生に巡り合い薬は飲まないほうがいいですよ。この一言で最低限度になりました。
母も亡くなりましたが施設で薬は減りました。

単純に言うとクスリつけと言い介護 こんな違いで、

質問者からの補足コメント

  • 冷たいお答えですが、真実です。
    病院ではなにあれーーー黒服さん。お薬の営業マン。各社がきますね。
    施設にはまず来ません。
    中途半端な総合病院と製薬会社が、仲良くなりやすいのでしょうね。

    施設にはちゃんと提携してる病院があります。
    なのぜあんな、みっともない黒服は来ません。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/07/01 14:34

A 回答 (1件)

沢山の製薬会社や薬局がありますからね。


医者も製薬会社や薬局から季節の代わり目には贈り物をいただいてますし
それでこの社会は成り立っています。
介護施設にはそういった付け届けが無いのでしょう。
メリットもないのに薬の管理なんてしませんよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!