アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

医療関係でどうしてもお医者さまから回答もらいたいのですが
依然来ません。どうしたらいいですか?
私としては#188したい気分でいます。
リンクではなく、その内容を続けます。


お医者さま見ていたらご回答ください。

軽い「うつ病」と女性のそれで1か月程入院してました。
その後病院が紹介のクリニック(若い先生)へ通院となったのですが、
「寝つきがわるいんですが」と言うとルーチンのプロチゾラムとロゼレム
のほかにグッドミンというお薬が追加されました。
処方されれば患者は飲みます。

ところが翌日洗濯物を干していたら凄い勢いで転倒。
あばら骨の一番下を骨折、腕からは出血しています。
20分ほど動けませんでしたが(気を失ってた?)止血して整形外科へ。
「これは睡眠剤のせいだな」と言われました。

そこで思い出したので入院先へ確認の電話すると
「追加のグッドミンは危険だから最低2時間は待ってくださいと言ったでしょう!」
と言われました。裏をとったというかたちでしょうか。

怪我の事実・整形外科の見解・入院先の注意を合わせると
医師それぞれに方針があろうかとは思いますが患者はその3種を同時に飲むよう
指示したクリニックの先生を疑ってしまいます。それが一般的とも思います。

次回通院時にヘルメット・松葉つえをして行ったら
「あら、どうしたの?」・・・「じゃクスリ替えましょう」ですって!
それで済んじゃうんですか?お医者さまって謝罪してくれないのですね。
私は今でもその医師の処方ミスか知識不足と思えてなりませんので。

また
睡眠薬に限ったことではありません。帯状疱疹になった時最寄りの皮膚科は
リリカ(150㎎)を処方しましたが、その晩気分が悪くなり救急車呼びました。
その後、内科・現精神科・詳しい整形外科医院長・別の皮膚科の重鎮から同様に
「リリカは50mから徐々に増やしてゆくもので、いきなり150mはあり得ない」
と言われました。

こうした中で気付いたこと(実感したこと)は
1.お医者さまは謝らない。
2.たとえミスであってもミスとしない。
3.お医者さま同士決して批判しない。
の3つでした。

自身ではどうにもならない、治して欲しい、診てもらいたいが理由で
私たちは病院へ行く訳ですので私個人に対してだけでもなく上記2例を参考に
ぜひ、ご回答ください。待っております。

質問者からの補足コメント

  • 沢山の回答ありがとうございました。
    双方のご見解をいただき感謝しております。

    患者と医師、賛否両論(逆)のようにみえますが全ての回答の言わんとすることは皆「同じ」
    と感じ受けました。

    結局のところ私(患者さん全て?)がすべきことは
    1.自分の病気について知ること
    2.自分にとって良い病院(医師)を見つけること
    3.病症の経過報告(自覚症状)だけでなく疑問も医師に問うこと
    4.医者とて人間、一般社会同様に友好関係を構築し継続すること
    5.医療界での「ミス」と私たちの「ミス」は本質的に違うという認識を持つこと
     (命を預ける・預かる訳ですから)
    ということでよろしいでしょうか?

    皆様の回答本当に本当にありがとうございました。
    どなたをベストアンサーにするか相当悩みましたがNo.5+6の方にします。
    それ以外の方本当に申し訳ございません。

      補足日時:2018/07/12 09:37

A 回答 (6件)

医者は10人に1人が優秀だといいます。

ということは9人は馬鹿だということです。

専門馬鹿です。医者でも平気で誤診しますしミスします。

だからこそ疑問に思ったらセカンドオピニオン、サードオピニオン、フォースオピニオンまでやる必要があります。

患者もそれなりに知識を勉強して、どんどん疑問点を質問していかないと馬鹿医者に最悪殺されます。

そもそも医者はなんでも鬱病と診断して薬を処方します。

はっきりいって抗うつ剤は副作用がヤバイので飲まないで下さい。

一番怖いのは離脱症状といっていきなり止めると正常な精神じゃいられなくなり危険です。それなりの期間で徐々に薬を少なくして止めるのが正解です。そこは信頼できる医者と相談して下さい。

セカンドオピニオンをやっていれば小林麻央さんも亡くなることはなかったのです。

抗うつ剤はビジネス産業です。金儲けです。世界でもそうですが、日本も1999年に抗うつ剤SSRIが導入され鬱病患者が3倍に増えました。

抗うつ剤のほとんどはアメリカの製薬会社ファイザーが担っています。

副作用で患者を薬漬けにしてリピートオーダーを増やして金儲けを企んでるのです。

あなたももっと正しい知識を増やしましょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そういう経緯でセカンドオピニオンで現在の精神科(内科も)に通院しています。知識のある重鎮で抗うつ剤はセルシンとラミクタ―ルの2つとずいぶん減りました。しかし「てんかん」もあるので、その特効薬と言われるバルプロ酸Naは毎食後飲んでいます。
入院中は7種の薬飲まされ眠くなる一方。それに比べ今は楽になって来ました。仰る通りです。
>もっと正しい知識を増やしましょう。
はい。分かりました。もっと勉強します。

お礼日時:2018/07/08 10:43

病院は基本的に対処療法です。


対処して降下がなかったら、違う対処法にするだけです。
明確な原因が分かり対処法が決まっていない限り、手探りなのは当たり前です。
しかし、対処は刻一刻と変わっていきます。
昔は良しとされていた事が今では意味がなかったり、逆効果だったりします。
勉強不足はあるでしょうが、勉強しないから医師はできない訳でもない。
文句を言うなら、現状の医師会や認可をする省庁でしょう。

この日からこうしましょうと対処が変わるわけではなく
症例を重ねて個々に変わっていくのです。
病院や医師によって対処法が変わる原因の一つです。

「医者同士は批判しない」は貴方の偏見です。
実際、名指しで貶す事もあります。
患者からあの病院のあの先生に診てもらっていたと相談した所
特殊医療行為の免許を持っていない医師だと言っていました。
免許を持ってなくても施術できるが、知識、技術など段違いだそうです。
別にその医師に今言っていた事を名前を出して言っていいとまで言っていました。

1=完全な過失があるなら謝罪します。
2=ミスと決めつけているのは貴方であって、一般論でミスではない。
3=貴方の偏見。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ようやくお医者さまから回答いただけたようですね。
感謝致します。
ただ私の偏見という点では理解出来ないこともあります。
ある内科では医師が決めた薬が処方箋に反映されず、もう止めてみようという薬が処方箋にあったり
これを飲んで行こうという薬が処方箋になかったり。
調剤薬局は不足分は自宅に持ってきてくれる。処方箋の記載ミスは8回目であったということから安易に病院へ連絡したら事務長が出て「あなたはもう来なくていい。よそへ行ってください。」と言われました。そうした事実回答者さんはどうお考えになりますか?
それは私の偏見ではなく明らかに病院の体質、悪い点ではないでしょうか?以前この質問を当サイトに質問したところ回答者全員の方が「何でそんなところに行く?ドクターもおかしい」といわれました。人間としての医師の性格そして方針は回答者さんの答が全てとは感じ受けません。
気分悪くなさらないでください。
あくまで私個人の感想ですので。

お礼日時:2018/07/08 10:19

①謝らない


表に出れば謝罪されると思いますが、
これはミスだったなぁ…
程度では 謝罪されない事の方が多いです。
私も、誤診、多かったのですが、
謝罪は一度も有りませんでした。
誤魔化そうとされる医師が多かったです。逃げた医師もいます。


②ミスとしない
ミスだと認めたくないところがあるように 見えます。患者に見えないようにポーカーフェイスを取られることが多いと感じています。
①とダブりますが、
誤魔化そうとした医師、
逃げた医師など、医師により多種です。

③同士批判しない
多くの場合、訴訟などもあるので
原則は、批判しないようにしているように思えますが…。
軽い事例に対しては、批判する事もあるようです。
その医師は本質が解っていない。
彼では解らなくて当然だろう。
など、経験あります。


私がいつも感じているのは、
医学は統計的なもの。それから外れるケースに対する症例や経過などには
ミスもあるようです。
また、9割近い誤診があった経験もあります。
忘れてしまいましたが、異なるアプリのQ&Aで、見た内容で、
医師の卵(医大生)が 書かれていた事ですが、
人はミスをするのは当たり前で、
(その人に対して)貴方はミスをしないのか?
と書かれていました。
何処の医大生かは存知ませんが…。
医大生 全てがこのようなお考えだとは思いませんが、そう考えている医大生が存在するようです。
ということは、そう教えている医大があるという事です。
医療ミスは 無くなるはすが無い。
と、このサイトを見て思いました。

医師のミスも多種です。
仕方の無いミスもあれば、凡ミスもある。知識不足もある。

実際、見た事ですが、
骨折二箇所していたのに、一箇所しか診断出来ない医師や、
糖尿病で骨折は危険なものを 解らない医師もいました。
知識不足、良い言葉ですよね。それで片付けないで欲しいと患者サイドは思うと思いますが…。
知識不足にも、知識としてこんな事も分からないのか?
という知識不足な医師もいます。
医学知識の無い人でも知っているような事も分からない医師もいる…。
こんな方が国家試験に合格出来たのか 分かりませんが…。

医師や病院は様々です。ランクも大きく異なります。
医師の人格も様々です。
診療能力が高く人格の良い医師もおられますので。
圧倒的に少数ですが…。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
共感していただける方がいて
嬉しく思います。

No.4の方のように私たちの回答、返答を真っ向から批判され残念ではあります。医師がミスをするのも人間だから当然、それを批判してる訳ではないんですもの。
「神」まで持ち出して??
通院は病院、医師をある程度信頼しNo. 1の方が言うように専門ですものね。何よりそれを生業にされている訳ですから、それを自己中とか筋が通らないとか言われましても。リリカの件はどう反論されるのでしょうかね?
4人の医師が間違いと認めるもミスとせず謝罪せず私の偏見とするNo. 2の方の見解も良く分かりません。あなた様とNo. 1の方の言う通りかも知れません。

貴方に愚痴った形でごめんなさい
No. 4の方には返答出来ないものですから。

お礼日時:2018/07/08 19:29

正直、質問も2番以外の回答もそれに対する答えも、読んでいて不愉快になります。



あなたは神になれますか?
神のようにふるまえますか?
それができるなら質問文のように意思を批判してください。

もっともこのような質問をしている時点ですでに失格です。
医師とて人間。
分からないこともできないこともありますし欲も持っています。
それにしたがって行動するのは人間として当然のことです。
そのことをふまえた上での相談なら考えようもありますが、
「医師は神であれ」
では取りつきようもありません。

病院にかかるのも医師に指示に従うのも、結局は
「患者の意思」
です。
あなたは批判し続けながらなぜ病院に通っているのですか?

わたしは無責任で自己中心で筋の通らない話が大嫌いです。
一言だけ言いたかったのであえて書きました。
私も非表示にしますので、ぜひブロックしてください。
    • good
    • 0

内科医です。


あなたの事例のなかでおかしいのは、処方医ではなくあとから意見した医師の話が正しいと思っていることです。つまり、3剤の眠剤を出した精神科医が間違って、あとから睡眠薬のせいだなといった整形外科医が正しい、リリカ150を出した皮膚科医が間違って、あとの皮膚科重鎮が正しい・・・。

眠剤は精神科医が3剤同時に出すのはよくあることです。彼らは一般人が想像できないような不眠症の患者を相手にしますから、それくらい当たり前の処方です。一方整形外科医が出す眠剤は1種類でしょう。整形外科医にとっては眠剤を3剤同時に処方するなんて信じられないのでしょう。では精神科医が間違ったのか?ミスをしたのか?違法なのか?

違います。眠剤の3剤処方は医師の裁量権の範疇ですし、間違ってないし、違法でもありません。整形外科医の常識から考えてかけ離れているだけです。ミスではなく、あなたの体に合わなかっただけです。これをミスと呼ぶなら医師は薬を処方することは出来なくなります。ミスではないので、間違いを認めませんし、ミスともしないでしょう。

同様に、リリカも、(私も多いような気もしますが)添付文書に書いてある用量の範囲内ですから間違いでもミスでも違法でもありません。あなたに対して少し多かっただけです。

あなたの少ない事例のなかにはミスはありませんので、これらを非難するのは間違っています。

じゃあ、実際ミスはあるのか?
医師の知識がなくて起きるミスは許せませんが、ヒューマンエラーは起きます。ニンゲンダもの。世界的に医学界では、ミスを起こさないようにするための努力よりも、ミスが起きた時にどのようにカバーするかの努力と研究がなされています。

そもそも患者がなぜミスだったと疑うのか?
①ほかの医師が批判した。
②雑誌、ネット、その他媒体の情報と違った。
③自分にとってうまくいかなかった。

①は批判した医師が正しいという専門的な知識を、患者は持っていないはず。自分に都合のいい意見なので、批判した医師を支持するだけ。
②ネットや雑誌は嘘ばっかりです。その中から真実を見極めるのは素人には無理です。
③自分にとってうまくいかなければミスとするなら、我々はなにもできません。

最後の、医師同士は批判をしない、ですが、研修医の時に先輩から他の医師の批判はしないように指導されます。私もされました。それには理由があります。
我々には後医は名医という言葉があります。後から診察する医師の方が有利なのです。時間が経って症状が出そろい、前医での薬が効いたか効かないかの判断もできます。後から診る医師が有利だから、前の医師をむやみに批判してはいけないというものです。医師同士批判しないのそういう理由があります。


本題から逸脱しますが、気になったので・・・小林麻央さんの話。
もちろん直接は知りませんが、伝え聞いた話では、診断された医師の言うことを守らず検査を先延ばしにし、早い段階で手術も勧められたが、セカンドオピニオンやサードオピニオンでうまいことをいう医師に引っ掛かり(民間療法、免疫療法、抗がん剤はやめたほうがいいなどなど)、そっちを信頼した結果だったそうです。セカンドオピニオンに行かなければ今も生きていたかもしれません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>リリカも、(私も多いような気もしますが)添付文書に書いてある用量の範囲内ですから
 間違いでもミスでも違法でもあり ません。あなたに対して少し多かっただけです。
 については4名もの重鎮が口をそろえて「間違い」と仰るので処方医を疑った事・不信感
 を持ったことについては
 どうかご理解ください。ましてや救急車騒ぎにまで陥ったこともありまして。

>後医は名医・・・私にも理解できました。理にかなったいい言葉ですね。
 余談ですが、その精神科医はクスリ選択のたびに分厚い本をデスクに置きページをめくっていました。
  
 自分自身ではどうにもならない・少しでも早く・少しでも痛みを軽減(完治)したく私たち患者は
 病院に行く訳です。その根底にはお医者さまへの信頼と希望があるからに他ありません。ですが
 病気(怪我)を治してもらいに行った病院のために、また別の病院へ行く羽目になるという結果を
 率直にどうお考えになりますか? 正直患者にはたまらないことなのです。

 年金小・医療費大となった今日、お年寄りなどはいったいどうしたらいいのでしょう?
 良い(その定義は置いといて)病院があっても、お住まいから遠かったら通院は困難でしょう。
 交通費など出費はかさみ生活はさらに困窮すると思います。

 また患者には病院を決める選択肢がありますが上述のお年寄りには困難な部分もありますし
 実際どこの病院が良いかは患者には分かりません。ネット・口コミは頼りになりませんので。

 貴方のように頭のいい方ならもうお分かりかと思いますが
 私は事例をあげて単にお医者さまを批判しているのではありません!。

 こういう事があったけど患者はお医者さまとどう向き合っていけばいいのでしょう?
 良いお医者さまに診てもらうにはどうしたら良いのでしょう?
 以上を聞きたかっただけです。私の説明不足が回答者(お医者さま?)の誤解を招きました。
 ごめんなさい。(でも批判は批判です。苦痛を虐げられたのも事実ですから)

 私には不思議に思うことがあります。
 日本は医師免許を持ってさえいれば何でもできるという点です。
 外科やっていて血を見るのが嫌になったら
 〇〇歯科といった看板立てて明日からでも歯医者さんになれるという事です。

お礼日時:2018/07/10 02:00

再度お答えします。



我々医師は患者さんがよくなればいいなと思って治療をしています。目の前で困っている人がいて、その手助けが出来る立場ですから、なんとか苦しみを取ってあげたい、医師ならば必ずそう考えます。

なんにでも例外はあります。医師は日本に30万人近くいますから、なかには殺人を犯す者、詐欺をする者、病気よりもお金儲けを優先する者もいると思います。しかしそれらはごく一部です。

目の前の患者の苦しみを取ってあげたいと思って治療をしますが、患者全員が即座に治癒するわけはなく、すぐに症状が改善するわけでもありません。逆に症状が悪化する人もいるでしょう。

それはなぜか?
現代医療がまだ完成されていないからです。

AIが進歩して、即座に診断して的確な治療を指示するとか、全ての人工臓器が開発され、悪い臓器は新品の機械に入れ替えれば完治するとか、そういった時代になれば医学は完成したと言えるでしょう。

しかしまだ医学は完成していませんので、医師は今可能な手段(採血や画像検査など)を駆使し診断を絞り込みつつ、お薬その他の治療法を試しながら患者がどのように経過するかをみます。その経過により改善しているのなら自分の診断に確信を持ち、悪化しているようなら別の可能性を考えて治療法を変更したりします。

その間患者は、医師の助言に沿って生活し、次の再来日には治療の効果がどうであったかを細かく医師に報告し、医師とともに治療を作り上げていく関係にあります。

一度行って治らないからもう行かない・・・では我々医師は挽回のチャンスがありません。患者さん本人も改善の手立てを自ら手放すようなものです。

良い医者とはなにか?これは患者によります。世間話をしてくれる医者がいいというひともいれば、要点だけ簡潔に説明してくれる医者がいいというひともいます。
医者は患者を選べませんが、患者は医者を選ぶことができます。
また医者の良し悪しは学歴とか学閥とか専門医とか留学先とかではなく、自分と合うか合わないかだけです。多くの人に評判が悪い医者でも、自分にとっては非常に合う先生なら、その人は名医になります。

患者が選べる、自分で選ぶわけですから、自分に合う、自分が信頼できる医者を探す努力をするべきでしょう。ドクターショッピングは褒められませんが、自分に合う医者を探すためにはある程度は仕方がないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遅くなりました。これでも一応主婦してまして。

再回答ありがとうございます。私の言う事をご理解いただいたようで感謝します。短大しか出てない馬鹿な私でも分かる表現でいつも助かります。

私、気は強いのですが閉経してからというもの身体の劣化が早く複数の病院に。比例してお医者さまも増えた訳で同じ人間同士、何かあっても不思議ではありませんよね。

その中にたまたま私の希望に合わなかった方がいた?
「ちくしょ~ツイテないわ~連チャンで~」とくらいしか今は思っていませんよ。それも貴方の解説が基で。

女も還暦近いオバサン(いやババーか)になると怖いものなんてないさ、と思ってましたが事例のように短期間に2度の
ツイテないこと(苦痛の追加)があると、気弱になりますね。

患者の好みに合ったお医者さまが良い先生、価値観は違いますからね。スキルも高く患者の話も最後まで聞いてくれて増してや回復も早かったとなれば患者さんの誰にとっても良い先生でしょう。

でも本当に少数なんです。これはNo.1とNo.3の方と貴方の仰る通り。アウトサイダーな先生がいる事も同様。特にNo.3の方は9割誤診や逃げられたりで私以上に屈辱だったでしょうね。
私は幸運にもセカンドオピニオンで紹介されたお医者さまが
信頼に値する方だったので安心して通院しています。

なぜ良い(上記定義)先生を増やそうとされないのですか?
そういう制度は無いのですか?仰る通り少数なので見つけるの本当に困難です。ショッピングですか?(笑)

以下患者サイドからの主観です(ランダム)。
お気を悪くなさらないでくださいね。
 1.私たちは医師を「先生」と呼んでいる。
 2.同様に「様」と付ける(以上:尊敬・信頼)
 3.命を預けているのに・・・と思っている。
 4.同様に「それが、ご職業でしょう?」と思っている。
 5.ならば「慎重に頼むよ」と思っている。
 6.命を預かるだけに「高級取り」と思っている。
  7.患者を「見ない」でPCを「診る」のが悲しい。
  電子カルテなど医療界のデジタル化も分かりますが
  PCを正面にして患者とは会話だけっていうのは?
 (7は私個人の感想です)


「何年もかかってなった病気を患者は1日で治せと言う!」
        同期の医師(内科・男)が言いました。

お礼日時:2018/07/11 21:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!