dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

受験生は一日平均何時間勉強しているのですか?

A 回答 (6件)

1日30分未満という層が半分。


そこから平日8時間が1%(適当)、と線を引っ張ると、
(0.5×100/100)+(7.5×49/100)×(1/2)+(7.5×1/100)
=2.41時間
上記の仮定ならこのくらいでしょう。
ただし、こんなデータは個々の受験生にとって何の意味もありませんがね。
文科省やら社会学の調査ならいざ知らず。
自分の現状学力と志望校の差がどれだけで、その差を埋めるのにどれだけのことをしなければならなくて、自分はそれをこなすのに一日何時間かかるのか、ですから。
勿論、こんなこと神様以外に判りませんけど。
それを上回れば合格し、下回ればたぶん不合格、目標を下げれば勉強時間は少なくて済むだろうし、上げればその逆、時間あたりのペースが速ければ勉強時間は依り少なくて済むし、遅ければ勉強時間が多く必要。
他人を見ても何の意味もありません。
    • good
    • 0

現役なら1,2時間じゃないですか。


休みの日に4,5時間やると思います。

浪人なら予備校ある日は4時間くらいですね。
ない日は8時間くらいじゃないですか?

12時間とやってる子いましたけど、逆に能率悪い気がします。
だったら1、2時間、インターバル開けて、インターバルに軽く運動する時間とか入れたほうが良い。。私の経験ですが。
    • good
    • 0

バラバラでしょうね。


合格してきた子で、
15時間くらいの子もいますし、1時間くらいしかしない子もいます。最後には途中で勉強をやめてしまった子もいます。
ただね、受験勉強を「何時間すれば?」と言う発想の子は、みな受験に失敗しています。
    • good
    • 0

これはね、志望学校や、人によります。



15時間勉強している人もおります。

その反面3時間しか勉強しないで、一流学校
合格した人もおります。
この人は、異常とも言える集中力を持った
女性で、どう頑張っても、3時間以上の勉強は
無理、という人でした。

底辺学校志望なので、勉強らしい勉強をしない
学生もおります。
    • good
    • 0

現役で学校の時間を除いて一日七時間くらいでしょう。

私の例です。
    • good
    • 0

長さではなく質が問題。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!