重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

外国人です。「これ以上やるだけ無駄だ」の「だけ」の意味はよくわかりません。

「のみ」の意味ではないと思いますが、もしかしたら、「ても」の意味ですか?
「これ以上やっても無駄だ」のことですか?

ですが、辞書には、このような使い方はないようです(即ち、「だけ」=「ても」)。
なぜでしょうか。
私の勘違いですか、あるいは、新の使い方のため、辞書にはまだ記録されていないということですか?
どうか教えてください。

A 回答 (7件)

これ以上やってもやるだけ(が)無駄だ



だけ、は分量・程度を表す名詞「たけ」由来の語です。名詞ですから主語になれます。これ以上やっても、そのやった分量<が>無駄である/になる、という意味になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。外国人にとってはなかなか理解にくい助詞ですね。どうもありがとうございます。

お礼日時:2018/07/08 03:00

デジタル大辞泉の解説


だけ[副助]

[副助]名詞、活用語の連体形、一部の助詞に付く。
1 分量・程度・限度を表す。…ほど。…くらい。…かぎり。「走れるだけ走ってみよう」「どれだけの人が苦しんでいるか」
2 範囲を限定する意を表す。…ばかり。…のみ。「学校だけでなく家庭での指導も大切だ」
3 慣用的に用いられ、種々の意を表す。
㋐「…ば…だけ」「…たら…ただけ」の形で、一方の程度が高まるのに比例して、他方の事柄・状態の程度も高まる意を表す。…につれていっそう。「注意すればするだけ反抗する」「読書したら読書しただけ人生の深みが増す」
㋑多く「…だけあって」「…だけのことはある」「…だけに」の形で、素質・能力・価値が相応に発揮される意を表す。「横綱だけあって強い」「苦労しただけのことはある」→だけに
㋒「…だけでは」「…だけでも」の形で、限定された条件を表す。「口先だけでは実現できない」「名前だけでも参加してほしい」→だけに
[補説]「だけ」は名詞「たけ(丈)」から転じたもので、近世以降になって助詞として用いられるようになった。もとの名詞「たけ」は副詞「ありったけ」などに名残をとどめている。

で、限度を表し、これ以上やることが無駄だという意味になります。■
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。どうもありがとうございます。

お礼日時:2018/07/08 02:58

No4さんに・・・同様。


やる、という行動だけ(のみ)効果その他、他に何の影響も及ぼさない。
言い換えれば、意味のない無駄な行動(やる)ということかと思います。
「のみ」と異なると感じるのは、行動は行動でも、操り人形が動ているだけの動きに等しいだけ・・限定の内容がやや違うのかな?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。どうもありがとうございます。

お礼日時:2018/07/08 02:58

「だけ」は「副助詞」で、簡単に言えば「限度・限定」または「程度」を表します。


「子供だけは、人手に渡さない」「これだけは、私がやる」→限定
「あれだけ勉強したのに駄目だったか」→程度
 細かくいえば、No.2の方があげられたように、いろいろな使い方があります。
なお、「ありったけ」「なるたけ」「思いの丈(たけ)」のように、清音で使われることもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

清音ですか。なかなか興味深いですね。どうもありがとうございます。

お礼日時:2018/07/08 02:52

やるだけやるけど、やっても無駄


の省略形です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。どうもありがとうございます。

お礼日時:2018/07/08 02:50

まず、「これ以上やるだけ無駄だ」という表現自体は非文でしょう。


おっしゃるように「これ以上やっても無駄だ」と表現する必要がある。

ただ、「やるだけ無駄だ」なら成文です。
この場合の「だけ」は下記辞書の、
3 慣用的に用いられ、種々の意を表す。
㋑多く「…だけあって」「…だけのことはある」「…だけに」の形で、素質・能力・価値が相応に発揮される意を表す。「横綱だけあって強い」「苦労しただけのことはある」
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/136029/meaning/m …
という用法に該当するように思います。
「やる」という行為に、それ相応の価値は無い。
という意味。
逆に、「やるだけ効果があがる」という表現もできる。

>新の使い方のため、辞書にはまだ記録されていない

というより、辞書語釈の不備と言えると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。どうもありがとうございます。

お礼日時:2018/07/08 02:48

> 「これ以上やっても無駄だ」のことですか?



その意味です。

「これ以上はやればやるだけ無駄になる」
を省略したものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。どうもありがとうございます。

お礼日時:2018/07/08 02:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!